• ベストアンサー

梵字のom

こんにちは。 サンスクリット、いわゆる梵字で「om」(オームと発音するのでしょうか)というのがありますよね。 上に点、その下にお皿、その下に大きな3のような形。 というのを目にするのですが、他にも3の横に「つ」のようなものがくっついていたりしてよくわかりません。 omの基本的な形をご存知の方、ご教示願います。 *この質問は7月4日に締めきる予定です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122289
noname#122289
回答No.2

>上に点、その下にお皿 母音字の上に付いて、鼻に抜ける母音(鼻母音)を表します。 >大きな3のような形 母音u(ウ)です。 >3の横に「つ」のようなものがくっついて 母音uu(ウー)です。 サンスクリットは触りだけ本で独学なので、正確な発音はわかりませんが、英語のu (cool の母音)と日本語の「う」(発音記号だとmをひっくり返したような文字で示す平唇のウの音)の中間のような母音をフランス語の鼻母音の要領で鼻から発声します。 「つ」のような形の有無は短母音と長母音の違いです。

-misaki-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 勘違いしていたらご指摘願います。「つ」の有る無しは発音の違いだけであって、文字の意味するところはどちらも同じと考えて良いのでしょうか?? 例えば(うまくないですが)「現われる」と「現れる」では見た目は違いますが中身は同じ、という風に・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#122289
noname#122289
回答No.3

補足です。 サンスクリット語の文字、デーヴァナーガリー文字と呼ばれますが、これは「表音文字」です。宗教上の意味づけについては私は詳しくないのでお答えはできませんが、「つ」のようなかたちの部分の有無で「違う音を表している」ということは確かです。

-misaki-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 音は違う、と。意味がどうなのかをとても知りたいです。 補足ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokedaman
  • ベストアンサー率51% (45/87)
回答No.1

こんにちは。 こちらのサイトの用語解説の「オーム」のところに 画像があります。

参考URL:
http://yoga.kayac.com/dictionary/sansqrit.html
-misaki-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はい、参考リンク先の画像は一番よく見かけるパターンですよね。それとは違って、「つ」の形が省略されたデザインがあったのでどちらもオームなのかな・・・と思いまして両者の位置付けといいますか、そのようなことが知りたいのです。質問の意味がちょっとわかり辛いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーム

    こんばんは。いつもお世話になっています。 少し前にオーム(omまたはaum)の正式な表記(デザイン)が知りたいですという質問をたてた者です。 具体的な解決に至りませんでしたのでまた質問させていただきます。 インターネットで探してみるとサンスクリットのオームの表記の仕方に、漢字で言うと「つくり」の部分があるものとないものがあります。どちらも同じ意味なのかどうかご存知の方ご教示下さい。 オームの正式な書き方を知りたいのです。

  • 英語みたいなサンスクリット語

    こんちは 趣味で仏教の本を読むのですが、市販本でよく見る サンスクリット語は、真言密教とかで使用する、いわゆる 梵字ではなく、ABC表記(英字)になっています。 普通のABCならいいのですが、ドイツ語のウムラウトみたいに ABCの上や下に点や棒が付いています 私の質問は2点で 1)上記、ドイツ語みたいなABCは何て呼ばれているのでしょうか? 2)Windows用のフォントは存在するのでしょうか? 以上ですが、お手数ですが教えていたでけましたら、大変ありがたいです。 (仏教のHPを作成しておりまして、そこにも利用したいと考えております。)

  • 目を皿のようにして見る

    よく「目を皿のようにして見る」とう表現を使います。 私としては「目を大きく開けて凝視する」という意味でいたのですが、それに対して皿を横から見た形のように「目を細めて見る」という解釈をする人が社内にいて、意見が対立しております。 私はもちろん前者の意見がほとんどであろうと思ったのですが、意外に後者の意見もあるようで、そうなると本当はどちらなのか自身がゆらいできてしまいました。 つまらないことで恐縮ですが、本当のところどちらが正しいのでしょう? 皆様のご意見お待ちしてます。

