• ベストアンサー

ダウンロードについて

HTMLでは、圧縮ファイルなどは、そのままダウンロードできるようですが、元のファイルのままでどうにかダウンロードができないのでしょうか。ファイルの数が多すぎて圧縮をかけるのがとても大変なもので。。。 どなたか教えてください。

  • HTML
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.3

ふたつほど、思いついたことを。 > 個々のMIME-Typeを設定してやるわけにもいかないし。。。 この「個々」って、みんなのパソコンのブラウザの設定を、ってことを言って ますか? 常にダウンロードで良いのであれば、サーバの方の MIME type を変更して しまえば良いんじゃないでしょうか。application/octet-stream かなんかに。 もうひとつ思いついたのは、CGI をかませること。MIME type だけを付加する CGIを作っておいて <a href="/cgi-bin/download.cgi?file=ダウンロードするファイル名"> なんていうふうにしてしまう。もちろん、付加する MIME type は、 application/octet-stream などのアプリケーションが設定されていない タイプにするのは、最初のと同じ。

nishi2
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速やってみます。

その他の回答 (2)

  • sight
  • ベストアンサー率53% (199/370)
回答No.2

ものによっては容量的に圧縮することが無意味なファイルも存在しますんで、意図も分からなくもないです。 壁紙公開ページなどは、企業とかのものでも、リンクを張っておいて、「右クリックして対象を保存を選んでください」なととかかれています。 その方法が一般的じゃないでしょうか。 あとは、リンク先のMIME-Typeを設定してやればできますけど・・・。 デフォルトがダウンロードではなく開くかなにかになっているタイプでしたら、意味的にあまりおすすめしません。 ファイルタイプ次第ですね。

nishi2
質問者

お礼

ありがとうございます。 対象のファイルは、CAD図面なんですが、ソフトを立ち上げるのにも時間がかかるものですから、できればファイルだけを転送できればと思っています。 個々のMIME-Typeを設定してやるわけにもいかないし。。。

  • k_eba
  • ベストアンサー率39% (813/2055)
回答No.1

そもそもダウンロードファイルを圧縮させる理由は、3つ有ると思います。  1.ダウンロード時間が長いとHOSTに負荷がかかる  2.ダウンロード時間が長いとHOSTでタイムアウトになる為  3.ダウンロードに時間が掛かる 以上の為に圧縮でセットアップしているのが現状です。 したがって個々の圧縮が面倒なら フォルダー毎の圧縮をされてはいかがですか? 回答になっていない回答ですみません。 

nishi2
質問者

お礼

ありがとうございます。 個々のファイルごとにダウンロードさせるようにしたいもので、このような問題が生じてしまっています。 やはり右クリックで保存してもらうしかないんでしょうかね~。

関連するQ&A

  • ダウンロード販売のやり方について

    アドベGoLive CSを使っています。圧縮したファイルをWEB上でダウンロード販売させたいのですが、どうやったらよいのでしょうか?HTMLタグでできますか?

  • 圧縮ファイルをダウンロードする時に、操作を間違えました。

    圧縮ファイルをダウンロードしましたが、私の操作ミスにでワードパットでファイルを見るように選択してしまいました。内容は暗号化されたままでまったく読めません。他のファイルをダウンロードしても同じワードパットでしか見れません。圧縮ファイルをワードパットではなく、元の設定前に戻す方法をご存知の方いましたら教えていただけませんか?

  • ダウンロードのときのウィザード

    IE6を使っています。 何かのはずみでしょうか。リンクをクリックしてファイルをダウンロードするときに 変なウィザードが出てくるようになってしまいました。 ウィンドウのタイトルは「ファイルのダウンロード」となっていて ”圧縮されたフォルダに一時的に保存する”と”普通のフォルダに抽出する”の 2つのオプションがあります。 いままではクリックするとファイルの保存先をきくウィンドウが出てきて ボタンを押してからダウンロードが始まっていたのですが、時間的にみて ファイルがダウンロードされた後にウィンドウが表示されているように思えます。 前のままで良かったのですが元に戻す方法を教えてもらないでしょうか。

  • 圧縮ファイルのダウンロードで

    圧縮ファイルをダウンロードするとき、左クリックを押すと毎回確認メッセージが出ていました。しかし、間違えて何かのチェックをはずしてしまい、左クリックすると圧縮ファイルを一次フォルダにダウンロードして、その場で解凍するようになってしまいました。 たぶん、圧縮ファイルを落とすときは解凍するっていう設定で固定されてしまったんだと思います。これだととても不便なので、設定を元に戻す方法を知ってる方いましたら情報よろしくお願いいたします。

  • ダウンロードについて

    ホームページでファイルをきてくれたヒトにダウンロードしてもらうようにしたいんですが、どうしたらいいんでしょうか? したいのは、HTMLファイルのダウンロードとCGIスキンのダウンロードです。HTMLなんでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 圧縮されたファイルのダウンロード

    フリーソフトの(解凍+後始末α)という、ソフトを ダウンロードして圧縮ファイル等を解凍していたのですが、 訳あって、ソフト自体をアンインストールしました。 サイトから圧縮ファイルをダウンロードしようといたら、 ダウンロードは、できるのですが、ファイルの種類が kaitouplusになってしまって、開けなくなって しまいます。元に戻すにはどうすれば、いいのでしょうか? このソフトをダウンロードする前は普通にダウンロード できたのですが…。 解凍するにもこのソフトがないとできないみたいで… どこの設定を変えればいいのか…。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • サイトからファイルをダウンロードさせたい。

    CD-ROM配布で、wordや一太郎のテンプレート集を作っています。 メインページはHTMLとFlashで作成しています。 このメインページには各ファイル用にダウンロードボタンを表示し、そのボタンを押すと、ローカルのPCに該当するテンプレートをダウンロードさせるようにしたいのですが、やり方がわかりません。 出来るなら、右クリック「対象ファイルを保存」は使いたくありません。 そして圧縮ファイルも使いたくないのですが・・・。 HTMLかJavaScriptかFlashのActionScriptでこのようなことは、出来ますか?

  • ダウンロードについて

    1) Webサーバーにある圧縮ファイルをダウンロードして、その圧縮ファイルを解凍してファイルにすると、圧縮ファイルとファイルが二つとも 存在するようになりますが、解凍した後は、圧縮ファイルは削除してもいいんでしょうか? 2) ダウンロードしたファイルをアドビリーダーで開いたら、横書きのものが縦方向に何ページも続いています。縦方向のものを横方向にできるんでしょうか? パソコンを始めて間がないものなので、回答宜しくお願いします。

  • ダウンロードしたフォントファイルが見えない…

    うっかりして、圧縮されたフォントをそのままFONTファイルにダウンロードしてしまいました。 FONTファイルを開いてみても、圧縮されたフォントファイルを見る事が出来ません (ZIP等の拡張子がついたものが見当たりません)。 ダウンロードが失敗しているのかと思い、試しにFONTファイルに再度ダウンロードしようとした所、 そのファイルはすでに存在します と表示されます。 フォント自体は再度他のフォルダにダウンロードしてから入れなおしても 良いのですが、間違って入れてしまった圧縮されたフォントを削除ないし、切り取って他のフォルダに 移し変えたいのですが、FONTファイルの中で、圧縮されたファイルを表示する事は可能でしょうか? どうか良い知恵をお貸し下さいませ。

  • だれでも容易にファイルをダウンロードできるようにしたい

    Webサイトからダウンロードするようにhtmlを作成するときに、ダウンロードするファイルが圧縮されてないとダウンロードする前にそのファイルが開かれますが、開くためには開くためのアプリケーションソフトが必要なので、もしそのアプリケーションソフトがパソコンに入ってない場合はダウンロードできません。 したがって、だれでもとりあえずダウンロードはできるようにするには圧縮ファイルにした方がよいと思うのですが、圧縮ファイルにすると圧縮しない場合に比べて何か問題があるでしょうか。今の時点で気になっているのは、セキュリティの関係でダウンロードできないなど何か問題が発生するのではないかということですが、これに限らず全般的にお教えいただけると有り難いです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML

専門家に質問してみよう