• ベストアンサー

記憶力のいい人は悪い人をどう思ってるの?

hanakusu24の回答

回答No.4

現在大学一年生です。 小さい頃から、人に言われたり見たりしたものは ほとんど忘れないので、周囲からは「すごいね」と 感心されます。 が、正直な話、そっち方面だけなのです。 歴史年表や偉人などはことごとく覚えられず テストでも受験でも苦労しました。 それに日常生活でも「うっかり」忘れが多く よく失敗しています。 記憶力がいい人、というのは「広く浅く」より 「狭く深く」タイプの人の方が多いのでは?と思います。 つまり、あまり応用が利かないのです。 自分でも「ここは覚えられるけど、あっちは・・・」というのは 誰にでもあることと自覚していると思いますので 嫌いだ、バカだ、なんて思ったりはしませんよ。大丈夫です。

noname#12377
質問者

お礼

私も歴史や偉人は覚えられません。最近小学生の息子が「マザーテレサは何をした人?」とか「ノーベル賞のノーベルって何を発明したか知ってる?」と難しい質問ばかりしてきます。夫に似たんだと思いますが、こんな母親でも大丈夫でしょうか? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 記憶力、読解力を鍛えたいです。

    最近物忘れが激しくて本当に悩んでいます。自分でもなんでこんなに思い出せないの?と不安になるくらい、、、 例えば、中学時代の友人や先輩の名前が全然でてこなかかったり、 (二人とも偶然出会ったときに名前が出てこなくて焦りました。1人は未だに思い出せません。) 漢字がもともと苦手だったんですが最近全然思い出せずもっと書けなくなったり。 あとは自分の持っている洋服が全然思い出せなくてこんなのあったんだーってなります。 一番困るのはアルバイトで、私はパン屋さんのバイトをしているのですが、パンの記事の名前やそのパン一つ一つの工程や、他にも色々な作業がうろ覚えで、覚えたと思って慣れたものも、少し日が空くだけでスッポリ忘れてしまいます、、、メモは毎回とっており、バイトに行く前に確認してもどこかしら抜けているところがあったり、ひとつのことに集中すると他の作業を忘れてしまったり、、、間違えないかいつも不安が襲います。確認をとればいいのですが、バイトのことだけでなく根本的に記憶力を鍛えないとこのままではまずいと思いました。 また、読解力がないのも記憶力に繋がっている気がします。人の話が一発で理解できなくて、頭のなかにインプットしないんです。真剣に聞こうとすると今度は緊張してしまい筒抜けになってしまう悪循環、、、 自分のダメダメな部分に嫌になり自信もなくなり、不安が膨れ上がりました。 読解力や記憶力を鍛える本を読んで鍛えたいけど、何を読んだらいいかわからず、 ずるずると長文を失礼しました。 質問としては、記憶力がいいね~といわれる方や人の話がよくわかる人はどのような意識を持っていたり習慣にしているのでしょうか?こうやったら良くなってきたよ、等の体験談などもきけたら有り難いです。 また、おすすめな本などもあれば教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します><

  • 記憶について

    私は、今年で22歳になるのですが、記憶力が数年前に比べてかなり低くなってきているような気がします。 勉強などで新しいことを覚えられるので、健忘症のような症状ではないように思うのですが、昔のこと、人の名前、物の名前、TVなどの細かい内容などで思い出す能力に自信を感じられません。 本などの知識で、不安感などが記憶の妨げになるということは知っているのですが、まだ若い方なので自分の記憶力に自信が持てるようになりたいのです。 そこで質問なのですが、再び思い出すために記憶の定着を促す良い方法はあるのでしょうか? また、思い出す作業においてこの能力を向上させる訓練などはあるのでしょうか? お答えいただけたら幸いです。

  • 記憶がない(?)

