• ベストアンサー

友人が癌に・・・なんと言葉を掛けたらいいのか・・・

長年お付き合いしてきた友人が、癌になってしまいました。 手術を目前に、なんと言って言葉を掛けたらいいのか・・・これから、どう接していったらいいのか・・・ 経験のある方・・・どうかご助言ください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

4年前に乳がんの手術をしました。母親をやはり乳がんで亡くしています。 そのお友達のがんの種類にもよると思うのです。また、初期で見つかって、手術や抗がん剤などで治るのであれば、普通に接していいと思います。「がん=生活習慣病」ですから、糖尿の人や、高血圧の人と同じように対応してあげて下さい。自分は回復して普通の生活をしているのに、「がんを患っているから」と、ことさらにいたわられたりするのは、とても違和感のあるものです。 ただ、膵がんや肺がん、かなり進行の進んでいるがんだと、事情が深刻ですので、ちょっと配慮が必要だと思います。質問者様のお友達の場合も、すこし落ち込まれているようですね。そんなときは、「がんばれ」等の言葉がけはつらいかもしれません。 がんと告知され、しばらくは混乱が続きます。怒りから悲しみ、あきらめ、そういった感情がぐるぐるして、そののち「がんになった私」を受け入れて「新しい自分」として再構築できるようになります。 それまでの間は、会って、何度も何度も話を聞いてあげて、あるいは何も言わずにそばにいてあげてください。ただそばにいてもらえるだけでも十分うれしいものですよ。 「どう接したらいいのか」と聞かれるそのやさしいお気持ちを、ただ持っているだけではなく、行動で示してさし上げるといいと思います。

noname#14592
質問者

お礼

こんばんは。ご自分の経験からのわかりやすいアドバイスありがとうございました。 辛い経験をされたんですね・・・こうして、返事を書こうとしても、私は言葉の幅がないし、知識もないので、思うように文章になりません。気を回しすぎて、変なことを言ってないかと、気になってしまいます。 でも、そばにいてあげることだけでも喜んでもらえるのなら、私もうれしいです。私には、それしかできないですしね。 feefee_louさんのアドバイス、心に留めて頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tmoyan
  • ベストアンサー率36% (143/391)
回答No.5

私は癌で実際に手術を受けた者です。 癌とわかった時のショックは経験者以外わからないと思うが、 質問者さんのお友達の性格にもよりますが、特に力を入れて励ましたり気の毒に思うような言葉を発せず、普段着で接して下さい。 癌で有ろうが他の病気であろうが今までと同じ態度で接するのがいいかと思います。 (私の場合は知人友人が普段と変わらぬ接し方をしてくれているから) 癌は決して怖い病気ではないのです。どの程度の段階で発見され?、どのような処置をするかで後々全く健常者と変わらぬ生活が出来ます。 (早期発見早期治療) 質問者さんのお友達の病巣の進行状態と処置によりどのように変化するかわかりませんが、とにかく、出来るだけ今までと変わらぬお言葉で接して上げられればと思います。 お大事に。

noname#14592
質問者

お礼

こんばんは。アドバイスありがとうございました。 tmoyanさんも、お辛い経験談・・・ありがとうございました。他の皆さんも言っておられるように、変わらぬ言葉と態度で接してあげるのがいいんですね。 ほんとに、わかりやすく教えて頂き、ありがとうございました。経験のない私は、とにかく怖いもの・・・って考えてしまって、友人に対しても、気を回し過ぎていたように思います。今まで通り・・・そうできるように頑張ってみます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zyuuzen
  • ベストアンサー率18% (15/80)
回答No.3

私も18年前にガンを経験しました。 ものすごく落ち込んでしまいました。 しかし現在、周りに多くの方がガンに罹り元気に完治している方も多くなってきました。 ガンイコール死ではないのです。 医学もどんどん進歩しています。 いまや三人に一人はがんで亡くなっていると聞きました。 汚染された食生活、環境ではいつ罹るか人ごとではありません。 例え、末期がんであっても、前向きな気持ちを持って治療に専念しますと、奇跡もあると聞きます。 直ることを信じて、前向きに治療に専念しましょうに、励ましてあげてください。

noname#14592
質問者

お礼

辛い経験をされているのに・・・ご助言ありがとうございます。落ち込みますよね・・・彼女もそうです。癌=死ではない・・・のですが、彼女の場合、母親を癌で亡くしてまして、その公式が頭から離れないようです。 でも、そうですよね、医学は日々進歩してるんですものね。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

