• ベストアンサー

餃子のキャベツは

mokutinの回答

  • mokutin
  • ベストアンサー率39% (16/41)
回答No.5

私は、皆さんと違って茹でる派です。 キャベツを千切りにして熱湯でさっと茹でて流水で冷まして絞ってから使ってます。結構キャベツのシャキシャキ感もありますし水っぽくもありませんよ! 予断ですが実家に居たときは、白菜を使って餃子を作ってました。キャベツは、結婚してから使うようになりました。

noname#20599
質問者

お礼

お礼をまとめさせていただきます。 うちは実家で「キャベツ」だったので 最近白菜が主流ということでびっくりしました! 今度白菜でも試してみます。 ところで、昨夜私は「塩もみ」法でためしてみました! ゆでたときと同じくらい結構しっとりするもんなんですね! とてもおいしかったです! 結局のところ、ゆでても塩もみしてもおいしいもんはおいしいんですね!(^^) みなさんレスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 手作り餃子:具の野菜は下茹でするほうが良いのでしょうか?

    おいしい手作り餃子を勉強中です。 ところで、具の野菜についてですが、 塩を振ってしんなりさせ、水気をよくしぼって、生の状態で皮につつむ派レシピと、 下茹でしたものの水気をよくしぼって皮につつむ派レシピをみかけます。 昨日、生派で作ったのですが、 具の野菜は、ニラ、ネギ、キャベツ(白菜の方が好きですが、 春キャベツが手に入ったので今回はキャベツにしました。)にしました。 出来上がりは、どうもニラの青臭さ、キャベツの硬さ、ゴロゴロ感が気になります。 下茹でした方が良いのかな~と思ったのですが、 下茹でしてしまうと、せっかくの野菜の栄養がたくさん流れ出てしまう気がしています。 舌茹でのほうがおいしく仕上がりますか? あるいは、下茹でしなくても、おいしく作れるコツはありますか?

  • 餃子の具材について

    焼き餃子をこよなく愛するものです。 桜の咲く季節になり、気分も乗ってきたので今度の休みにでも大好きな餃子を作ってみようかと考えております。 しかしながら、餃子作りを愛して二十年になりますが、いまだに納得のいく餃子が作れたことがありません。悩んでおります。。。 私のいつも行くラーメン屋さんの大好きな餃子は、その皮の中身を開いてみて具材の一部であるキャベツをピンポイントで食してみると、そのキャベツは若干の歯ごたえがあり、いい塩梅で味がついているのです。そんなに細かく刻んではおらず大よそ5mm四方くらいでしょうか。 わたしは自分で餃子を作るとき、キャベツはいつも一旦サッと湯がいてからみじん切りにし、塩を振り水気をガーゼに包み絞っています。 ですがこの方法ですと餃子を焼いた後にキャベツだけを取り出して食べてみても、そんなに味は付いていませんし、歯ごたえもそれほどでもありません。。。絞ったときに塩分も一緒に全部流れてしまうんですね。 今度は試しにキャベツを湯がかないで生のままみじん切りにし、塩を多めに振って時間を置いて水切りしてみようかと思っております。それか「キャベツの一夜漬け」をみじん切りにして入れてみてはどうかとも考えております。 皆さんはキャベツ(orハクサイ)をいつもどのように下ごしらえしていらっしゃいますか? 湯がく派?それともナマ派?

  • 野菜の下ゆで

    よく小松菜などの青物の野菜を下ゆでする際、塩を入れますが、それはどういう理由で入れるのでしょうか?

  • 下茹での時間を教えてください。

    明日BBQに行きます。カボチャとニンジンを下茹でしておく担当となりました。塩を入れて煮るとよいと言われましたが、何分ぐらい煮ればよいのでしょうか。お願いします。

  • キャベツのことで・・・

    キャベツダイエットしようと思っているんですが 生キャベツをおいしく食べたいのですが 串カツ屋で最初に出てくるあのキャベツがおいしくて・・・! あれは何か塩でもんでいるのか酢水につけているのか 冷水につけているかよくわかりません。 ダイエット中なんで串カツ屋に行けません。 生キャベツのおいしい食べ方をご存じの方教えていただけないで しょうか?よろしくお願いします。

  • キャベツにナメクジ

    キャキャベツにナメクジ付いてたんですが 塩かければ死にますか確実に? 一時的に弱るだけではなく完全に死にますか? 生き返ったら困ります。 おそろしや!!!

  • キャベツ

    キャベツにつきまして。 胃腸に良いといいます。 生食なら千切り。あまり多くは食べられませんね。 加熱すると、効果はどうなると思いますか。 千切りか、角切りして 塩を振りかけて 電子レンジで1分以内加熱し、食べてます。 ぐつぐつ煮込んだおでんの具とか、ロールキャベツ、 お好み焼きなどの場合も、効能は変わらないのでしょうか。

  • キャベツの浅漬けを作ったが・・・なんか違う

    キャベツの浅漬けを作ったんですが、何か物足りないです。 自己流なので作り方が正しいのか分かりません。 一口大のキャベツ、千切りにんじんに、塩・乾燥昆布・タカノツメ・レモン汁を適当に合わせて漬物付け器で押し漬けしました。 単に塩が足りないのでしょうか? 浅漬けを作る材料で抜けているものはありますか? また、おいしくて簡単な浅漬けのレシピがありましたら教えてください。(○○の素などは使わないで)

  • 【乳酸キャベツは】生キャベツに粗塩を入れて揉むと出

    【乳酸キャベツは】生キャベツに粗塩を入れて揉むと出来るのでしょうか? なぜキャベツに塩を入れると乳酸菌が発生するのか?どういう理屈ですか? 生キャベツにヨーグルトを入れて放置したら乳酸キャベツ? あとドイツのキャベツの漬物のザワークラウトと乳酸キャベツの違いを教えてください。 なぜ塩とキャベツで乳酸キャベツになるのか不思議です。

  • 餃子について教えてください!!

    餃子についていくつか教えてください。 1・餃子の皮一袋に対し、ひき肉・ニラ・キャベツの割合はどのくらいがベストでしょうか? 2・調味料は何が必要ですか? 前作ったときは、ゴマ油としょうゆを入れました。 片栗粉やお酒・塩を入れる作り方もあるようですが、入れるとどう変わりますか? 3・調味料のだいたいの割合を教えてください。