• ベストアンサー

路上教習中です、車幅感覚を教えてください

路上教習中ですが、車の幅の感覚がわからず困っています。気がつくと中央線に寄っていってしまったり、障害物を避けるときや狭い道では左をこすりそうになって注意されます。車をとめる時も路肩に入っていたり、もうどうしたらいいかわかりません。(教習車は日産ブルーバードです。)走行中もちゃんと走れているのかしらと気になってフラフラしだす始末です。車幅感覚ってどうやって身につくものなのでしょう。

  • booco
  • お礼率93% (14/15)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131426
noname#131426
回答No.4

簡単なのは目印を造ること。 所内で左白線から10cmぐらいにタイヤが来るように停めて、車の先端から1-2m位前(もっと前でも良いです)の白線の右側とワイパーやボンネットの切れ目などがあるところを見つけます。 そこと白線右端が合えばキープレフトです。 フラフラするのは変な力が入っているから。 リラーックス、リラーークス。 ハンドルから手を離したらちゃんと真っ直ぐ進むんだよ。車って。

booco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「目印」わかりました! さっそく次回やってみます >ハンドルから手を離したらちゃんと真っ直ぐ進むんだよ。車って。 なんだか「魔法の言葉」みたいですね、すっごくほっこりしました。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • k-shiota
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

中央線に寄ってしまうのは、センターラインを見過ぎ(意識し過ぎ)なんでは 車は意外にも、見ている方向に進んでしまうもんですから。 キープレフトの方法は皆さんの方法を参考にされてください

booco
質問者

お礼

左が怖いので、左に当たりそうになって慌ててまず見るのは遠い先のほうではなく、確かにセンターラインを見てしまいます。言われてみれば意識しすぎかも・・・。明日は3時限乗る予定です。みなさんからのアドバイスをしっかり活かして運転したいと思います。回答ありがとうございました。

回答No.6

車幅感覚はなんだかんだ言ったところで「感覚」ですから、自分なりのものを身につけるしかないと思いますが・・・。 あまり意識しすぎて左右をきょろきょろするとかえって目線が右左に移動してしまいます。人間は体の構造上、目線の方向に身体が動いてしまうので、まっすぐ進みたい場合はなるべく目線を遠方・前方に向けることです。 そのため前方を向いた状態で目標となるものを見つけることです。自分の場合ボンネット上のウォッシャー液の左側の噴出孔の延長線上が左側の線上に来るようにしていました。これはもちろん運転者の目の高さ・シートポジション・乗っている車によって変わってくるんで自分なりのものを見つける必要がありますが。

booco
質問者

お礼

回答ありがとうございました。本当に見たところに車が動くのですよね。だからあちこち見てしまうとふらついてしまうのですね。わかっているのですがどうしたらいいのか・・・。具体的に教えていただいてありがとうございます。さっそく次回乗るときに私も自分の位置をさがしてみます。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.5

運転席に座って、道路の路面を良く見ると、タイヤが沢山通って磨かれた部分と、あまり磨かれない真ん中の部分の色が違うのがわかってくると思います。 それが見えてきたら、その、磨かれていない部分の上を自分の体が通るようにすれば、キープレフトの走りになります。

booco
質問者

お礼

はい、色のちがいは確かにわかります。真中に自分の体がくるようにするのですね、さっそくやってみます。ありがとうございました。

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.3

元宅配ドライバーです 基本は車線の中の左よりを走行(キープレフト)ですよね 中央に寄ってしまうのは 左に寄せるのが怖いからです えっと真直ぐの道を走行するとします 正しいシートポジションをとり 左のラインが車の ボンネットで隠れる位置を ボンネットの先か 窓のワイパーなどを目印にして覚えて いつもそれをキープ するよう心がければふらつく事は少なくなると思いますよ

booco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「左」はぶつかったり、こすったりしそうで怖いです。左の席に乗っている教官も怖いです。正直言って本当に運転するのが怖くなっています。「まっすぐ走る」って本当にむずかしいですね。 >左のラインが車のボンネットで隠れる位置をボンネットの先か窓のワイパーなどを目印にして すいません、ここがよくわからないので よろしければ、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

  • 03323
  • ベストアンサー率30% (24/79)
回答No.2

車幅感覚と、中央に寄っていってしまうのは 少し別物のような気がします。 狭い視野で、近く(直近)ばかりを見て運転して いませんか?勿論、遠くばかりを見て運転するのも ダメですが、落ち着いて広い視野で運転することが 必要だと思います。 そして車幅感覚に関しては、ある程度「慣れ」が 占める割合が大きいような気がします。 運転を重ねるうちに、感覚もつかめてくると思いますよ。

booco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「感覚」ってむずかしいですね。一直線の道路を走るときなど、広い視野で見ようとするのですが、ふとスピードメーターを見てしまうのですね、で、中央線に寄ってて教官にも言われて、離れようとしてあらら・・・とフラフラしてしまい、あせると今度は道のどこを走ったらいいのかさっぱりわからなくなってしまいます。 >運転を重ねるうちに、感覚もつかめてくると思いますよ。 なんだか、とてもほっとしました。あたたかいアドバイスありがとうございました。 感覚をつかめるまで頑張って運転を続けます。