現在は、癌=死ではありません。普通に接してあげる事を心掛けてれば良いと思いますが、手術後1週間位はお見舞いを控えた方が良いです。その上で家族に様子を聞き、順調に回復してるなら、気軽に顔を出してあげましょう。手術の成功を祝ってあげることです。何か欲しいもの無いか?と聞いてあげなさい。~友達はキット喜びます~俺の事そんなに心配してくれたのか、と・・・術後5年、本人は再発の心配で過ごさなければなりませんが、なるべく気にせず接して上げて下さい。体力は少しずつ回復しますのであまりあせらないように、助言してあげましょう! 癌からの生還者です。

noname#14592
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 ご自分が癌だったのですね・・・辛かったでしょうね。 ・・・でも、今は治ったんですね。よかった!ご自分が経験されてのお話で、とても参考になりました。 やはり、普通に接すればいいんですね。・・・それがなかなか・・・構えてしまってダメなんですが、でも、頑張ってみます。 yamanekotamaさんも、お体大切に!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 私の親友も昨年の今頃 癌と戦っていました。 手術をすることも出来ない状態でした。 私は癌とわかった後も今までと変わらず接していましたよ。 ただ病院へお見舞いに行くという事はしませんでした。 一時退院の時に家のほうへ遊びに行ったりしてました。 家のほうが落ち着いているというか話もしやすかったですし。 メールや電話は週1くらいのペースでしてました。 ただ最後のほうはメールを見ることも返事を打つという事も 出来なかったみたいです。 親友が亡くなる3日前に電話で話をしましたが後になって ご家族に聞くと電話を持つ事も出来なかったそうで お母様が電話を耳にあてて私を話をしていたそうです。 だいぶ切ない体験談になってしまって申し訳ありません。 質問者様のお友達の場合 手術をされるという事ですから いつも通りの接し方でいいと思います。 難しく考えてしまうと何も出来なくなってしまうと思います。 いつもと違う接し方をされたら お友達も少なからず不安になって しまうのではないでしょうか。 お友達のご回復を心より祈っております。 質問者様も頑張ってお友達を支えてあげてくださいね。

noname#14592
質問者

お礼

早速アドバイス頂き、ありがとうございました。お友達を亡くされたんですね・・・なんと言っていいのか・・・ほんとに、切ないですね。 いつも通り・・・そうですね、その通りですね。余計な気を回しすぎるのは、かえって良くないんですね。 彼女の気持ちを考えると、自分のしゃべってることや、していることが、彼女を傷つけてやしないかって、あとになって思えてしまって・・・。 難しく考えず、頑張ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 癌になった友人への言葉

    結構話も合って仲が良かった友人が子宮頸癌になりました。 手術(子宮摘出)もして長期入院していたそうです。 退院してから話を聞いたのでお見舞いなどには行けず、 まだその友人とは会っていません。 体調が戻ってから会おうと思っています。 今、本人の気持ちを考えると胸が痛くてたまりません。 いつもはとても明るくて面白い人なのですが、さすがに 元気がありません。当たり前ですが・・・。 こんな時はそっとしておいてあげた方がいいのでしょうか? あまりその話題ばかり出しても落ち込むかもしれないし、 心配の言葉ばかりかけても白々しくなりそうです。 かといって全く関係ない話題ばかりするのも心配してないと 思われそうで嫌です。 でも、なんて言っていいのか本当に分かりません。 勇気をもって癌になったことを伝えてくれたのに 気のきいた言葉もかけてあげられない自分が苛立たしいです。 幸い転移はしてなかったそうですが、やはり子宮摘出するのは 本人にとって精神的にかなり辛いことだったと思います。 こんな時、どんな言葉をかけてあげればよいのでしょうか・・・? それともその話題に触れない方がいいのでしょうか? まとまりのない文章になってしまいましたが、 よろしくお願いします。

