• ベストアンサー

ジーンズについた血液のシミの落とし方!

koke-kokkoの回答

回答No.5

私も以前お気に入りの服に血がついてしまったことがあります。 その時に聞いた技(?)でやってみて効果的だったのでご紹介します。 乾いた状態で血のシミの部分に 台所用の『マジッ●リン』(一応、商品名は伏せておきます) をスプレーして1時間ほど放置します。 その後、水洗いしてから、普段どおり洗濯機で洗います。 私の場合は綿パンでしたが、血のシミは跡形なく消えていました。 台所用洗剤をかける前に、洋服の目立たないところで 色落ちチェックはされた方がいいと思います。

panpanpan_
質問者

お礼

マ・・・マ・・・マジック●ン!? それは・・・考えたこともありませんでした。 じゃあ、じゃあ、濃い目の洗剤液につけて、それでもダメなら大根おろしで試して、それでもダメならマ●ックリンで試します。すべてダメなら・・・残念ですが捨てます・・・わーん!大好きだったのにー!(T_T)

関連するQ&A

  • 練り辛子の黄色い染み 染み抜き洗濯

    チューブの練り辛子の黄色い染みがジーンズについてしまいました。 洗濯したり洗剤をつけてもみ洗いしても落ちてくれません。 良い方法をご存知の方、是非教えて下さい。 よろしく御願します。

  • 酸素系漂白剤でシミに...

    綿95%ポリウレタン5%のストレッチ素材の ジーンズを買い、油のようなシミがついたので市販の洗濯洗剤で洗濯しました。 しかし、その油のシミは落ちなかったため、その箇所に 酸素系漂白剤(部分用)をかけてなじませ、その後 また同じように洗濯したのですが、今日穿いてみると、 なんとその漂白剤をしみ込ませた箇所が繊維の色が変わってしまって余計にまだらになってしまいました。 (干したのは室内です) まだ新しいズボンなのでとても残念です。 こうなってしまったらもう元に戻らないんでしょうか? 油(食用)シミにこれがいけなかったんでしょうか? 酸素系漂白剤でこのようになってしまったのは 初めてです。この繊維の性質なんでしょうか。 なぜこのようになったのか、また解決策などご存知の方 よろしくお願いいたします。

  • 柔軟剤のシミ

    あやまって洗濯時に直接柔軟剤を衣服につけてしまいました。 シミがまだらに出来てしまっています。 しかも私自身のものではないので焦っています。 なんとかしてシミを落としたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか?? もみ洗いをしたのですが、シミは落ちませんでした。 どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 洗濯物につく白い粉について質問です。

    洗濯物につく白い粉について質問です。 こんにちは。フランス在住の者です。 先日コインランドリーで洗濯をしました。家で干した後洗濯物が完全に乾燥した時にたたもうとしたら、ジーンズなどところどころ白い粉が付いていることに気づきました。 ジーンズなどのパンツ類はたたんで洗濯ネットに入れてから洗濯機に入れています。 しかも液体洗剤を使っているために洗剤の溶け残りには思えないのですがこれは何なのでしょうか? 白い粉は石灰のような感じで、ネットに入れるためにたたんだ時のたたみ目やジーンズ横側の縫い目あたりに白く跡が残っていました。 ブラックジーンズだったために、ところどころついているその粉が特に目立ちます。手ではたいてとろうとしてもあまりとれません。 液体洗剤でしかも洗濯ネットに入れていたにもかかわらずなんでその粉のようなものがついたのか全くわかりません。 フランスの水には石灰が多く含まれているからでしょうか?? どなたか心当たりのあるかたがいらっしゃったら教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 服についたシミ

    今日の朝、出勤時に日焼け止めが黒のスカートに飛び散ってしまいました。出勤直前だったため洗剤をつけるなどの処置をする時間もなく、そのスカートのまま出勤しました。会社に着いてからティッシュを濡らしてこすってみたのですがシミは落ちませんでした。今、帰宅してすぐにスカートを脱いで水で濡らし、洗濯洗剤を直接塗布しましたが、シミは落ちません。服に付いた日焼け止めのシミはどうしたら落ちるでしょうか。ちなみにスカートは綿95%、ポリウレタン5%です。朝から今まで12時間ほど時間が経っています。

  • Yシャツの染みが、干したら消えた・・・?

