• ベストアンサー

ダイオキシンを簡単に測定出来る装置はありますか?

清掃工場の移転問題で市役所と話し合いが行われましたが、ダイオキシンの測定回数が年4回で少ないような気がしてダイオキシンを年中常時測定できるようにと希望を出しております。出来ればインターネットに接続すれば外部のものも簡単に見られるようなシステムを想像しています。 このような測定装置があるのでしょうか。インターネットで検索をしてみますとどこかの独立行政機構から煙草の箱サイズの簡易の測定器がありましたが、どんなものが詳細は分かりませんでした。 どなたかヒントを教えていただけますでしょうか。この分野におきましては全く初心者です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jugem123
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.1

ダイオキシンと一口に言いますが、ダイオキシンは単体の物質ではありません。大別して、ジオキシン、フラン、コプラナーPCBの3種類で、その各々に多くの異性体が存在し、合計すると200種以上の化合物の総称なのです。ですから通常,「ダイオキシン類」と呼び、略称ではDXNsと「s」が付きます。 ダイオキシン類を測定する時には、そのすべてを測定するのは大変なので毒性の強い30種ばかりを選んで測定し、最も強い毒性を持つ異性体の量に毒性換算した値(濃度)を用います。ですから、ダイオキシン類の測定というのは通常の物質に比べて大雑把に30倍の手間がかかります。おまけに、非常に濃度が低いので、試料を濃縮・分離する前処理の手間が通常の物質の比ではなく、余計に手間がかかります。 というようなわけで、ダイオキシン類の測定というのがいかに大変かお分かりになるでしょう。ですから簡易の測定法というものの研究が今盛んに行われているのです。その手法は百花繚乱ですが、現状では化学的な手法によるものとバイオ的な手法による簡易測定法が有力です。そのうち公定法として採用されるものが出てくるのは確実な情勢です。 一般に、環境分析のやり方というのは、あまりいい加減なものでは精度の保証ができませんので、普通はJIS等できっちり決まっております。これが「公定法」と言われるもので、特に精度が要求される測定では公定法による分析が要求されます。 手軽にダイオキシン類を測定したいというご希望であれば、現在は種種雑多な技術が入り乱れている状況ですので、もう少し見極めてみるのがいいのではないでしょうか。近いうちに、一つ(又は複数もある?)に絞られてお墨付きが出ると思いますので。

isu
質問者

お礼

ダイオキシンはひとつの成分だと思いましたが、本当にびっくりするほど多いですね。そのせいで未だに手軽に測定できる装置が出てないわけよく分かりました。しかし、簡単に測定出来る日も近いようでほっとします。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイオキシンの測定について

    ダイオキシンの測定後、排ガスの実測濃度を酸素濃度12%での濃度として換算して結果を出すのですが、どうして12%なのかがわかりません。 マニュアルを見てもその理由については記述がないので、困っています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • パソコンの時計が遅れています。

    私の部屋には電波時計があります。 パソコンを買ったとき(4年前)からその秒針を見ていると、パソコンの秒針と合っていませんでした。 このごろ偶然に独立行政法人情報通信研究機構のWEBページを見ました。 独立行政法人情報通信研究機構のページでパソコンの内臓時計と 日本標準時(JST)を比べるページがあり、(http://www.nict.go.jp/JST/JST.html) 「あなたのパソコンの内臓時計は日本標準時との差 1.3秒遅れています。」と出ていました。 パソコンはDELL製 OSはWindows7 インターネット時刻サーバーを変えましたが直りません。 たった1.3秒の狂いですから何も影響はありませんが!!!! 直す方法はありますか?

  • 装置の設置環境:振動

    いつも勉強させてもらっています。 首題の件、機械・装置の設置環境(振動)に関してです。 工作機械や測定機など、高い精度(性能)を要求する場合、設置環境にも気を配る必要があると思います。温度、振動などが代表的なところですが今回教えていただきたいのは“振動”です。取引先(というより共同研究相手と言った方が近いかも・・)より、振動に関する環境要件として[クラス:B]という言葉が出てきました。相手もどこかからかの聞きかじりのようで、よく知らない感じでした。なんでも“国際規格で決まっている”とのことです。 調べてみたら、古い資料ですが、公益財団法人:日本適合性認定協会(今はなくなっているしい)の出した『「認定の基準」についての指針-校正分野-』という資料の中に厳しい方から『AA、A、B、C』というクラス分けがありました。 これ以外に、公的規格 あるいは、業界標準的なもので設置環境を定義したものがあるのでしょうか?何かヒントでもあると助かります。

  • 研究員になるには?

