• ベストアンサー

月給に占める職能給の割合が多いのですが・・・

現在、転職活動中で、本日一社から内定をもらい、 給与提示して頂きました。 1.基本給        135.000- 2.職能給        75.000- 3.皆勤手当        10.000- 4.電話手当(営業職)  10.000- 合計         230.000- 職能給の割合が非常に高く感じます。 前職では、職能給といった項目がなかったので、 こういった内訳が一般的かも、よくわかりません。 そこで、 ・基本給が低いデメリット ・職能給が高いメリット、デメリット を教えて頂けませんでしょうか? ちなみに、会社規模は従業員21名、 年商4億程の会社です。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、基本給が少ないとボーナスが少ない傾向にあります。ボーナスは、基本給の何ヶ月という計算をしますので、1年で7~8ヶ月分も出すような企業は、なかなかないと思います。職能給については、一概にはいえませんが、営業職の場合、営業成績が悪かったり、何かトラブルが発生した場合に、会社側は職能給をカットしたり減らしたりすることがあります。基本給は、簡単に減らすことはできませんから、手当てのほうがカットしやすいということです。逆に、成績がよかったり、会社に貢献した場合には職能手当てが上がります。臨時ボーナスのように手当てをつけてくれる所もあれば、職能給自体のベースアップをしてくれる所もあります。基本給は簡単に下げにくいので、低めに設定してあるところが多いようですね。がんばってください。

shiramine
質問者

お礼

有難う御座います。やはり変動させやすい手当てなのですね。まだ転職活動始めたばかりですので、焦らず頑張ります!

その他の回答 (3)

回答No.4

従業員21名なら賃金に関する規程(就業規則など)を労基に提出しているはずです。 その職能給が「給与の一部」なのか「純然たる手当」なのかを確認されるとよいと思います。 給与の減額には一定の歯止めがありますが「手当」に関してはそれほどの拘束はありません。また職能給が賞与支払いの場合の対象になっているかも確認されたほうがよいと思いますね。

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.3

#1です 会社としては固定費はなるべく減らしたいでしょうから、基本給や社会保険料などは低く抑えたいのが本音でしょう。なのでその分を、手当でカバーしてるという訳です。業界によっても違いますが、やはりこういう形態の給与体系もまだ多いみたいですよ。 なので、転職する時のコツは、月給で見ないで年収で考える事です。ボーナスも含め、年間どれくらいもらえるかコミットしてもらえれば安心です。

shiramine
質問者

お礼

有難う御座います。年収ですかぁ。そうですね。 内定企業に確認しましたが、やはりボーナスが少なく、年収で考えると希望よりも低かった為、辞退しました。

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.1

基本給は、労基法などで容易に下げる事は出来ませんが、手当であれば、会社側の都合で柔軟に増減出来るからでしょう。またボーナスも基本的には基本給の何ヶ月分と計算されるので、基本給が安いと支給額も低くなります。また厚生年金や社会保険なども基本給から計算されるはずなので、基本給を低くければ、支払う税金類も低くなるという訳です。

shiramine
質問者

お礼

有難う御座います。参考になりました。 最近は、基本給を低く、職能給を高く、という企業が多いのでしょうか?総額には不満はないのですが、職能給が一般的に下がりやすいものだと、将来的にも不安が大きいです。 お礼欄で再質問になり申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 基本給と職能手当の比率を変更されました

    ぐぐっても分からないので教えて下さい。 給料の内訳が大きく変更になったのですが、 そうする理由、問題点、改善点等、全く教えてもらう事が出来ません。 きりの良い数字で説明させていただきます。 今までは 基本給:\280,000 職能手当:\20,000 という内訳でしたが、来月より 基本給:\200,000 職能手当:\100,000 と変更になるようです。 仕事に対する評価で変更になるわけではなく、 会社全体がそうなるようなのですが、 それによる会社側のメリットとデメリット、 従業員側のそれがいまいち理解できません。 詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 職能給について

    詳しい方教えてください。転職活動中の者です。 内定を頂いた企業から内定通知書を頂きました。 給料の内訳として、 職能給:19万円 職能給(時間調整分)1万円 地域手当:3万円 --------------------------- 月額給与:23万円 とありました。 また賞与が年2回あるのですがその欄には、 賞与対象期間:6月賞与(前年10月~翌年3月末)            12月賞与(4月~9月末) とあるだけで、「基本給の何ヶ月分」のようなことは 明示されていません。 どうも「基本給」という言葉がないことに不信感があります。 「基本給」が0円で、「職能給」が給与のほとんどを占める場合、 賞与が「基本給の何か月分」という取り決めであれば、賞与って実質0円になりますよね? 賞与の金額の取り決めの方法って、上記以外にあるのでしょうか? それともそもそも、たまたまこの企業が「職能給」ていう呼び方をしているだけで それが「基本給」にあたると考えていいのでしょうか? その辺りの知識がなく不安に思っています。 補足が必要であれば対応いたしますので、 詳しい方、おしえてください。うまく説明できず申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 職能給とは

    現在就活中の学生なのですが先日内定を頂きました。そのさいの給料内訳の用紙の中に職能給というものがあったのですが、これはなんなんでしょうか? ボーナスの欄に4ヶ月~/年(基本給+職能)と書いてあったので、ボーナスのさいにプラスされる給料ということでしょうか?