    先日、白いYシャツを着て、激辛担担麺を食べました。 お約束で汁が飛んで、ボタン穴周辺の固い部分に直径5mmほどのオレンジ色の染みがついてしまいました。 家に帰って、熱めの湯に液体洗剤と漂白剤を入れて一晩浸け置きして擦ってみましたが、落ちず。 染みに直接液体洗剤と漂白剤をかけて半日放置して擦ってみましたが、やはり落ちず。 どうせ、ネクタイで隠れるところなので普段は見えないし、今後何度か繰り返し洗ううちに薄くなり、忘れた頃には消えているだろう、と諦め、他の洗濯物と一緒に普通に洗って干しました(室内干し)。 干すときには、間違いなく染みが付いていました。 翌日、乾いた洗濯物を片付けようとそのYシャツを見ると、染みが消えていたのです。 痕跡もなく、どこに染みが付いていたのか全然分からなくなっていました。 これは、どういう現象なのでしょうか? 染みが蒸発してしまったのでしょうか? 乾いて色が薄くなっただけで、濡らすとまた浮き出てくるのでしょうか? 見えなくなっているだけでも、着るのは乾いているときだけなので、思わぬラッキーだったわけなのですが、 純粋に好奇心で、この現象は何だったのか、と思い、質問しました。

  • いつの間に洗濯洗剤は粉洗剤から液体洗剤に?

    昔は洗濯洗濯と言えばアタックとかトップ等の粉洗剤だったのに近年なぜ急に液体になったのですか? 謎で仕方ありません。 粉洗剤もまだありますが殆ど液体です9割は液体ですよね?

  • かき氷シロップのシミがどうしても落ちません

    今日、プールに行き娘がかき氷を食べました。 白の水着にイチゴシロップをこぼしてしまい、シミになってしまいました。 15分ほど経ってから、プールに入っている時に、水でゴシゴシとこすってみましたが、全然落ちず。 とりあえず家に帰って洗剤で洗えば落ちるかなと、シミついてから6、7時間後くらいに手でもみ洗いしましたが、全く落ちず。 洗濯洗剤、ワイドハイター、食器洗剤、ウタマロせっけん等をとにかく試しましたが、全然落ちません。 最後に白い水着なので、もういいやとキッチンハイターを規定より少し濃いめに薄めたものを、歯ブラシでトントンとシミにやって30分ほど放置しましたが落ちません。 浸さないとダメかと思い、浸して10分(生地が痛むのが怖くて短めです)でも全然落ちませんでした。 もうどうしたらいいかわからず、今普通に洗濯機で洗濯してます。。 これは、、どうしてでしょうか? かき氷シロップはそんなに難易度高めじゃないようなことがネット上にも書いてあるので意味がわかりません。 今日初めて娘に着せてとても可愛かったので、残念でなりません。。。 どうしてこんなに落ちないのでしょう? どうしたら落ちますか?

  • 洗濯物のシミ汚れが落ちません。

    かなり汚れたレースカーテンと普通のカーテンを一緒に洗ったところ、レースの方はキレイになったのですが、 普通のカーテンの方にそれまでなかった泥ハネのような黒茶色のシミが何ヶ所かついてしまいました。 それから1週間くらい、白物を洗濯するとかえって汚れがつくという悲惨な事態に陥ったので、 洗濯槽内の汚れを疑い、市販のクリーナーで何度か掃除して一時は治まっていました。 ところが懲りずに(というか忘れて)泥ハネの激しいジャージと体操着を一緒に洗った時、 またも体操着に茶褐色の大きななシミがついたので、どうも汚れが洗濯中に移っているようなのです。 昨今の洗剤ではあまり考えられないようですが、カラミの激しい全自動なので…。 シャープの穴なしのヤツなので洗濯槽の汚れ説も低いし。 そんな訳で、このシミにアブラが混じっている可能性は低いのですが、 とにかくつけ置きや揉み洗いを繰り返しても若干薄くなるだけでキレイに落ちません。 試しに白物を塩素系漂白剤にどっぷり漬けてみましたが、ダメでした(柄物はシミじゃない所が色抜けるし)。 こういった、アヤシイ褐色~灰色のシミってどうすれば落ちるのでしょうか?

  • ベタベタしない洗濯用液体洗剤

    現在、液体洗剤ボ○○○を使って洗剤を使用しております。 しかしこの洗剤はややベタベタ感が残ります。 ・もみ洗いの際にゴム手袋を使用していますが、使用後に水洗いしていますが、次第にゴム手袋がベタベタしてきてしまいます。 このことから、洗濯槽への影響もあるのではと心配しています。 ベタベタ感の残りづらい液体洗剤をご存じでしたらお教えください(さらさ、ARAU、ビージジェル、アリエール以外でお願い致します)。 全自動洗濯機であることより、粉洗剤や、せっけんは避けたいと思っています。 よろしくお願い致します。