  • inabanba
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

車幅感覚ははっきり言って「慣れ」ですから、あせらないことです。 でも今教習中とのことで、試験も近いのでしょうね。がんばってください。 私がむかし教えられたのに、走行中「自分(運転席)が通行帯の真ん中にくるぐらいがちょうど良い」ということや、「サイドミラーをチラチラ視て、白線と車の側面を左右とも等間隔にする」といったようなことなどがあります。そんな「調節」から始めてみて、徐々に慣れていってください。がんばって!

booco
質問者

お礼

さっそく回答していただきありがとうございます。今日も3時限乗ってきたのですが、ボロボロでせっぱつまって質問させていただきました。回答をいただいて、私はとても両極端なのかなと思いました。「通行帯の真中に自分が来るように」と教官からも言われましたが、狭い道や障害物を避けるときもやっている気がします。教えていただいた「サイドミラーちらちら・・・」もうまく組み合わせて「調節」できるようにしたいと思います。 もう、教習所に行きたくない!と思ったくらいへこんでいたのですが、回答と一緒に元気ももらえた気がします。次回の路上でさっそくやってみますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車幅感覚をつかめる教習

    ペーパードライバーです。 道路を走る講習は、いろんなスクールでやってますが、車幅感覚をつかむ練習を集中的にやるようなスクールはないでしょうか? 例えば、教習所の敷地のような場所で、目印を置いてぎりぎりに通過したり、車庫入れを繰り返し練習したりという感じです。 路上に出る前に練習したいです。 広い場所があれば一人で練習しても良いですが、そんな場所ありませんよね? 例えば料金を払って教習所の一部を借りられるとか、そういうのがあれば嬉しいです。

  • 車幅感覚

    免許を取って二年が経ちますが、いまいち左側の車幅感覚がわかりません。軽の車に乗っているんですが、車庫入れのときバックで入れるんですけど、左側の柱にミラーをぶつけてしまうんじゃないかと、いつもヒヤヒヤしています。 一年位前に、左側のミラーに気を使って右寄りに入れたら、右側のミラーが柱にぶつかりパックリ割れてしまいました。それ以来、車庫入れするたびに心臓がバクバクしてしまいます。 車幅感覚に慣れるコツみたいのがありましたら、ぜひ教えてください!!

  • 路上への慣れ(現在路上教習中)

    みなさんありがとうございます。 教習に関する質問のたびに、ためになるご解答をいただき、 なんとか一段階の検定をクリアすることができました。 現在は、路上教習を五回クリアし、次回(間が十日開きますが) 二時間ぶっ続けの教習へチャレンジすることとなりました。  ※MT車です。 しかし、路上はまだまだ感覚に慣れることができません。。 そのため、所内のマニュアルめいた走りのままで、 先を予測して走ることができていないと、五回乗車中、 二人の指導員に指摘されました。。 何か、路上の感覚に早く慣れるようなコツ等ありましたら、 アドバイスいただけると助かります。 ちなみに、感情的な教官に当ると、より運転が乱れます。。 先日怒鳴り散らしてるの?って思えるくらいの教官にあたり 参りました。 個人的に苦手だなと思うことを上げると ・走行中端に止めてある車をよける際の判断が苦手  (一旦止まるか、シフトダウンして徐行か、若干よけて  速報通過で済むのか、反対車線・・・) ・右折のタイミング(対向車の車の速度感覚がいまいちとりにくく、  いけるか、いけないか、という判断が非常にまちまち)。 ・右左折時、前を走っている車がスムーズに流れて曲がっていっても、  自分はどうも一旦スローになってしまう。 ・教官にはできるだけ40キロ出すように促されていることが、  常に頭にあり(でないと流れを乱してしまう的な理由のようです)、  交差点での減速等も余裕を持ってできない。。 等となります。。あと、バックミラーを頻繁にチェックすることが できていません。 ご指摘等ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 路上教習が不安でたまりません。

    路上教習が不安でたまりません。 現在MTで教習を受けています。路上教習開始から6時限も乗っているのに未だに慣れません。 交差点右折時に青色矢印信号が赤になって反射的に交差点中央で止まってしまって指導員に「こんな所で止まるな!」 と怒られるしまつです。(指導員いわく今まで見てきたいろんな人の中でも一番危なかったと行っていました。) なんとか交差点からは出れたのですがその後の運転がパニックになってしまい何度も急ブレーキを踏まれてしまいました。 次に乗るのは来週で不安なのですけど複数教習で他の教習生と一緒に乗るのでさらに不安でとても憂鬱です。 どうしたらいいでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 車の運転の車幅感覚について

    教習所に通いはじめて数日なんですが、 運転席からみて、道路の中心を走ったら、ちゃんと道幅に収まるのは何故ですか? 私の頭の中では運転席に座ってると、運転席からみて右寄りにしないと 左に寄りすぎることになりませんか? 車幅感覚が掴めてません。 良いと言われるときは 左に寄りすぎてる気がします。

