• ベストアンサー

子供と接するときに心がけることってなんですか?

こんにちは♪高校生です。 私は将来幼稚園の先生になりたくて、推薦をもらえるよう日々の勉強を頑張っています。 今年の夏休みを機会に、ボランティアとして保育園でお手伝いしたいと思い、電話をしてみたら許可をくださいました。(一人で行きます)すごく嬉しかったのですが、とても心配なことがあります。 それは、ボランティアとして行くのですが、子供たちのお世話をしたり、一緒に遊んだりするだけでいいのでしょうか。まだ高校生なので、大学で学ぶような知識などは勉強していないため、どのようにボランティアとして勉強になるような体験になるよう、過ごしたらよいのかわからなくなってきました。私はこの機会を通して、将来のために一歩成長し、学ぶことができたらいいなと思うのですが。 私は保育園に行く上で、子供たちに心に残るものや思い出を作りたいなと思っています。 保育士さん、幼稚園の先生方、子供と接する上で知っておくこと、必要なこと、心がけること、実習に行くまでに心がけること、なんでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.6

>ボランティアとして行くのですが、子供たちのお世話をしたり、一緒に遊んだりするだけでいいのでしょうか もちろん、ボランティアとして活動するのであれば、主に子どもと遊んだり話したりして下さい。幼稚園の先生のように仕事はできないので、とにかく子どもとたくさん接して色々な経験をしてほしいと思います。 将来、幼稚園の先生を目指しているのであれば、ちょっとだけですがアドバイスをしたいと思います。 (1)子どもの名前を覚え、性格などの個性を捉える。 小さいながら、子どもたち一人一人に違った個性があります。ケンカばかりする子・本を読むのが大好きな子・友達と話すのが苦手な子・食べ物の好き嫌いが多い子など、様々です。そのような子どもたちにをどのようにして、健やかに成長させていくのかが大切だと思うので、時間が空いているときでいいですから必ずメモをとるようにして下さい。 この子はどんな個性を持っているのだろう、どんな遊びが好きなんだろうとメモをとり把握しておけば、その情報が生かされます。 (2)幼稚園の先生の技を盗む 子どもたちを見るだけでなく、先生の動きも見ておいてください。先生がどんな仕事をしているのか、子どもが泣いてしまったときどう対応するのか、など教科書に載っていないような貴重なものが学べます。先生によって一人一人の考え方・やり方が違うので、全員の先生から学びとって下さい。 また、先生に「こういう子がいた場合は、どうすれば良いんですか?」と、仕事の邪魔にならないように気をつけながら、質問をしてみてください。きっとすばらしいアドバイスがもらえると思いますよ。もちろんアドバイスをしていただいたら、お礼を言ってくださいね。 (3)幼稚園との関係は続けていく。 ボランティアが終わったら、お世話になった先生や園長先生に手紙などを渡して、挨拶をして下さい。「今後ともよろしくお願い致します」と挨拶しておけば、またボランティア活動ができますし、質問者様が幼稚園の先生になることを応援してくれますよ。 参考になれば、嬉しいです。 頑張ってくださいね!!

mimiy-mimiy
質問者

お礼

丁寧なアドバイスどうもありがとうございます。やはり、子供の名前をきちんと覚え、一人一人の個性を知り、メモに書き留めておくことはとても大切なことなんですね。先生の技を盗むことも、お手本になり、自分自身にとって勉強になり、プラスの要素になっていくんだなと思います。先生方に相談し、アドバイスをしてもらうことも、今後の接し方に関わってくる大切なことだと思うので、質問や相談は少しずつでもしていけたらいいなと思います。ボランティアが終わったあと、手紙を渡し、あいさつをすることは大切なことですよね。感謝の気持ちや、自分の意思を伝えられたらいいなと思います。とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • hopuchin
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.7