  • 友人のがん告知

    40代の主婦です。 初めて質問させて頂きます。 学生時代の20年来の友人がガンになってしまいました。 頻繁に連絡を取っていた私には「大腸ガンなんだ…。」と教えてくれたのですが、「他の友人達には黙っていて欲しい」と言われました。 告白されて2年ほど経ちましたが病状は一進一退で完治にはまだまだ時間がかかりそうな状態です。 ご家族以外でこの事を知っているのは私だけのようです。 このまま他の友人達に黙っておくべきでしょうか? ご助言よろしくお願いします。

  • 友人が末期の癌です

    私の友人(56歳)が癌なんです。 具体的な症状は聞かなかったのですが、こんなことをいっていました。 1、癌は末期 2、リンパせつの血管に転移? 3、腰がひっぽられるように痛く、腰の痛み止めを飲まないと夜も眠れないし歩くこともできない 4、癌の部分はおそらく直腸の近く てなことを言っていました。 これって具体的にどんな状態なんでしょうか?また手術なりをすれば治る状態でしょうか? 回答おねがいします、、、。

  • 友人の父親が癌になりました。

    このカテゴリではないような気もしますが、癌になったことのある方やご家族の方が癌になった方にお聞きしたくて、質問します。 このたび仲の良い友人の父親に肺癌が発見されました。 何も治療をしなければ1年持たないと言われたそうです。 あまり突っ込んで聞けなかったのですが、結構進行してるみたいです。 友人は20代半ばで幼いころに母親を亡くしており、下に一人兄弟がいます。 仕事に家事になど、いろいろ大変そうです。 そんな友人に何かしてあげたい、なにか言葉をかけたいのですが、何をしてもらうとうれしいですか? 回答よろしくお願いします。

  • 友人の癌

    友人(独身、結婚歴なし、子供なし、34歳女性)が乳癌だとメールがありました。 3月に手術をしたようですが、詳細は聞いていません。 ステージも、温存だったかもわかりません。 昨年から検査をしていることだけ聞いていたので、春になって気になったのでどうしたかを尋ねたら、「悪性で、手術もした」と返事があったのです。 その際「大変だったね」とだけ返事をし、 彼女が会おうというまでこちらからは誘わないほうがいいのかと以来メールなどしていませんが、最近どうしているか気になっています。このような友人とはどのように交流をすればいいのでしょうか。経験者の方など、ぜひご意見をお願いします。

  • 癌で退職する上司に送る言葉が思いつきません

    癌の療養の為に退職する上司に数人で色紙を送ることになりました。 もう完治は望まずホスピスで静養するとの事で、訪問や電話は一切不要との断りを受けています。 仕事以外にも私的な多くの面でお世話になった方で、心から感謝の言葉を伝えたいのですが 「お元気で」などは全くおかしいと判っています。 正直どのような言葉を使えばいいのか、考えあぐねております。 また、色紙以外でも私的に簡素の感謝の心を手紙で伝えたいと思いますが これも感謝の言葉の後に、どのように締めくくるとよいのか困っています。 あまり時間も無く申し訳ありませんが、同様の経験をされたかた、このようにしたらと御心当たりのある方 ご助言をどうかお願い致します

  • ガンになった友人についてですが。

    友人からメールで 大腸がんになって上行結腸を長く取り、退院したからまた宜しくね!と来ました。 友人とは同じ会社ですが、職場の場所が違う為、イベントや総合会議などでは会ったりしていました。 退院後は抗がん剤治療もスタートしていると書かれてありましたが・・。 この様なガンの場合、 手術でその部分を取る。 そして退院して仕事に復帰(ゆっくりと力を入れずに) 抗がん剤治療もそれと同時にスタート。 そのような順番?というか流れは普通によくある事なのでしょうか? 入院していなくても大丈夫なパターンなのかな?と心配になりました。 人それぞれ違うのであまり細かくはわかりませんが。 この流れは(治療の順番というか)・・良くある事でしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 癌の友人 自傷する私