    うちは物心ついた時から(子供の頃から)、なぜか男性が苦手で。 その原因が何なのか、自分でもいくら考えても全く分からず。 何か、男性が苦手になるような事があったのかどうかさえ、記憶がないのかよく分からず。 (セクハラなどは何度かありましたが、それ以前にもう苦手でした。) 小さい頃にトラックの荷台で遊んでて、そこから落ちて頭を打った事があるらしいんですけど、 それで記憶がなくなったのかな?とも思ったり。 物心ついた時(子供の頃)には、なぜか自分でも原因が分からないけど…っていう、 何か病的(?)な事や、自分みたいな同じような経験のある人いますか? 今まで、それで男性が苦手で、良い人でも失礼な態度を取ってしまったりした事が何度かあって。 このままでいいのかな?と思ってます。 後、自分の小さい頃の記憶って、覚えてるもんですか?

  • 人の名前を読めないからってディスる人

    例えば東京でも北海道でも、沖縄なんかでもそうですが大抵地名が方言や言語の「当て字」だったり死や苦を連想させるので別の漢字を当てたりするのはあるあるです。 例えば北海道はアイヌ語が語源でそこに意味のある漢字を当てたりします。 私もいわゆるキラキラネームでだけど、ちゃんと意味がありつけられました。読めないからひらがな表記してたりします。 この間とある人生の先輩に「今時の子は~(恐らくキラキラネームを指している)」と言われました。 今時じゃなくたって、昔から地名でもヤン・ヨーステンから八重洲になったり、マイアミから舞浜になったり、または今はハーフのことか増えてて私の知り合いにフランスのクオーターと日本人のハーフでビジュちゃんと居ますが漢字にしたら「美寿」と書きます。だけど親にとったら宝石のように大事な子供だからそうつけたと思うし、だったら北海道のアイヌ地名を読みにくいから変えろと言うのはおかしいですよね? 何で人の名前を適当につけたとか、雰囲気でつけたと決めつけるんでしょうか? それは地名と言う共通認識度によっても違うんでしょうか?

  • 記憶が無い…

    こんにちは  15歳です。 今までの記憶がほとんどありません 幼少期の記憶がないぐらいなら普通だと思いますが、 15歳で小、中学校の記憶がほとんどないのはおかしいですよね? 勉強や運動、絵とか工作とかも全般的に苦手で、 小学生の頃から学校が嫌いで常にストレスを感じていた気がします。 (人付き合いや人前も苦手です。) そのストレスが原因でしょうか? 今まで自分がどうやって生活してきたのか、 自分はどんな人間なのか、 これからどうやって生きていけばいいのか分かりません。 (現在、引きこもりです。) これは病気なのでしょうか? 病気なら治療できるものですか? 解決法を教えてください。

  • 記憶力が悪い!!

    私は医院の受付をしています。昔から、記憶力が悪く、特に人の顔と名前を憶えるのが、ものすごく苦手でした。仕事はもちろん、それ以外で知り合った人もなかなか憶えれないので、不便です。本当に、人一倍ひどいのです。でも、仕事のシステムが変わったり、新しい機械が導入された時は、人(同僚が15人くらい)より早く理解し、使 えるようになります。資格をとろうと、スクールに通っても、(他の人に比べて)「憶えが早い。」と言われ、実際早く進んでいました。 記憶する脳がおかしいのか?と思う事さえあります。 仕事ではうまくごまかしていますが・・・。 人だけでなく、店や物の名前なども憶えにくいです。 アドバイスください!!

  • 生まれる前の記憶

    わたしは、少しですが 生まれる前の記憶があります。 小さいころからずっと 不思議な記憶だと思っていて、 特に気にしてなかったのですが、 ある日、テレビでわたしと同じような 記憶をもつ子供たちが話しているのを見て はじめてわかりました。 わたしの場合、空の雲の上にいて、 そこから親を選ぶ、というものです。 調べてみると、同じような記憶をもつ人が たくさんいて驚きました。 でも、人に話すと笑われてしまいました。 馬鹿にされてしまいました。 こんな記憶をもつわたしは おかしいのでしょうか? あとわたしには、 へんなものが見えたりします。 聞いたり、感じたりが多いです。 でも世の中にはそれを否定する人がいます。 その人たちの話を聞くと、わたしの存在までを 否定されているように思います。 生まれる前の記憶をもつわたし、 普通の人には見えないものが見えるわたしは、 おかしいのでしょうか? みなさんは信じれますか?