こんにちは。有意義な夏休みになりそうですね! 私は幼稚園に勤めてます。子ども達、かわいいですよ! ところで、心がけることは?についてですが・・・・。 よく実習に来る学生さんなどの行動で気になることですが、 子どもの中でも、自分からどんどん大人にアピール してくる子どもとばかり遊んでいる方がいます。 そういう子どもの中には、けっこう強引(笑)な子もいて、 無理やりにでも自分と遊ばせようとしてきたりするので、 実習期間中、ずっと振り回されっぱなしなことも。 私が担任していた子どもの特殊な例では、 子ども同士で関わる力が弱く、大人との関わりばかり求める子がいました。 担任の私としては、うまく誘導して、私とその子の一対一の 関わりだけでなく、子どもも交えて遊べるように、と 指導計画を考えて保育し、私もいれば、少しずつ、 他の子どもとも交流が持てるようになっていたのですが、 実習生さんが来たら、そのこの誘いを断れず、ずーーーっと 二人っきりでいて、実習期間が終わるころには もとの様子に逆戻り、なーーんてこともありました。 (私の実習指導の悪さもありますね。反省。) また、自分から実習生さんに近づけない子どもだって、 関わりたい気持ちはいっぱい持ってるんですよね。 でも、恥ずかしかったりして、自分からは行けないの。 ですので、できるだけ、ご自分のほうから、たくさんの子どもに 関わっていくように心がけられるといいと思います。 話しかける話題は、何でもいいんですよ。年中~年長くらいなら、 疑問形で聞くよりも、『私はこうだったよ』という形で 話しかけると、自然な形で会話が引き出されるように思います。 例:「朝ごはん何食べた?」ではなく、「私は今日、オムレツ食べたよ~、   おいしかったよっ」っていうと、『僕はね僕はね~~~!!!』って   自分のこと話してくれますよ。 たっぷり遊んで、楽しんで、学んできてくださいね!

mimiy-mimiy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。子供たち は、みんなそれぞれ個性があって、先生のところに来る子や全然来ない子など、いろいろな子がいるんですね。自分からいけない子は、恥かしがっていて先生の所にいけない子がいることを初めて知りました。自分からたくさんの子供たちに関わっていくことが大切だとわかりました。たくさんの子供たちに笑顔で接していけるよう、心がけようと思います。遊んで、楽しみ、学び、充実したボランティアにしていけたらいいなと思います。どうもありがとうございました。

  • chinatu20
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.5

今幼稚園で3歳児を受け持っています。 一番は『笑顔』だと思います。こっちが笑顔だと子供もなんとなく楽しく思えてしまうほど子供って純粋です。そして何事も自分が楽しむこと。子供がつまんなそうにしているってことは、先生や大人が楽しんでやってないことって多いです。子供たちって結構大人の表情とか見て、言葉で表せないけど色々気づいているんですよ。侮ってはいけません。あとは、どんなに達者に物事が話せたり、できたりしても、子供であることを忘れないで下さい。悪いことしたときは多めにみてあげたり、つらいときは励ましてあげたり。感情的になるのは禁物です。ぜひいっぱい遊んであげてください。きっと今よりももっと子供たちが好きになりますよ。知識や技術はぜひ保育園の先生たちから学んでください。おそらく学校の授業よりも楽しくてためになるはずです。楽しんでくださいね☆

mimiy-mimiy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。笑顔を一番に心がけること、自分が楽しむことはすごく大切なことなんですね。子供が大人の表情を見て気づくことがあることを初めて知り、とても勉強になりました。感情的にならないよう気をつけようと思います。これからは先生方からいろいろなことを学び、将来のために生かしていけたらいいなと思います。ボランティア頑張ります。どうもありがとうございました。

  • cocophoo
  • ベストアンサー率26% (52/193)
回答No.4

こんにちは(^-^) 私は以前、幼稚園に数年保育所に少し勤めていたものです! ・まずは子どもの目線で話をすること ・挨拶をするときに、握手をしたり、ぎゅーっ(≧0≦)とだきしめてあげたり、抱き上げたり(高い高い)すると、喜びます。 (ただし、始からいきなりぎゅーとか抱き上げは恐怖心をいだくので、握手からはじめて、日に日に触れる回数を増やして上げてくださいね!) ・子どもが話すことに耳を傾け、話に共感してあげること 思い出に残るものですが、 園によって違いますが、もし写真を撮ったりできるなら、あなたをふくめた集合写真を撮って、それを画用紙で作ったカードにはさみプレゼントするといいですよ! それなら、園児にも顔を忘れないでもらえますよ! 画用紙で作るのは、重ね切りをすると楽ですよ! いまならクラフトパンチなどもあって、手軽にカードが作れます(^0^) あと、ボランティアで行くときの注意ですが、たぶん聞いたことがあると思いますが、 ほうれんそう(報告・連絡・相談)はものすごく大切です。 たとえば、ちょった擦り傷でも報告をする。 ころんで頭をぶつけて、何もなっていなくても、担任に報告をする(後でそれが原因で吐くこともあります) 遊んであげることが一番ですが、その際には一人二人だけでなく、その子ども達と遊びながら、周囲の子どももちらちら見てあげてくださいね! 先生が見ていない瞬間によく怪我やケンカなどがよくおこるので( ̄▽ ̄;) きっと園でボランティアすることで、自分自身どんな先生になりたいとか、見えてくると思います! 楽しんで、しっかりと先生の動きをみて、勉強をしてきてくださいね! (@^0^@)V