    大学3年生flucutuationです。 先日、茨城県にある「物質・材料研究機構」 という施設を見学させてもらいました。 環境もそうですが、ナノテクノロジーなど 研究内容もとても興味のある分野で ぜひ将来ここで研究をしていきたいと思いました。 独立行政法人なるものが、どのようなものなのか よくわからないのです。もともとは国立の研究機関 のようなのですが、このようなところで働くには どうしたらよいのでしょうか、やはり 国家公務員1種のような資格が必要なのでしょうか? 見学のときに聞けばよかったのですが その時は、施設の見学に夢中だったもので・・・ よろしくお願いします。

  • 学位授与機構(独立行政法人)について教えてくれませんか

    よろしくお願いします。 私は大学を中退してしまったのですがインターネットで「独立行政法人学位授与機構」というのを見つけました。 普通だったら「文科省の出先機関かな、天下り先かな」で終わってしまうかもしれませんが、私にとっては魅力ある機関です。 どなたかこれを使って学士の称号を取られた方は居ませんか? HPを読むと論文を提出し、口頭試問があるようなのですが合格率はどの程度の難易度なんでしょうか?機構に問い合わせても「一切お答えできません」で終わってしまいました。当たり前かもしれませんが。 また提出する論文は普通の卒論のように教授に何度も訂正されて完成していくと言う過程をたどるわけではありません。一から個人で書いて完成させるにはどうしたらいいのでしょう?学位授与機構対策の予備校なんて・・・無いですよね。 何でもいいから情報をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 進路相談

    お世話になります。 進路のことで相談したく今回投稿しました。 私は最近までワーキングホリデーでオーストラリアに約1年滞在していた26歳男性です。 そこで現地の方々に世話になったことから、帰国後は在日外国人の生活をサポートする仕事、特に専門的な分野から在日外国人の生活をサポートしたいと思いました。 そこで、インターネットで調べていたところ、行政書士の先生が、在日外国人のビザ等に関する質問に回答していたサイトを見つけました。 その時、行政書士に興味を持ったのですが、私は将来独立したいという気持ちはありません。 企業に入社して、そこで働く外国人のビザ等を世話することはできないのだろうかと探したのですが、そのような企業はありませんでした。それに企業で行政書士として働くことはできないということを知りました。 独立をしないでも行政書士としてやっていけるか、それとも他の道を選ぶべきか、その場合どのような道があるか、アドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • ダイオキシンの測定方法

    ダイオキシンの測定方法について教えてください。 排ガス中のダイオキシンを測定するために必要な ガス量ってどれくらいなんでしょうか? どなたかお分かりになる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • こんばんは!宅建受験者試験の過去問について質問です

    いつもお世話になります! みなさんご回答くださって本当にありがとうございます! 宅建受験者ですが、過去問でわからないところがありましたので、質問です。 過去問解説お願いします。 独立行政法人住宅金融支援機構に関する次の記述のうち、あやまっているものはどれか。 選択肢の一つです。 機構は、直接融資業務において、高齢者の死亡時に一括償還をする方法により貸付金の償還をうけるときは、当該貸付金の貸付のために設定された抵当権の効力の及ぶ範囲をこえて、弁済の請求をしないことができる。 テキストの解説はよくわからず、ネットでも調べてみましたがよくわかりません。 貸付金の貸付のために、設定された抵当権とは? どういった場面での抵当権なのでしょうか? 抵当権、まだかんぺきに理解してないからイメージわかないんだとおもうのですが。。。 苦手分野浮き彫りになってきたので、そこを集中して学習してますが、抵当権や、住宅金融支援機構のところはまだつめていません。 勉強にお付き合いくださると、たすかります。 ヨロシクお願いいたします!!

  • 「測定装置の確からしさ」に付いて悩んでおります。

    「測定装置の確からしさ」に付いて悩んでおります。 突然、不躾な質問で申し訳ございません。分からない事があります。教えて頂けませんか? ⇒会社員なのですが、「測定装置の確からしさ」に付いて悩んでおります。 測定装置の「精度」は1%なのですが、毎回壊れている可能性が在る訳ですから単純には 測定物が1%に入っているか否か分かりません。 確かめる為に、複数回検査をしています、同じ精度の別な測定装置に2回掛け(合計3回) 1%以内のバラツキで測定結果がでた場合 1%×1%×1%=0.0001%の確率で『間違っている』=全く偶然に同じ様に壊れている。 これは100万回に1回の出現率?だろうから、無視してよかろう 故に壊れていない=「測定結果は正しい」と確率的に云えるモノなのでしょうか? ご教示の程何卒、宜しくお願いいたします。

  • ダイオキシン測定に必要な資格って何でしょうか?

    この度、産業廃棄物に関する会社を立ち上げることになり、必要な書類提出の中に,ダイオキシン測定結果を毎年提出することなどがありました。 しかし、このダイオキシンの測定を依頼すると、結構な値段が掛かる事をしり、資金ぎりぎりでやる私には、とてもきついのです。 で、測定を自分のところで出来ればいいと思い,それに必要な資格をとりたいと思います。 しかし、いったいどういった資格が」必要なのかよく分かりません。 是非、教えてください。お願いいたします。