• ベストアンサー

やる気の無い人にやる気を起こさせるには??

noname#233313の回答

noname#233313
noname#233313
回答No.6

はじめまして。 24時間スーパーのレジうちのバイトをしていまして、自分もさんざん手を焼いた人がいたので、お気持ちはよくわかります。 他の方々がおっしゃっているように、やる気の無い人にやる気をおこさせるのは、非常に厳しいかと思います。 それに、他の人からのフォローももらえないような状況なので、 やはり、自分よりも立場が上の人に報告して、配置転換してもらうなり、解雇してもらうなり、してもらったほうがよいかと思います。 あまり考え込まずに、他の人に、正式にフォローを頼むか、上司に相談するなりしてください。 でないと、体を壊す元になりかねませんので。 自分も、バイト上のストレスで体を壊して、1ヶ月ちょっと入院してしまいました(苦笑) 体には気をつけてがんばってください!!!

myu2001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 上司に相談ですね。了解しました。

関連するQ&A

  • これはやる気がないということなのでしょうか?

    歯医者で働き始めました。指導係もいい人で面倒見のある人だなと思っていました。ある日、その指導係から理不尽に怒られ、何をしても怒られ、私もあまりに腑に落ちなかったので、何で?という態度が出てしまっていたのか、向こうから今日がなぜこんな対応なのかの理由をいわれました。「今日体調が悪いからこんな感じだけど、気にしないで」といわれました。 ですが、他の人には体調での機嫌の悪さを出さないで、院長には媚びていました。私もまだ院長にはまだしも、他の人にも私にしたように、機嫌の悪さをぶつけるのなら、「あーこの人体調悪い日はこんな感じになるのか」と思えますが他の人には全く出さないとこにも納得いきません。 それから、その日を堺に今日まで、とても険悪になり、当たりが厳しいままです。 ある日、その指導係の人から、当時、受付を1週間、中の仕事2回目のときに、どっちがやりやすいかを聞かれ、私的には中の仕事も1週間くらいしてたなら比べられますが、比べようがないなと思ったので 「うーん。まだ、ピンとこなくて、わからないです。」 「直感は?」 「ほんとに、受付は1週間で、中の仕事は今日で2回目なので、わからないんですけど。強いて言うなら1週間した受付のほうがいいかなとは思います。でもほんとにまだ、どっちがいいかはわからないんです」と伝えたら 「あのさ、わからないって発言は、社会人だとやる気がないと思われるよ?わからないって使わないでくれる」と怒られました。 私は、素直にわからないと伝えただけなのに、意味がわかりません。やる気がないつもりで、わからないと言ったわけでもないし、しかも、指導係より先に出勤してるし、自分は始まるギリギリに来るくせに。やる気がないなら院長より早く出勤し続けたりもしないのではと思います。とても、ムカつきます。これは私が悪かったのでしょうか?やはり、やる気がないという発言に聞こえるでしょうか?

  • 仕事のやる気がでません。新人です。

    はじめまして。 入社してもうすぐ2年経ちます。 経理事務をしている24歳の女です。 最近、仕事を一生懸命取り組むことができません。 頑張ってやっても評価されないし、意味ないわ~と 思い、いい加減にしてます。 2年目でまだまだわからないことが多いのですが、 めんどくさいし聞かないでいよ~と 放置しています。 上司がいない部署なので注意されることもなく、 先輩たちも何も言いません。 日々やる気がなくなっていくばかりで、 ミスも増えてきました。 やる気がでない理由を 自分なりに考えてみたのですが、 ・営業部から左遷された人たちがくる部署であること ・人が多すぎて仕事が少ないこと ・ヒマな時間が多いこと ・そのため先輩たちは、ロッカーで井戸端会議をしたりお昼寝をしたりすること ・仕事中にメモを回してゲラゲラ笑ったりすること ・仕事ができない人でもクビにならない すみません。少し愚痴を言ってしまいました。 周りを見ていたら、頑張っても意味ないなって 思ってしまいます。 以前みたいに、真面目に仕事をしたいのですが 気持ちがそうなりません。 人のせいにせず、頑張りたいのですが… 社会人の先輩方アドバイスを下さい。