mimiy-mimiy
質問者

お礼

子供の目線で話をすることはとても大切なことですよね♪子供と握手したり、抱っこしたりすることによって子供たちともっと仲良くなれたらいいなと思います。私は抱っこしてあげるのが大好きなので、この体験で子供たちと自然に触れ合えるような関係を作っていきたいと思っています。 画用紙の重ね切りや、写真をとるなどどのアイディアもとても素敵ですね♪是非参考にさせていただきます。 ボランティアに行くときの注意の、ほうれんそうは恥ずかしながらも知りませんでした。少しのケガや事故でも必ず報告するんですよね。とても大切なことを教えていただき感謝しています。とても参考になりました。どうもありがとうございました。ボランティア頑張ります☆

noname#60780
noname#60780
回答No.3

大切なのは「コミュニケーション」です!! 子供が何を話してるのか、しっかり聞きましょう!! 「気持ち」を読み取るようにして下さい!! 暖かく受け入れる広い心は、子供に深い安心感をあたえます。 何の偏見も思い込みも持たず、無心で子供に接するのがいいですよ!!

mimiy-mimiy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大切なのはコミュニケーションですね♪やはりしっかりと聞き、暖かく受け入れる心を持つことが子供たちに安心感をあたえるんですね。ボランティア一生懸命頑張ります。どうもありがとうございました。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

こんにちは。 子どもの話を聞くときは、ヒザを付いて、子どもと同じ目線で、話をしましょう。 基本的に子どもはお話したがりですので、聞き上手に徹しましょう。 あとは、いつも笑顔で対応しましょう。 頑張ってください。

mimiy-mimiy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。子供と同じ目線で話をするということ とても大切なことですよね。新たに学ぶことができました。笑顔はやはり大切ですよね。いつも笑顔でいることを心がけます。とても参考になりました。どうもありがとうございました。

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.1

子供は自分の話を聞いてもらうのが大好きだと思います。 子供の話をよく聞いてあげてください。

mimiy-mimiy
質問者

お礼

そのとおりですよね。話を聞くことはとても大切なことですよね。子供の話を聞くことを心がけようと思います。ボランティア頑張ります。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 慶應大学 指定校推薦 ボランティア活動

    私は今高校3年生の受験生です。 普段は毎日受験勉強に励んでいます。 どうしてもどうしても 慶應大学に 行きたいので指定校推薦も考えています。 評定は4.8 部活は全国にもいけました。 委員会活動もしています。英検2級です でもライバルが現れました。 評定はきっと私よりも上だとおもいます。 そこで不安になり、指定校推薦の 校内選考の願書のボランティア活動を書く欄が ありました。 ボランティア活動には興味はありましたが 機会を逃してしまい結局していません。 推薦のためっていうのも気が引けますが どうしてもうかりたいんです。 少しでも選んでもらえる可能性が 大きくなるようにボランティアをしたいのですが どんなボランティアをしたらいいと おもいますか??   もしよろしければ 教えてください^^ なんだか、少し微妙な内容なので先生などには 相談できません。 よろしくおねがいします。

  • 子どもたちに流行っている歌

    学生です。夏休みに保育園でボランティアをさせていただこうと思っています。 保育園、幼稚園などの子どもたちに流行っている歌を教えて下さい。 J-POP、アニソンなどジャンルは問いません。