    長文です。(カテ違いだったらごめんなさい) 友人が癌になってしまい、今月手術を受けます。 ちなみに彼女は趣味仲間で、二人でコンビを組んで色々やっているので、これからも付き合いが続くし、彼女も早く復帰することを強く望んでいます。 昨年の末に癌が発覚して、その時は色んな言葉をかけたり、闘病生活の役に立ちそうなものをあげたりしていました。 ですが今年に入ってから、私が精神的に落ち込んでしまい、自傷をするようになってしまいました。(彼女は知りません) 原因は、病気のこと以外にも私はその子に色々よくしてあげているのですが、彼女からは私が求めるような見返り(「一番の友達として扱ってほしい」とか)がなかなか返ってこなくてショックだからです。 自傷については、カッターで皮膚を軽く切る程度です。 去年始まって、しばらく自然に治まっていましたが、また復活してしまいました。 (ちなみに誰にも気づかれたくないので、太ももにしています。まだ誰にも言っていません。気づいてほしいという気持ちも少しありますが、いざ気づかれたら、たぶん「私のことは放っておいて」と拒絶してしまいそうな感じです) 先日、別の友人の企画で、その子に千羽鶴をプレゼントしました。私も他の子に負けたくなかったのでたくさん折りましたが、こんな気持ちで折っていたので、私の鶴には心がこもっていなかったと思います。そんな心のこもっていない(むしろ負の感情が混ざっていそうな)鶴を渡してしまったことを後悔・恥じています。 facebookにも彼女への励ましの言葉が溢れていました。私もちょっと前までは同じような言葉をかけていましたが、今の心理状態では、どの言葉も綺麗ごとにしか聞こえなくて、みんな本当に心から言っているのか信用できません。正直、そういう言葉を軽々と言えてしまうみんなに、気持ち悪いとさえ思ってしまいました。(元々そういう言葉には少し抵抗があります) これらの出来事を経て、「私は心の底から彼女を心配していない。今まで優しくしていたのは、見返りがほしかったからだ。私は友達とはいえない、最低な人間だ」ということに気づいてしまいました。 説明が長くなってしまいましたが、お聞きしたいのは、こんな状態でこれから彼女にどう接していけばいいのかということです。今年に入ってからは、まだ励ましの言葉をかけていません(もうすぐ手術なのに)。どんなことを言っても、今の私の言うことには心がこもっていないと思うからです。それでも、とりあえず何か言葉をかけるべきだと思いますか? 彼女は癌という死ぬ可能性のある病気と闘っているのに(それでも気丈に振舞っているのに)、私はたかが自傷(しかも深く切れない)で悩んでてもいいのか・・・と思いながらも、切るのをやめられません。こんなウジウジしている自分が、本当はイヤです。 私は今、仕事・趣味ともに充実していて、たまに他人から羨ましがられるほどなのに、なぜ自傷してしまうのか、自分でもよくわかりません。ただ人間関係が苦手なので、そこに原因があるのかもしれません。うつ病とかにかかっていなくても、自傷ってしてしまうものですか? 長文&わかりにくい文、失礼いたしました。

  • 癌を患う友人へかける言葉

    まだ30代の友人(女性)が癌を患っています。 患部は全部摘出したそうなのですが、リンパまで取ったと。 本人は「医者はハッキリ言ってくれない。もう死ぬかもしれない」とカラ元気で私に言いました。 先日、初めて聞いた時は動揺してしまい、恥ずかしいことに何を言ったか記憶にないのです。 今度はなんと声をかけたらいいのでしょうか。 しかも彼女は前々から鬱も患っています。 デリケートな問題なので失言は許されないと思うのです。

  • 友人が癌になり、しかも進行性で

    友人が癌になり、しかも進行性で 出来るなら東京になる回復祈願にお参りに行きたいのですが、どこか良い場所をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? 切実に探しております。 経験がある方、情報をお持ちの方 どうか、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう