• ベストアンサー

児教専攻の学生さんは子供と接する機会は多いですか?

大学や専門学校等で児童教育を学ぶ学生さんは、実習のような形で子供と接する機会は多いのでしょうか? またどのような勉強の場があると将来の為になると思われますでしょうか? 唐突にすみませんが教えて欲しいです。宜しくお願いいたします。

  • m3o3m
  • お礼率96% (802/835)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

自分は今年より通信制で保育氏と幼稚園教諭2種を取るべく入学しました。 その大学は短大ですが隣に直営の幼稚園を運営してます。 実習は卒業までに二回、一週間x2が保育園 10日x2が幼稚園 別々に必要とのことでした。 教育大の知人も何人かいますが小中高教諭を目指す場合そこそこ実習形式で接してるようです。 なかなかハードらしいですよ、子どもの無邪気アタックが… ただしそれなりの単位を修めないと実習へはいけません。 当然といえば当然ですが。

m3o3m
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大学ご入学おめでとうございます。 なるほど・・実際はもう子供は沢山~!でも好き、、という感じでお勉強されているのかもしれませんね。 お仕事にするのとボランティアはやはり違いますものね。 大変参考になりました。是非これからもがんばって良い先生になってくださいね!

関連するQ&A

  • 学生でない人が講義を受ける機会について

    専門卒なので大学のことを全く知らないのですが、 学生でない人が講義を受ける機会はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 保育士又は学生に、保育士になるにはどうしたらいいか、質問です

    私は4年制看護大学に通う3年生です。3年生になり、本格的に実習が始まり、私に看護師は向かないのではないかと感じるようになりました。 元々看護師になったのも、病気になった子どもの支えになりたい。というものであり、もし看護師をしないとしても、子どもに関わる仕事がしたいと思い、大学を卒業したら保育士の勉強をしたいと考えています。 しかし、保育士の勉強といっても、通信教育や短大、専門学校など、多くの方法があり、私にはよくわかりません… それぞれ、どのような利点や欠点があるのでしょうか…。教えていただけるとありがたいです ちなみに、私はあまり要領のいい方ではないため、できるだけじっくりと学んでいきたいと思っています

  • 児養施設の子供らは楽しそうで、羨ましく思うのは変?

    現在伊達直人で社会現象になって児童養護施設がテレビで取り上げられていましたが、中に入所している子供たちは明るく楽しそうに生活している様子でした。私は30代ですが、今まで施設を見たわけでもなく、暗いイメージの印象を持っていましたが、寮生活で幅広い層が集められていて、毎日が宿泊学習の様な印象を受けました。ある意味この様な施設が子供が自立していくよい教育機関であり、(人聞きが悪いですが)私も機会があれば入りたかったと思いました。考えがおかしいいでしょうか?

  • 専攻の質問です。

    私は大学4年で来春からは、海外の大学院を考えています。 大学時代は、経済専攻でしたが、大学時代に NGOにかかわったことから、将来は、発展途上国の教育問題か、 社会の変動に巻き込まれてしまった子どもの教育 を勉強していきたい。と思っています。 こういう学問は、どんな専攻をとればいいのでしょうか?

  • 実習指導

    始めまして。 私は社会人で今年受験しました。 ・新設の看護学科・大学 ・70年以上の歴史ある大学付属の看護専門学校 この2つの学校のどちらに入学するか悩んでおります。 新設の看護学科・大学入学に気持ちが傾いているのですが 気になるのは、実習教育の点です。 実習先は大学病院付属と確定されていますが 新設の為、この学校の卒業生の看護師の方に指導して頂けません。 看護師として、看護学生を教育・指導する際に 学生の出身学校が気になりますか? 看護専門学校のパンフレットには ”卒業生が大勢いるので、実習先では手厚い教育が可能である。” とありました。 やはり、卒業生のいない場所での 看護実習は不利なのでしょうか。 皆さんのご意見をお伺いしたいと思っております。 宜しく御願い致します。

  • 子供と接するときに心がけることってなんですか?

    こんにちは♪高校生です。 私は将来幼稚園の先生になりたくて、推薦をもらえるよう日々の勉強を頑張っています。 今年の夏休みを機会に、ボランティアとして保育園でお手伝いしたいと思い、電話をしてみたら許可をくださいました。(一人で行きます)すごく嬉しかったのですが、とても心配なことがあります。 それは、ボランティアとして行くのですが、子供たちのお世話をしたり、一緒に遊んだりするだけでいいのでしょうか。まだ高校生なので、大学で学ぶような知識などは勉強していないため、どのようにボランティアとして勉強になるような体験になるよう、過ごしたらよいのかわからなくなってきました。私はこの機会を通して、将来のために一歩成長し、学ぶことができたらいいなと思うのですが。 私は保育園に行く上で、子供たちに心に残るものや思い出を作りたいなと思っています。 保育士さん、幼稚園の先生方、子供と接する上で知っておくこと、必要なこと、心がけること、実習に行くまでに心がけること、なんでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 副専攻をやめるか、二種か・・・