  • 子どもたちにとっての初めての手遊び

    こんにちは。 私は今、大学で幼稚園教諭になるための勉強をしています。この9月に実習をさせていただくのですが、手遊びをたくさんやってみたいなぁと思っています。 そこで質問なのですが、子どもたちにとって初めてみる「手遊び」の場合はどういう風に伝えればいいのでしょうか?自分が楽しく元気よくやってみせれば、まねしてくれるのでしょうか? 保育所実習のときは2歳さんクラスでしか手遊びをする機会がなかったのですが、そのときはじぃーっと見てくれていても反応はいまいちでした。年齢でもやっぱりかなり反応は違いますか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 実習生の事なんですが・・・

    保育士1年目、1歳児クラスの担任(副)です。 今、うちのクラスには短大2年生の実習生が来てます。 それが、上の先生が、保育士の数にその実習生を入れて計算しているんです! 例えば今日のことなんですが、普段は担任と副担任のあたし、パートさん1人で20人(1歳児)を保育しています。 この状況でもギリギリなのに、今日担任が研修会で欠勤、そこで朝、上の先生に言われた一言…。 「今日は先生(あたし)とパートさんと実習生さんの3人でやってね。」 一瞬目の前が真っ白になりました! これってどうなんでしょうか?? 実習生さんはもちろん無資格、パートさんも子育て経験アリとは言え、無資格です。 実習生さんは3日目で、まだ何もわからない状態。 今日の保育は、案の定メチャメチャでした。 理由付けする訳ではないんですが、こんな状態での保育は無理!です。 また、今年のうちのクラスは『当たり年』とも言われ、荒れているそうです。 実習生は、保育士ではなく、もちろんお手伝いさんでもないです。 そして、責任はないです。 そんな実習生さんを、数に入れてもいいのでしょうか?? いつか事が起こりそうで怖いです。 楽しく実習に来ている学生さんも、これでは可哀相です。 去年まで実習生の立場だったので、一番気持ちが分かってあげられると思ってます。 なるべく楽しく子供達と接することができるように、あたしなりに気を付けてはいますが…。 ちょっと上の先生の考え方がおかしいように思います。 みなさんはどう思いますか?? 保育士さん、元保育士さんも意見が聞きたいです。

  • 保育雑誌

    こんにちは。 保育士・幼稚園教諭資格取得目指している大1の女です。 学校の先生や、夏休みにボランティアとしてお手伝いさせていただいた幼稚園の先生方に「保育雑誌は買っといたほうがいいよ!」 と言われたので、4月から年間購読で買おうと思っています。 有名なのはピコロやプリプリだと思うのですが、他にもいい雑誌ってありますか!? これが良かった!!という雑誌がある方は是非教えてください(><) お願いします★

