• ベストアンサー

オーム

こんばんは。いつもお世話になっています。 少し前にオーム(omまたはaum)の正式な表記(デザイン)が知りたいですという質問をたてた者です。 具体的な解決に至りませんでしたのでまた質問させていただきます。 インターネットで探してみるとサンスクリットのオームの表記の仕方に、漢字で言うと「つくり」の部分があるものとないものがあります。どちらも同じ意味なのかどうかご存知の方ご教示下さい。 オームの正式な書き方を知りたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neil_2112
  • ベストアンサー率73% (196/268)
回答No.1

単純に言えば、表記する文字が異なっている、ということではないかと思います。 今現在、サンスクリットの「オーム」を表記する一般的な文字は、ヒンディー語の文字でもあるデーヴァナーガリーです。このデーヴァナーガリーには「オーム」を意味する文字が作られていますし、いろんなものにシンボルとしてよく使われますので、通常よく目にするのはこちらだろうと思います。 http://swamij.com/om.htm また、デーヴァナーガリーでももちろん、アルファベットとしての「O(オー)」と「M」を組み合わせて「オーム」を表記することもできます。あるいはこちらをご覧になったのかも知れません。一文字のほうの「オーム」の左側部分、ひらがなの「ろ」に似た部分は、デーヴァナーガリーの「O」にも含まれていますから、全体の印象はやや似ています。 一方、一文字の「オーム」が少し簡単になったような形、ひらがなの「ろ」の上に点を置いた形の「オーム」もよく出回っています。こちらの方は、デーヴァナーガリーと近縁関係にある古い文字の「シッダマートリカー」で表されたものです(あるいは、他にいくつかある近縁文字の可能性もありますが)。 シッダマートリカーは、仏教の経典が盛んにサンスクリット語訳された際に使われた文字ですので、日本へも仏教と共に流入して研究されました。日本で「梵語」といわれる文字はこのシッダマートリカーです(仏教では「オーム」でなく「オン」と読みますが、文字は今でもこちらのほうが流通しています)。 シッダマートリカーでは、「O(オー)」にあたる音がやはりひらがなの「ろ」に似ていますが、「オーム」の文字はこれをもとに作られたものです。

-misaki-
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。 よくわかりました。数ヶ月間のモヤモヤがすっきりしました! デーヴァナーガリーで書かれているものとシッダマートリカー(これって、いわゆるシッタン梵字のことですよね?)で書かれたものの違いだったのですね。表している内容そのものが違うのかどうかずっと疑問だったんです。 で、ちょっと細かいことなんですが、同じデーヴァナーガリーで書かれていると思われるオームの、「ろ」ではなく、右の「つくり」の部分が丸であったり(筆運びの向きがぎゃくだったり)、「つ」であったりすることがありますが、これはその書き方の癖みたいなもので全部同じものなんですよね? ヨガについてもいろいろ調べたかったので、教えていただいたリンクは非常に重宝いたします。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 梵字のom

    こんにちは。 サンスクリット、いわゆる梵字で「om」(オームと発音するのでしょうか)というのがありますよね。 上に点、その下にお皿、その下に大きな3のような形。 というのを目にするのですが、他にも3の横に「つ」のようなものがくっついていたりしてよくわかりません。 omの基本的な形をご存知の方、ご教示願います。 *この質問は7月4日に締めきる予定です

  • 本能寺の表記

    こんにちわ! 本能寺の漢字表記について質問です。 本能寺のHPを見ると、能ではなく、つくりの部分が「去」という漢字になっています。 また、その他の表記方法もあるようだったのですが、ワード等で手書き入力しても出てきません。 どなたか、読み、またはPCでの出現方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 韓国人の名前の表記について

    韓国人の名前について 日本の新聞、テレビなどで漢字表記の人とカタカナ表記の場合があります。 ハングルの発音をカタカナにするのは理解できますが、漢字表記のある人とカタカナ表記の違いはなんなのでしょう。 韓国人は漢字を捨てたはず、本名はハングルでしょう。 だとすれば、日本においては全てカタカナにすべきではないでしょうか。 たまには、日本にない漢字なので「何編に何のつくり」などと字体の説明まで見ます。 この質問は、韓国人のことではなく、日本の新聞などの扱いについてです。 よろしくお願いします。

  • 南無阿弥陀仏と印度?

