• 締切済み

イソフラボン

イソフラボンについて知りたいです。 イソフラボンって何のことですか? どんな食品に含まれているのですか? 食品によって沢山含まれている物、あまり含まれていない物とかありますか? イソフラボンって食品から取り出せるのですか?

みんなの回答

  • mittitii
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

イソフラボンはポリフェノール類の一種です。ポリフェノールは昨今の健康ブームで大変話題になっていますが、ポリフェノール類は抗酸化作用がなんといっても強い作用を持っています。抗酸化作用というのは、体内でできたがんなどの原因になる活性酸素を消去してくれるものです。イソフラボンにもこの作用がありますが、イソフラボンの構造が女性ホルモンのエストロゲンに似ているため、更年期で女性ホルモンの分泌が減少している人などに大変効果的です。女性ホルモンを受けるお皿(女性ホルモンの受容体)が空っぽだと更年期障害のような様々な健康障害が引き起こされる可能性があるので、イソフラボンが女性ホルモンの代わりにこのお皿にのってくれるのです。 イソフラボンの多く含まれているのは大豆です。なので大豆製品が多く含まれているといえます。イソフラボンが食品から取り出せるのかはよくわかりません。しかし、工業的に合成され、市販されているわけですからきっと取り出せるだろうと思います。

  • moscata
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.1

イソフラボンは、「大豆イソフラボン」って言われるように、大豆胚芽に特に多く含まれる物質です。 女性ホルモンと似た働きをすることから、「更年期障害の改善」「骨粗しょう症の予防」 「がん予防」等々に効果があるようです。(美容にもね。) どんな食品、植物に含まれてるのかな?と調べてみましたが、やはり製品化されてるものは 圧倒的に「大豆」からが多いようですね。 大豆から精製された健康食品も「大豆イソフラボン」というキーワードによる検索で 多くヒットしますが、一番身近にある食べ物と言えば「きなこ」なんじゃないでしょうか? 他に「豆腐」「納豆」等々の大豆食品でしょうね。

関連するQ&A

  • おからの大豆イソフラボン

    私は、大豆イソフラボンを摂りたいと思って、大豆食品を 食べるようにしています。 豆乳も飲むのですが、豆乳の栄養成分に「イソフラボン」と 書いてありました。 豆乳にイソフラボンが入っているという事は、そのカスである おからにはイソフラボンは残っていないのでしょうか? また、特にイソフラボンの多い食品があれば教えて下さい。

  • イソフラボンの吸収を高めるには?

    食品に含まれているイソフラボンの吸収を高めるにはどうしたらよいでしょうか? 良い組み合わせなんかがあれば教えてください。 ・たとえば豆乳と○○○を一緒に飲む!または食べる!とか、 ・大豆であれば、大豆と○○を一緒に食べるとか、 ・納豆なら納豆に合う組み合わせ・・・ それぞれ イソフラボンの吸収を高めるための組み合わせを教えて頂けると嬉しいです!

  • イソフラボンについて

     イソフラボンが大豆や大豆製品に含まれているというお話は聞きますが、大豆・大豆製品が食べれない場合、どのような食材で補えばよいでしょうか・・・?ちなみに、他の豆(ひよこ豆、レンズ豆など)での代用は可能でしょうか・・・?サプリメントではなく、食品から摂りたいと考えています。

  • 豆乳のイソフラボン効果。

    大豆や豆腐は食品であり薬ではないので、イソフラボン過剰といっても大した効果はありませんよね?

  • イソフラボンは大豆食品以外にも含まれてますか?

    http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html#6 イソフラボンは、こういった大豆食品に含まれてることは解っているのですが。 では、ヒヨコマメや、インゲン豆など他の豆にも含まれているのでしょうか??

  • 一番多く、「イソフラボン」が多く含まれている食品は?

     最近注目のイソフラボン。  サプリメントなんかも出ているほど重要視されていますね。  フラボノイドの一種で女性ホルモンに作用あり、「大豆食品」に多く含まれるとあります。  でも、この「大豆食品」はいっぱいあって、どれが一番多く、どの位含まれているんでしょうか?(順位も知りたいです)  又、1日に必要な目安はどのくらいかも知りたいです。  知っている方教えてください。

  • イソフラボンの過剰摂取

    「大豆イソフラボンを含む特定保健用食品の安全性評価の基本的な考え方」では、1日当たりの大豆イソフラボンの摂取目安量の上限値を70~75mgとし、そのうち、サプリメントや特定保健食品などで摂取する量は1日当たり30mgまでが望ましいとしています。 と書いてありました。私の解釈では食事(大豆食品)で摂るイソフラボンが70~75mgで、それに加えてイソフラボンが含まれるサプリもとる場合、そのサプリを30mgまで。(食事で摂るイソフラボン70~75+サプリ30mg) とそのまま解釈したのですが他のサイトでは、過剰摂取というのは大豆食品ではなく、サプリメントなどで、大豆イソフラボンアグリコン換算値で1日に150mg 以上を摂取した場合のことを指します。 また大豆イソフラボンアグリコンの1日の摂取量 75mg を最大値と定めたため、過剰摂取が心配になった方もおられるようですが、前にも述べたように、サプリメントで過剰摂取が懸念されるのです。 とありました。この大豆イソフラボンアグリコンがサプリのことなのか何なのか分かりませんが、一体どういう意味でしょうか? どなたか分かりやすく説明してください。

  • 大豆イソフラボン

    通常の生活で大豆食品(味噌汁や豆腐や納豆)などを摂取していて豆乳を飲む行為は大豆イソフラボンの取りすぎでしょうか? とりすぎはホルモンバランスを乱すとか聞いたのですが・・・ ちなみに今無月経治療中です。。

  • 大豆イソフラボンの摂取に伴う害について

    大豆イソフラボンは、一般には大豆食品に含まれる、健康を促す栄養素であることが知られています。よって大豆食品を適度に摂取することで健康が促されることもあると思います。 しかし、日本の食品安全委員会や新開発食品委員会等のレポートでは、特に閉経前の女性において、イソフラボンを摂取した場合にホルモン量の大きな変化が見られることがあるとされていました。 そして「何故、閉経前の女性だけにホルモン量の変化が出るのか」を、私自身が調べていたのですが、なかなかきちんとした答が見つかりません。 どうか専門家の方から回答を頂けたらと思います。

  • 納豆のイソフラボンはアグリコン型?グリコシド型?

    食品から摂るイソフラボンはアグリコン型として、 上限40mgといわれています。 では、納豆のイソフラボンはアグリコン型でしょうか。グリコシド型でしょうか。 検索してみても、どちらかよくわからない感じなんです。 きなこ・煮豆・豆乳はグリコシド型 みそはアグリコン型 のようですが、納豆はどちらなんでしょうか。 ご存知の方、お願いいたします。

専門家に質問してみよう