  • やる気のない社員

    社会人二年目の社員さんのことで悩んでいます。 時間にものすごくルーズで寝坊しているわけでもなく完全にマイペース。会議の始まる時刻に来ないのは日常茶飯事、与えられた仕事にミスは無いようですがと期日内にやらない、社内行事で集まったときも集合時刻にいない、遅れたことに対して周囲の人たちにお詫びの一言もなく、こういう生活が当たり前でいる態度に怒りがいっぱいですが注意をするとふてくされてしまうか「ハイハイわかりました」な態度、まるで子供な態度です。注意する側もイヤな気分2倍です。 最近は誰も注意しなくなり私も見て見ぬフリで、どんどん悪化してゆく一方です。先輩社員や上司に対してもバカにしている態度ですので誰がなにを言っても反省の色なし。お金貰って働いてるのに。 バカにされてしまう自分や周囲に問題があるのか、社会経験を踏んでゆけば変わってもらえるのか。 良いところも少しはあるのでどうか変わってほしいですがそろそろ限界です。このような社員さんを放っておくのが悩まず済みますが、それができない自分がいるので悩んでしまいます。みなさんならどうしますか。

  • 仕事が変わった途端やる気の人 

    最近、仕事で同じ部署の人が異動になりました。 私と、もう一人の人(仮にAさん)でその仕事を引き継ぎました。引き継ぐといっても、私はその仕事をある程度はやったことがあったので、知らないことをざっと聞いて、Aさんに教えたという感じです。 そのAさん、今までは年配の割に仕事がイマイチで、もてあまされている印象だったのですが、今回教わった仕事についてだけは妙にやる気です。 やる気はいいのですが、二人で協力してやるようにAさんと仕事を分けたのですから、あまり一人でつっぱしられても困ります。 なぜ、この仕事だけやる気なのか。(別にそんなに楽しい仕事でもないですし) こういった人の心境って、どんなものなのでしょうか? Aさんって、何考えているのかよくわからないんですよね。

  • やる気が無いとき、どうしてますか?

    タイトル通りです・・・恥ずかしながらこの2週間、やる気が起きず困っています。25、女です。いい歳なのに自堕落ですみません・・・・。 今の会社に勤めて半年です。不満はいろいろありますが、ずっとやりたかった仕事なのでそれなりにやりがいを感じています。 8月の最終週、忙しくて毎日17時間くらい働いて頭から仕事のことが離れずあまり眠れずへとへとな一週間でした。 それからです。峠を越え、ほとんど普段の生活に戻りましたが、仕事のやる気が起きずぼーっとしてしまったりついネットを見て遊んでしまいます。私は会社の中でもかなり独立した部署でひとりだけ離れたところで仕事してます。だから余計に拍車がかかってしまうのかもしれませんが・・・。 最初は疲れが溜まってたのかな、と思っていましたがそれから1週間経っても2週間経っても直りません。先月忙しかったときは本当にしんどかったです。でも仕事に気合が入らないのも給料泥棒みたいでしんどくて・・・なおかつほかの部署の方に申し訳なく、情けない気持ちでいっぱいです。 なんだか愚痴のようになってしまいすみません。やる気が無い時、どのように克服されておりますでしょうか?教えてください。

  • やる気があるのに仕事を干されている人っていますか?

    昔同じ部署で一緒に働いていた先輩♀が会社から仕事を干されているようです。 私の働いている会社は社員数100人くらいのベンチャー企業です。 みんな忙しく働いており、私も繁忙期は終電近くまで残業するのは当たり前で、常に仕事に追われてバタバタしており、仕事が無い状態というのは考えられないくらいです。 (フレックス制なので前の日遅かった時は午後出勤にしたりして調節は出来るのですが) 先輩とは2年前くらいに組織変更で部署が別々になりました。 先輩は頑張り屋で、社長から新しい仕事を任され、慣れない業務も試行錯誤して頑張っていましたが、部下との折り合いが悪く精神を病んでしまいました。 (先輩は未経験・部下は中途の経験者だったので上手くいかなかったみたいです) その後、しばらく休業し復帰したのですが、会社から仕事を干されていると悩んでいます。 私は会社が先輩の体調やメンタルに配慮して仕事量を調節しているのでは?と思ったのですが、先輩は「やる気もあってバリバリ仕事したいのに何も仕事がなくてつらい。上司も部下もいないしどの部署にも属してない」と言っていました。 そんなことあるのでしょうか? 父の会社にも定年間際のリストラ要員の人で仕事を干されている人が何人かいるそうですが、先輩はまだ若いし、小さいうちの会社に仕事しない人を雇う余裕があるとは思えません。 先輩が元々いたポストには別の人が座っています。 会社の都合で部署異動させられたのに、元いた場所まで取り上げられて居場所がなくなって可哀想です。 先輩は会社を辞めるべきでしょうか? 話を聞いているとやる気はあるのにもったいないなと思います。