  • 子供の送迎の依頼の苦情について

    30代の2児の母です。 よろしくお願いします。 子供は、2歳と生後2週間の子供が居ます。 主人の実家、私の実家、供に県外です。 私の実家の母は、持病があり、自分の事も手一杯な状態で、私が里帰りしても迷惑になるだけで、面倒を見てもらうことは出来ません。 主人の実家の母は、亡くなっています。 どちらの実家も頼れる状態に無く、里帰り出産はしませんでした。 家の事は、主人と2人で何とか頑張り、上の子の保育園のお迎えだけ、地域の有償ボランティアさんにお願いしてあります。 主人は、仕事が終わるのが遅く、保育園のお迎え時間には間に合わない為です。 出産の為、入院中と退院後2週間の合計3週間お願いしました。 一般的に、それ位で、床上げと呼ばれる時期になると思うので、その後は、自分で行きます。 紹介していただいたボランティアさんは、元保育士さんで良い方に当たったなと当初は思ったのですが・・・。 ボランティアさんに保育園へ行って頂いた、初日から、「あの保育園は、変。」と言う発言をされます。 「あそこの保育園は、子供にお辞儀を教えない、おかしい。」と。 ボランティアさんは、元保育士さんですから、「私の以前勤めていた保育園ではそういうことはちゃんと教えていたわ」と言う話が始まります。 しかし、うちの子供行っているの保育園は、ボランティアさんの勤めていた保育園とは違い、4割が外国人です。 アメリカンスクールなどでは無く、普通の保育園ですが、保育園の近くに、外国から出稼ぎに来ている人を受け入れている集合住宅があり、保育園がそこの子達の受け入れを行っているからです。 色んな国の子が居て、多国籍です。 保育園には、世界の共通語である英語を話せる保育士さんが居たり、 外国から来た子は宗教上、食べれない物がある子も居るらしいのですが、その子達には、対応した食事も出せるようになっているそうです。 上の子は、1歳から保育園へ言っているので、そういう話も聞いて知っていましたので、ボランティアさんに「外国人が多いので、お辞儀をしないのでは無いでしょうか?お辞儀をするのって日本人だけですよね?」と言う話をした所、 ピシャリと一言:「日本に来たのだから、日本の文化に合わせるべきでしょう。」と私が叱られてしまいました。 その時は、私にそう言われても・・・と思ったのですが・・・。 それからは、そのボランティアさん、うちの子を保育園へお迎えに行くと、うちの子に先生の前でお辞儀をさせるんだとか・・・。 他の子達は、ママがお迎えに来ても、「先生さようなら、バイバイ」と手を振って帰るのに、うちの子供だけ「先生さようなら。」と頭を押してお辞儀させて返ってくるそうです。 そして、ボランティアさん「(先生へ)あてつけのように、○○ちゃん(うちの子)よく出来たわねと褒めてやったわ。」とか「(先生へ)嫌味の一つも言ってやったわ」とか、私の所へ来て言われます。 私達夫婦からすると、なぜそこまでしてお辞儀をさせたいのか?理解できません。 保育園に関しては、私達夫婦はとても気に入っています。 確かに、お辞儀は教えないかもしれませんが、色んな国の子達と小さい頃から関われるし、得られる物も多いと思っています。 先生方も親切ですし、ボランティアさんが嫌味やあてつけを言ったという担任の先生も、他の親御さんや子供達からもとても評判の良い先生です。 私は、現在産休中で、今後下の子も預けて、仕事に復帰する予定です。 今までは、保育園の先生方と私達家族は良い関係を築けて居たのに、ボランティアさんにそういう事をされると、保育園と私達家族の間にヒビが入りそうで、それが一番困ります。 ボランティアさんの言う通り、やはり保育園のやり方がおかしいのでしょうか? 私達夫婦が、保育園を気に入っているあまり、ボランティアさんにそういう言い方をされ面白くないだけでしょうか? 以前にも、同じボランティア団体の方から、別の方を紹介してもらった事があります。 一人目を出産後、体調を壊してしまい、通院の時、預ってもらってました。 その時の人は、特に保育士などの免許も持たず、子育て経験のある先輩ママさんだったのですが、とても良い方でした。 それで、今回もこのボランティア団体さんにお願いしたのですが、何だか合わず困っています。 色んな人が居るもんだなと。 ボランティア団体からは、この上の子のお迎えの仕事が終わってからも、もし何か困った事があれば、その元保育士さんの方へ、お仕事を依頼してください。と言われていますが、もうお断りしたいです。 現在のこのボランティアさんも保育園に対して、物申すと言うような態度を止めていただきたいのですが、対処の方法が見つからず困っています。

  • 子供に関わるバイトを探しています・・・

    保育士希望の高校2年生です。 子供が大好きで子供に関わる仕事を通して、将来の 勉強をしたいと思っています。 静岡在住です。 子供に接することができる仕事ってありますかね?

  • 保育のボランティア

    幼稚園・保育園のボランティアを募集しているところを 市が紹介し、手伝いや体験をさせてくれるという話を聞きました。 夏休みに友達が保育園に手伝いに行っていたのですが 冬休みにも募集しますか? ちなみに高校生2年生で千葉県在住です。 千葉県内で経験がある方のご意見お待ちしています!! 宜しくお願いします

  • 幼稚園・保育の先生!知ってたら教えて下さい!

    実習先で、子どもたちが「マンボでぞうさん」という曲を踊っていました。ノリがよくて、可愛くて☆気に入りました☆ 音楽は、実習先の園からカセットを借りて録音できたんですが、歌詞カードはないみたいで。。。 この曲の歌詞が欲しいです。 ボランティアで子どもたちと踊りたいと思ってます。 もし知ってる幼稚園の先生または保育園の先生がいたら教えて下さい!!お願いしますm(_ _)m

  • 児教専攻の学生さんは子供と接する機会は多いですか?

    大学や専門学校等で児童教育を学ぶ学生さんは、実習のような形で子供と接する機会は多いのでしょうか? またどのような勉強の場があると将来の為になると思われますでしょうか? 唐突にすみませんが教えて欲しいです。宜しくお願いいたします。