  • 嫌いな人と会うと

    嫌いな人、苦手な人に会うと、その後1日、2日、イライラしたり、物事が手につかなくなったりします。 専業主婦なので、そんなに出くわすことはないのですが、買い物のときばったり会ったりして、無視するわけにもいかないので、一言二言交わしていると、やっぱりムカつく嫌な気持ちになってしまって、 それをずっとひきずって、物事に集中できなくなったり、イライラして子どもに冷たく接したりします。 わたしは内向的ですし、嫌いとか苦手という意識をもつことが多いのも困りものです。 どうしたら、嫌いな人に会っても、気にせずに何もなかったように過ごせるのか、 似たようなことを思った方がいらっしゃったら、教えていただきたいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 記憶力は鍛えられますか?

    私は記憶力が悪く、 何かを読んだり勉強したりしてもすぐに忘れてしまいます。 職場ではお客様の名前が思い出せなかったり、 勉強して得た知識を仕事に活かすことができなかったり、 人に何かを説明する際に 上手く思い出せずとても困ったりしています。 同僚などを見ると、 物事をすばやく記憶し、 時系列どおりに整理された記憶をスラスラと覚えていたりして うらやましいです。 すでに20代ですが、 記憶力を鍛えることはできるでしょうか? 皆さんはどのように訓練されていますか。 また、記憶力に自信のある方にお尋ねしたいのですが、 覚える際に何か工夫をされていますか? 私もメモを取るなどはしているのですが、 大量の情報量をその都度メモする時間がない場合など 困っています。 よろしくお願い致します。

  • 何でもかんでもトラウマや嫌な記憶に結び付けてしまう

    相談です。27歳♂です。 なんでもかんでも過去の苦い記憶や悪い記憶、トラウマと結びつけて呼び起こしてしまい、身体が強張ったり過呼吸気味になったりして毎日疲れてしまいます。 今までの人生で嬉しかったことや楽しかったことよりも、悪い体験の方が多かった所為か、よく思い出すのは自分にとってネガティブな記憶ばかりです。 怒られた記憶とか、誰かと誰かが喧嘩して怖かった記憶とか、あんなこと言われて凄く腹が立った記憶とか、私が嫌いなコンテンツを友達や好きな人たちとかが好きで「何で好きなんだろう」と理解できずにもどかしい思いをするとか。初めて会った女性の方が顔とか容姿は全く違うのに、昔自分を振った女性やいじめて来た人と同姓同名で漢字も読み方も一緒って分かった時にゾクッとなるとか等々 道路に落ちている落ち葉とか小石とか、何でもない看板の文字とか地名とか、些細な人の仕草とか言動とか、テレビとか広告とか何かしらの音とか、そこら辺を走っている車とか。漫画やアニメ、ドラマとか。 それこそ、「鬼滅の刃」の「鬼」とか「刃」って聞いただけで思い出すとか、「コナン」だったらスーパーの「コーナン」で思い出すとか。 そうやってふとした時に見聞きすると、それがトリガーとなって過去のそういうネガティブな記憶の引き出しが勝手に開いて鮮明な映像と共にフラッシュバックしてしまうと言いますか。一日に何回かそういうことが起こって、別に何かしたわけでもないのに劣等感を覚えて気疲れしたり、心が物凄く疲れるんですよね。 どうすればこの思考回路を変えられますか? また、現在行っている心療内科の先生からは不安を和らげる薬しかもらっていませんが、他にどんな薬が必要でしょうか? よろしくお願いします。