  • やるきの出し方について

    現在入社3年目の人間(男)です。 よくある話ですが、自分の仕事に対するやる気がさがり、仕事が手につかない状況です。 会社から求められる人材像のハードルが高すぎて、「俺はそんな人じゃねぇ」と辞表を叩きつけたい毎日です。 他部署が8時過ぎに帰れるのを指をくわえて見ながら、10時過ぎの終電ぎりぎりまで残業していると本当に嫌になりました。 同じ部署には嘱託の人しかおらず、旅行ガイドマップを読んで日がな一日過ごされているむかつくご老体です。部長からは、「嘱託の人を上回る働きぶりを見せろ」と言われ、別の人に回せやと思う仕事まで回してきます。 ・・・ちょっとグチが入って余談になりましたが、今のやる気の出し方は、 『いつか資格を取ってこんな会社、辞表を叩きつけてやめてやる!!   だから、そのために身辺整理をやっておかなくては精神』で働いております。 皆様が実践されているやる気を出すトレーニング、あるいはもっと根源的な意志を強くするトレーニング法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 仕事をやる気がない人(社員)と、チームを組まされた場合どうしたら・・・

    仕事をやる気がない人(社員)と、チームを組まされた場合どうしたら・・・? 派遣社員の30代女性です。 今の会社に入って、2年ちょっと経ちました。 今、私の配属されている部署には、社員3人と派遣が2人います。 社員3人はほとんど席にいないし、いたとしても電話にも出ません。 他の部署と兼任というのもありますが、 仕事中にタバコを吸っていたり、 延々と無駄話もしています。 また、もう1人の派遣社員さんは入社したばかりなので、 私が1人でほとんどの仕事をしています。 その派遣社員さんに教える人がいない為、 私がそちらもフォローしています。 でも、何から、そしてどこまで教えるのかの指示もありません。 もちろんマニュアル等もありません。 入社した人もちょっと困っています。 社員は、休憩をバッチリ取り、こちらは休み時間も取れません。 上司には前から、 「仕事量が増えるばかりで、このままじゃミスも起きます。どうにかして下さい!」 と言ってますが、 「体制きちんとするから、もう少し我慢して・・・。」 と言われ続けて半年以上経ってます。 そしてほとんど何も変わらず。 辞めてしまいたい気持ちもありますが、 また他を探すのも大変かと・・・。 好きな仕事なので、続けていきたいですが、 このやり方に最近は悪意を感じます。 もう無理だと思い、 上司の上の立場の部長にも1度伝えましたが、 上司に注意をしただけで、現状は何も変わっていません。 最近はストレスのせいか、体調も悪くなってきました。 でも休めない状況です。 社員は毎月休みますが、私は1年に1回休めるかどうかです。 仕事を続けていくには、 一体これからどうしたら良いのでしょうか?

  • やる気の無い人

    5、6人ほどの部署にいるのですが、 1名、仕事で全くやる気の無い人がいます。 会議で「やる」と言ったことを平気で放置したり、 周囲が納期に向かって一丸となっているのに、 無関心で1人、定時で帰宅をしてしまいます。 一番年配なのに、一番幼稚な対応を繰り返している感じです。 こういった場合、年次評価で最低の評価をした場合、 更に行動が粗悪になる可能性はあるでしょうか?。 ただ何からの制裁措置をしないと、業務は足を引っ張られるうえ、 組織としてもモチベーションダウンなど、マイナスになりそうな気がしますが・・。 ご意見を頂けますと助かります。

  • やる気について

    やらないといけないのにやる気がない時 やはりボーっとしてしまします。 今の問題は仕事と人間関係の悩みになります。 会社では何でも屋的で社内でもいろんな仕事をしてきました 雨のように降ってくる仕事すぐ改善実行解決と・・・ でも私の能力では時間がかかる所もあり課題がいっぱい残り ただでさえいろんな問題をかかえた会社なのに もういっぱいいっぱいです。上司からはできない奴 と言われており近い内今の仕事から下ろされる噂が立っています。 頭の中が混乱している状態で普通に生活はしていますが やる気がでません。やらないと結果を出さないと部署移動、リストラ!と思うのですが私の実力では短時間では無理と思うのが先行してしまいます。 休日出勤も続きついにダウンして体調不良で休みました。 このようなときどうしていったらよいでしょうか?