  • 曹洞宗のお墓の建て方

    父の回忌に合わせて1.5坪ほどの我が家の墓地の石塔部分を改修(全面交換)しようと考えています。 高価な買い物ですから、材質やデザインなども後悔しないように慎重に進めたいです。 材質は白御影石、竿石の一番上には家紋ではなく、お釈迦様を表す梵字一文字、その下に○○家の墓と刻みたいと考えています。墓相上、これで良いかご意見をお聞かせください。 墓地に行くと圧倒的に竿石の一番上には家紋が刻まれ、その下に先祖代々と表記されているものが目立ちます。隅っこには供養塔・・しかし、供養塔がお釈迦様を象徴するものとすれば、師匠を脇において、仏弟子がどんと中央に鎮座することになるわけです。曹洞宗ではご本尊が御釈迦様ですので、私は竿石には梵字を上に刻み、その下に家名をと考えるわけです。事実、このようにしている墓石も散見しますが、圧倒的に少数派・・・ちょっと決心がつかないため、お尋ねさせていただいております。よろしくご教示をお願いします。

  • 虹はどうして橋のような形になるのか

    先日お皿のような虹、つまり円の下半分が虹になったような形のものを見ました。 通常虹といえば、円の上半分で橋のような形のものだと思ってました。 どうして通常の虹は円の上半分となるのでしょう。 また僕が見た虹はどうして下半分になったのでしょうか?

  • テーブルコーデ

    よろしくお願いいたします! よくテーブルコーデで見る、お皿を重ねてその上にナプキンを置いてるコーデがありますが、これはお皿はどんな感じで使うのですか?上のお皿だけ使うのがいいのですか?下の大皿はランチョンマットかわりですか?マナーとしてはフランス式とイタリア式ととかあると思うのですが、ホームパーティーとかでセンターに大皿で料理を出すことが多いので、皆さんそういった時はどのようにしてますか?またスープの出すタイミングとか、使ってるお皿を横によけて、スープを置くのでしょうか?それともそんなときはカップスープにして、適当なタイミングで出すとかですか? 教えてください!アドバイスとかもお願いいたします!

  • 型枠のはずし方

    お菓子作りの経験がまったくないのですが レアチーズを作りました。 金型の下がはずれる枠をチョイスして作ったの ですが、周りの型は下から押し上げて簡単に 取れたのですが、土台の下の板のはずし方が 分かりません。 ちなみに、私の枠は土台がお皿のように凹の 形をしています。これはどっちが上なのでしょうか。 また、土台の板はどのようにはずすのでしょうか。 今回凹この向きでやったら取れなくて、無理やり 包丁を入れたら、凹の形なので下にはいらずに 上に入ってしまい砕けてしまいました。。。。。 だれかいい方法を知っていたら教えて下さい。

  • 棒針の減らし目 1-1-1

    減らし目に関してお伺いします。 こんにちは。 頭が混乱してしまいました。 (2) 2-1-3 (1) 1-1-1 の減らし目記述があるのですが、その横に『2目立て減』とあります。 これが1-1-1の下に記載があれば、2目立て減してから、1-1-1をすればいいんだと分かるのですが、(1)(2)両方の数字の横に棒線があって、両方を示した形で『2目立て減」とあります。 減らし目(右上一目など)と2目立て減を1-1-1段中に別々にするのでしょうか? でもそうすると目数が合わなくなるし… また、1-2-3 などの記載の場合は、1段ごと2目を3回減らすとなると、2回目は偶数段になってしまって減らし目ができないのですが、どうすればいいのでしょうか? (以前減らし目は奇数段で行うと習った気がするのですが確かではありません。) たくさんすみません! お分かりの箇所だけで良いのでご教示ください! ありがとうございます。

  • これは回転性の眩暈でしょうか。

    気が付いたら自分の体が大きく横に倒れかけていました。 ゆっくりと旋回のような形をとって、ちょうど横に直角になりそうなところで そのままいったら、倒れこんでいるところでした。 たまたま目の前に全身鏡があり、そこに写っている自分の姿が目に入って気が付きました。 上半身が横に倒れていくときの感覚はありませんでした。 (気づいていませんでした) ただ、一瞬、頭の中に小さな黒い点のような空白が生じたような気はしています。 ときおり、身体がふわりと浮きかけるような感覚がするので、 眩暈なのか貧血なのかわかりません。 ぐるぐるという感覚はありません。 吐き気のような気持ち悪さは、ここ2週間ほど断続的に続いています。 まあ、放置しておけばいいのでしょうけど。

  • 濁音についての質問

    日本語を勉強しています。どうぞよろしくお願いします。 1、濁音の右上の「゛」の並びは斜めになっていますが、筆順は上の点が先で、下の点が後ですか。それとも下の点が先で、上の点が後ですか。 2、平仮名漢字をくずしたもので、カタカナは漢字の一部を取ったものだそうですが、濁音の「゛」と半濁音の「°」はどこから来たんですか。ついでですが、発音の「ん」はどこから来たんですか。 どうぞよろしくお願いします。