  • 路上における左折について質問です。

    先日、仮免試験に合格した者です。 所内では、左折先の道路の幅が広いなら、中央線からはみ出すことはもちろんありません。 しかし、広くはなく、普通の幅(教習所は標準3.5mですかね)なら、 はみ出しているのか心配になることがあります。 教官からは、右足が中央線からはみ出さないようにハンドルを切れと言われます。 その通りにやって、上手くいけてるとは思いますが、左折の際はまず内輪差を意識してボンネットを気持ち的に少し出します。つまり、左の車輪を意識するわけです。 それから、右足、つまり右前輪を意識して中央線をはみ出さないように行きます。教官にはみ出していると言われたことはないですが、はみ出しているように感じることが結構あります。 まあ右折する時は中央線に寄りますよね。自分はバックミラーを見て中央線に寄るわけですが、この時もはみ出しているんじゃないかという感覚になります。だけど、バックミラーを見たらはみ出してはいません。これは車の感覚ですよね。 左折の際、はみ出しているような感覚に多少なっても、実際ははみ出していないのかもしれません。皆さんは感覚としてどうですか? はみ出すのはもちろんすべきでないですが、仮に少しはみ出しそうになっても、対向車は少し避けますよね?もちろん、こんなことをあてにしては行けませんが。 また、教習所にいる間は左折の際は二輪の巻き込みなどの予防として左寄せしますよね。実際の路上でもすると思いますが、他の車はほとんど左寄せしていません。 皆さんが教習車に出くわしたら、やはり左寄せしていますか? それで左後方の二輪からクラクションを鳴らされても教習車なんだから仕方ないですよね。 免許を取って、左寄せはしなくなるかもしれませんが、その場合、左折する前に前方の横断歩道はもちろん、左後方の安全確認もしっかりしなければなりませんね。 路上不安ですが、頑張ります。

  • 路上教習についてお聞きします。

     事故なく路上教習をやって4時間がたちました。 学科や仕事の関係で乗る機会は少ないんですが…  路駐車を避けてる時に、対向車が来て避けれるのか不安になり怖い思いをしています。 教官からは運転は下手じゃ無いんだから怖がらないでとは言われたのですが左の感覚がいまいち掴めていないので怖くて次の教習で事故を起こさないか心配でしかたありません。 (教官は、落ち着かせようと思い言ってくれたんだと思うのですが…)  路駐車を避ける際に、気をつけるところやこうすれば左側が見やすくなるなどのアドバイスがあれば教えていただきたいです。 慣れるしか無いと言うことは解ってるのですが何かあったほうが心の支えになりますので。  劣等生の自分ですが、免許は取得したいと思ってるのでよろしくお願いします。

  • 一般乗用車での車幅感覚はどのようにつけるのか。

     最近車の免許を取得した学生です。 自動二輪は毎日乗っているので公道には少し慣れている のですが、車の感覚が未だつかめません・・  車幅がよくわからないため、車を寄せて停車をする もの苦手ですし、狭い道でのすれ違いなどが非常に 苦手です。感覚がわからないため、寄せようとすると 左がこする気がしたり、ボンネットの先端は当然見えない のでぶつかるような気がしてしまうのです、  運転の練習ができるスペースは十分ありますし、 免許もありますし、練習できる環境にはあるのですが 具体的な練習法が思い浮かびません。。  車幅をつかむ練習法がわかれば特訓したいのですが、 お勧めの練習法があれば教えてください。  車はプリメーラーワゴンですので、通常の乗用車と さほど差はないはずなのですが。。。

  • 変わった教習車知りませんか?

    普通免許取るのに教習所通ったのも随分と昔のこととなってしまいましたが、 普通教習所の教習車って、これから免許取ろうって人が練習するために乗る クルマなので、ワリと平凡なクルマが用意されている筈ですよね。 でも世の中は広いので、予想だにしない変わった教習車を持っているところも あるんじゃないか?と。 そんな教習所に行ってたり、見かけた方は居ませんか? ちなみに私が通っていた教習所はATがブルーバード、MTがローレルと 至って普通のクルマでした。

  • 路上教習中に教官がエンジンを切った際の正しい対処方法は?

    もう十数年前の事ですが、ふと思い出してから気になってしょうがないので、ご相談します。 自動車教習所の路上教習で走行中に、教官が手を伸ばしてキーを回し、エンジンを切った事がありました。 恥ずかしながら、私はその時、少々動転してしまったようで、その後の事をよく覚えていませんが、ゆるい下り坂を(惰性で?)走り続けていたようです。 狭い県道で、交通量もそこそこありましたので、路肩に停車した覚えもありませんし、どうやって(誰が)エンジンを再始動したのかも覚えていません。 おまけに肝心な「正しい対処方法」を教官から教わった記憶もありません。 周りの人に聞いても、そのような教習を受けた人が見あたらず、いまだモヤモヤしたままです。 私があの時すべきだった「正しい対処方法」は何だったのでしょうか?