    始めまして。私は大学の教育学部3年です。 中学校課程が主専攻で、副専攻として小学校をとっています。今、まさに履修登録の真っ最中で悩みがあります。 それは、副専攻をやめようかということです。おそらく90パーセントぐらいの確立で教採は受けないと思います。理由は、副専攻の実習の日が、公務員試験の日と重なるので「副専の実習」を辞退する気がするのです。来年のことなので「おそらく」ですが・・・。じゃあ、なんで教育学部に来たんだと言われるかも知れませんが、希望は保護観察官や刑務官といったそのような関係の職業を希望しています。 こういった理由から、副専攻を辞めようかと思いました。また、辞めれば時間に余裕ができ公務員の試験勉強も出来ると思うからです。 もしくは、もし実習に行けた時のことを考えて副専攻二種の授業だけとっておくか・・・。 今は副専攻も一種の授業を取っているので、忙しいです。実習に行けず免許が結局取れなかったときのことを考えると、最初から二種でいい気がしてきました。 文が長くなってしまってすみません。意味が分からなかったら補足します。 どうするのがいい判断なのか、アドバイスを下さい。 また、公務員であっても教育に関する仕事に就きたい場合は小学校の免許が無いと不利なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 現場の先生に質問です 学生の意欲

    よろしくおねがいいたします 25歳、現在短大の通信教育部で保育の学生をしています 来年度、実習を受けるのですが 私のところは、自分で実習園を探さなくてはなりませんでした。 学校からは、できれば直接アポ無しで園に出向いた方が 受け入れてくれやすいとは聞いていたのですが 私には今、もうすぐ2歳になる娘がおり 家で育ててますので、失礼かと思いつつ電話でお願いをしました それでも、受け入れてくださるところは見付かり その数日後あらためてお礼と内諾書を貰いに園におじゃまさせてもらったのですが それを学校の先生にお伝えしたところ 「子どもがいるなら、なおさら子どもをつれて 園にでむいたほうが、子どもを抱えて勉強しているのだと アピールできてよかった。」といわれました 私が、子どもを連れて行くのはご迷惑にならないのですか と聞くと、 「そのような奥ゆかしい考え方では意欲がない様に 今の若い先生方は考えますよ、もっと図々しくなりなさい」 といわれてしまいました。 私は、子どもを抱えて勉強するも仕事を抱えて勉強することも 同じ大変だと思うし、やっぱり子どもがいるとおちついて 先生の話もお礼もできないと思いますし 意欲とは別の部分で出すべきではないかと思いました。 実際、自分の家庭のことで迷惑をかけたりしたくありませんし 他の学生同様に扱っていただきたいので 子どものことはあえて告げていません。 (聞かれたら答えます) そこで現場の先生にお聞きしたいのですが 1子どもがいるけどがんばってますと 自己アピールすることについてどう思われますか? 2実習のお願いをするときに学生が子どもを実際つれてきたらどう思いますか? 3私の考え方は古臭いものなのでしょうか? お願いいたします

  • 働きながら子どもと接する機会をつくる方法

    こんにちは。 現在私は薬科大学4年の学生です。 就活を基に薬剤師の仕事のやりがいについて考えていますが見出せません。 私の姉は保育士で、仕事の話を聞くうちに保育士に興味を持ちました。 ですが今まで、特に子どもと接する機会がなく子どもが好きなのか、保育士に適しているのか、まだわかりません。 そこで、1年薬剤師として働きながら、子どもと接する機会を持ち、本当に保育士になりたいかを見極めるとともに大学編入の学費を貯めたいと思っています。 働きながら、休日などで子どもと接する機会をつくりたいのですが、何か方法があったら教えてください。 仕事は、周休2日(平日から1日と日曜日)です。 また他にも貴重な意見お願いします。

  • 子供に関わる仕事について。

    私の学校には、今指定校推薦の話がきています。 その学校はレベルが高い学校なのでぜひ入りたいと考えています。 しかし、その学校の学部は社会学部のマス・メディア専攻です。 私は、将来子供に関わる仕事の「児童福祉士」や「児童指導員」 などになりたいと考えています。 これらの資格はどれも大学で心理学か教育学か社会学を学ばなければいけないと書いてありました。 社会学のマス・メディア専攻でも、これらの資格をとることは出来るのでしょうか?とても悩んでいるのでぜひお返事もらいたいです。 よろしくお願いします。