    インドで発祥し、中国を経由し、日本に伝わったことから、サンスクリット語の音を、中国で漢字表記し、そのまま日本へ直輸入といった流れのように想像していますが、 サンスクリット語(または発祥の地で使われていた言語)に長けた人の前で「ナムアミダブツ」と発音したら通じるもんなんでしょうか? あるいは、「南無阿弥陀仏」を中国人に中国語読みしてもらい日本語読みとは別の発音となって初めて伝わるものなのでしょうか? 質問タイトルの「印度」はインド人には通じないですよね。これはおそらくインドの音を日本語で漢字表記しただけですから「印」にも「度」にもインドと直接結びつかない訳です。(フランスが「仏」や「蘭」を特に象徴する国ではないのと同様) 私は仏教徒を語るほどの信者ではありませんが、死亡時は仏教で葬式をして、墓に入ることとなろうと思われます。その際、ほとんどの弔問者が「まったく意味のわからない言葉」を発してることとなるわけですが、まあそれはそれで葬式仏教として良しとして、仏教を信仰するのに原典の意味を考える作業は必要ないのでしょうか? 公明党の先生にご回答願いたいですが無理ですね、きっと。 海外では漢字の刺青が流行っているようですが、彼らは漢字の意味を理解せずデザインとして取り入れているので、「ドクロの横に『笑』の漢字」や「ドラゴンがすごんでいる絵柄に『酢』の漢字」みたいな、漢字の意味を知っていれば、爆笑されそうなことを好んでしています。 しかし、そういわれてみれば、自分だってそれほど極端でないにせよ、同じようなことをしているような気がして質問にいたりました。 カテ違いかも知れませんが、その場合どこに移動すべきかご指摘ください。

  • 漢字の読み 台の右側におおざと

    いつもお世話になります。 漢字の読みがわからないものがあり質問させていただきます。 中国人(?)の苗字で、右側が台で左側がおおざと という苗字の方がいますがあれは何と読むんでしょうか。 ”へん”の部分が台で、”つくり”の部分がおおざと です。 添付した画像にある漢字一文字です。 おおざと のつく漢字一覧を調べましたが載っていませんでした。 よろしくお願いします。

  • コンサートパンフの記載方法?

    お世話様です。ヴァイオリン、ビオラ、チェロ、コンバス、ピアノという構成でコンサートを開催致します。 その時のパンフに記載するとき、ヴァイオリンが1本であっても、第一Vnという表記の仕方が正しいのでしょうか?それとも、ただ単にVnという表記の仕方が正しいのか、ご教示下さい。以上、宜しくお願い致します。

  • 漢字でYoga?

    こんにちは。いつもお世話になっており大変感謝しております。 さて、またふとした疑問が出来たので質問させてください。 ヨガを漢字で書くことは出来るのでしょうか? また、中国語ではどう表記しているのでしょうか?

  • 博士号の表記の仕方

    工学博士,博士(工学)と大きく分けて二つの表記の仕方があるようですが,違いはあるのでしょうか? とある話によれば,学位取得の時期により表記が変わったなどと聞きましたが.「博士(工学)」の者が 名刺や研究費の申請書に「工学博士」と書くのは誤りでしょうか?ご教示頂ければと思います.

  • みかじめりょう、とはどんなに書く?

    みかじめりょう、とはどんなに書く? 質問本文: 漢字表記の、【ミカシメ料】を知りたい。【テキヤ】も。 できれば、ネプチューンの名倉様、または、平成教育委員会の 宇治原様がごぞんじないような、特殊な漢字関連の事柄についても ご教示ください。お願いします。

  • 漢字を手がかりに中国語の漢字の英語表記をオンラインで得る方法

    ある日本語の漢字が、中国語でどう英語表記するのか調べたい場合、また、それをインターネットで調べたい場合、どうすればいいですか? 具体的に言いますと、「梅花」という台湾映画に興味を持ちました。台湾語での英語表記がわかればIMDBの解説を楽しめます。でも Google で探しても英語表記が書いてなかったです。もし日本語を入れたら対応する中国語の英語表記が出力される検索サイトがあれば助かります。このような便利なサイトはありませんか?