  • 給与の諸手当について

    給与の諸手当について 給与に関して基本給の他に職能手当・資格手当・役職手当をつくことによって働く側のデメリットありますか? 営業事務の契約社員で内定も貰いました。 正社員の登用か契約社員での更新の可能性もあり。 雇用条件が会うたびに変わるので疑問に思いました。 面接の時  基本給のみの提示 ※諸手当は含まれないと言われました 内定時   基本給+職能手当の提示  雇用確認書 基本給+職能手当+役職手当 ※給与総額は同じ金額で役職手当が残業手当みたいなもの 給与以外にも変更箇所あり ※こちらのメリット無し 今後、契約期間中か更新できた時など会社の判断で手当が無くなったりした場合、基本給だけでは生活が出来ません。この条件を受け入れたほうがいいでしょうか?入社しても条件が下げられる可能性があり心配です。 更新できなかった時のデメリットも私の年令ではあると思います。 4ヶ月転職活動をして初の内定で35才、男です。 ご意見をお願い致します。

  • 基本給と、職能給について

    基本給と、職能給について ハローワークの求人で、基本給16万+サービス手当1万の企業に応募しました。 ですが採用されてから、基本給8万+職能給8万+サービス手当1万と言われました。 これは、ハローワークの求人の記載内容と違うような気がするのですが、違反とかにならないんでしょうか? 本当は会社に確認したいのですが、難しい状況なので聞けません。 どうかご回答の方、宜しくお願い致します。

  • 職能給に手当が含まれるってアリ?

    友人が中途で入社したときに会社から 「基本給16万、職能給1万、家族手当1万、固定残業代4万が出ます。 職能給は随時アップします。差し引き前の支給金額は22万です」と説明をうけました。 (金額は仮です) 実際、給与明細を見たら説明と違うところがありました。 ・家族手当の項目が無い(マイナス1万) ・職能給が2万アップしている(プラス2万) ・固定残業代が3万しかない(マイナス1万) プラスマイナスで合計金額はあっていました。 他の項目は最初の説明どおりでした。 会社に聞くと 「職能給の欄に家族手当と固定残業代の一部が含まれている。うちはコレで行きたい」ということです。 就業規則は最初に見せながら説明してくれただけで コピー・持ち出し禁止だそうです。 職能給と諸手当は別モノではないのでしょうか? あと税務上ひっかかるような事はないのでしょうか? 少し気になりましたので詳しい方いらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。

  • 基本給の内訳と退職金について

    基本給と退職金についてご相談させて下さい。 この度、転職することとなり、希望の職場から内定が出ました。 ただ、月給の内訳がやや引っかかり、入社するか決めかねています。 月給25万 のうち 基本給15万 職能手当10万 基本給が低く、手当が厚いのはブラック企業だと聞きますが、やはり基本給、低いですよね? しかも、昇給していくのは職能手当で基本給は一生変わらないそうです。 ただし、ボーナスは基本給+職能手当で換算されるそうなので、そこまでデメリットはないかなとも感じております。 ちなみに営業手当がつく代わりに残業代はつきません。 考えられるのは、退職金が基本給で換算される場合ですが、そもそも退職金制度があるかどうかを、条件提示の面談で聞くことができませんでした。 入社前なのに、もう退職金のことを考えてると思われるのではないかと臆してしまいました…。 内定承諾の前に退職金制度の有無について、また退職金がある場合には基本給のみで計算されるのか確かめた方が良いでしょうか。 また、その場合メールで伺うのは失礼にならないでしょうか。 長く勤めた場合、生涯収入が変わると思うと退職金の有無はやはり気になります。 よろしくお願いします。

  • 給料の内訳について

    こんばんは。給料について教えてください。 僕は今、転職活動をしております。先日、ある会社から内定をいただけて、僕もその会社には面接等で好感をもっていたのでお世話になろうかと思っているのですが、昨日、内定通知書が届き、疑問に思ったことがありました。 僕は給料は基本給が総額の8割くらいを占める金額であると思っていたのですが、その会社の通知書には、基本給・職務給・職能手当・調整手当・精勤手当・住宅手当と内訳が書かれており、基本給が思っていたよりも低く設定されているのです。 賞与の支払や残業手当などは基本給をもとに計算されるのではないかと思い問い合わせてみたら、残業手当は基本給だけではなく総額から計算し、賞与もそうだと言われました。 そういうところもあるのかなぁーと思ってはいるのですが、少し心配です。 今まで僕が思っていたように、基本給が大半を占めて手当がちょこちょこっと付いてと言う給料の内訳と、今回のようにいくつもの項目に別れているような給料の内訳とでメリットやデメリットはあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 私の会社では基本給が上がりません。入社した時点から給与のかなりの割合を

    私の会社では基本給が上がりません。入社した時点から給与のかなりの割合を手当てとしてしきゅうされており、昇給したときも手当てが上がったり、別の手当てがつくなどして、基本給が上がりません。このことによって経営者はどのようなメリットがあるのでしょうか。また、雇われ側のデメリットも教えてください。よろしくお願いします。

  • 月給制について

    私が勤める会社は「月給制なので」と言う理由で残業手当が一切支給されません。休日出勤にしても同様です。 残業は電車通勤組は終電ギリギリまで、近隣から自転車で来ているものは12時前後までさせられ、これが日常化しています。 給与は基本給と皆勤手当だけで、休んだり遅刻すると当然のようにその分引かれてしまいます。 果たしてこれらのことは「月給制なので」許される事なのでしょうか? ちなみに現在の給料は税込みで175,000なので時給換算するとコンビニのアルバイト以下になっています。

専門家に質問してみよう