• ベストアンサー

80度に冷ましたお湯と80度に沸かしたお湯って差がありますか?

kaisendonの回答

  • kaisendon
  • ベストアンサー率44% (114/257)
回答No.2

こんばんは 推測に過ぎませんが 完全に沸騰してからのほうが カルキ臭さなどが抜けるのではないのでしょうか?

関連するQ&A

  • お湯と水...

    お湯と水では沸騰するまでの早さはどっちが早いんですか? お湯を沸騰させたものと、水を沸騰させたものでは成分的なものは変わりますか? カップラーメンのお湯を沸かすのに、どっちが早いかどうか聞きたいだけなので、カテゴリは科学ですが科学的な説明は大丈夫です。 回答お願いします。

  • 電気ポットのお湯はどうして沸騰しない?

    電気ポットでお湯を沸かすと、たいていお湯の温度が表示されていますよね。 そこに98度と表示されています。このときポットのふたを開けると確かにお湯は ありますが、グラグラ沸騰しているというわけではありませんよね。 同じ温度のお湯を薬缶に水を入れてそのまま温度を上げていくと沸騰し始めますよね。 それで98度に達すると、グラグラと音を立てて沸騰しているのがわかります。 この二つの違いはどうして生まれるのでしょうか。

  • なぜ麺類は沸騰したお湯で茹でるのか

    閲覧有難うございます なぜ沸騰した湯でないと美味しくならなのか? 私にはこれついての理由がわかりません。 経験としてヌルい湯や水に麺類をつけておいても、美味しくならない事は知っている。 ただ、経験として知っているだけです。 なぜ100度のお湯でなければ、沸騰していなければ美味しくないのだろう。 科学的に化学的は麺類はどうゆう反応をしているのだろう。 なぜなんだ。何故ぬるいお湯では麺類は美味しく茹で上がらないのだろう? これについてわかる方、教えて頂けると幸いです。 科学的理由、化学的な説明でも料理の経験としての理由でも何でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 乾物の水戻し・湯戻し

    乾物を戻す場合、水の状態から沸騰させて戻すのと、沸騰した湯の状態から戻すのとでは歩留まりに差が出ますか?また食材が受けるダメージにも差が出るのでしょうか?

  • なぜ?お湯を沸かす?

    表題のまんまなんですが「お湯」って沸いてますよね? よく「お湯が沸いた」と言いますが正確には「水」が沸くと「お湯」になるんですよね? それとも水の温度(沸点)が100℃の場合は「熱湯」で「お湯」は80℃位になるんでしょうか? 理系の方、文系の方問わずご意見頂ければ幸いです。

  • お茶を淹れるお湯の沸かしなおし

    お湯をガスコンロで沸かしていれた場合、 しばらくしてもう一度お茶を淹れる時、 さっき使ったお湯の冷めたのを沸かしなおすのか 新しい水道水からもう一度お湯を沸騰させるのか、 どちらのほうがお茶をより美味しく淹れられるのでしょう? 教えて下さい。

  • お風呂の37度と夏の37度の暑さの差について

    夏の37度は、熊谷など酷暑と言われます。暑くてたまりません。 しかし、お風呂の37度は、入浴の時の外気が37度でも、あるいは5度でも夏の外気の37度ほど熱く感じません。 比熱でいえば、水の方が大きいはずで、体温との差は0.5度あるため、空気での0.5度差の温度傾斜は同一でもエネルギー差は大きくなるため、水が体に与えるエネルギーの方が大きいと思われます。 また、汗もお湯の中では蒸発しないので、外気の中の37度より暑く感じても良いはずです。それなのに逆の体感を持つように感じます。何故ですか。教えてください。

  • 温度差でガラスが割れることについて

    車のフロントガラスが凍結しているので、熱湯90-100℃をかけても大丈夫か? 質問検索したところ、「やめた方が良い、50-60℃位にしておいた方が良い」という 回答と、「大丈夫です」という回答と両方ありました。 私も実際に経験したのは、熱したガラスに水をかけた場合です。この場合、おそらく お湯が沸騰してしまい、蒸発したから、100℃以上vs室温の水25℃程度。逆のケースは たまたまかもしれませんが、経験したことはありません。 凍結したガラス -5℃? vs 熱湯90-100℃。 前者の100℃以上がどの位なのかが問題になりそうですが、場合によってはどちらも、 100℃程度の温度差。温度の上下関係によって違いはあるのか、、、? うまく整理できません。 よろしくお願い致します。 以上

  • お湯で淹れる紅茶と水出しの間?

    よろしくお願いいたします。 最近暑くなってきたので水出しの紅茶を楽しんでいます。 そこでふと思ったのですが、 冷たい水でも沸騰したてのお湯でもない水温の水で淹れた紅茶ってどうなのでしょう。 また違った味わいが楽しめるのでしょうか。 一般的には紅茶は沸かしたてのお湯で淹れる、 ポットもあたためておいて熱ければ熱いほどいい、という感じで 冷めたお湯で淹れるなど素人のすること(?)みたいな言い方もされるような気がします。 だけど、水出し紅茶もおいしいし、緑茶(日本茶)なら沸騰したてから少しさましていれますし、 お高いものならもっとぬるま湯のような温度で淹れます。 何かうまいレシピなど開発して 「紅茶をぬるま湯でおいしく淹れる」というスキルが発展しても面白いと思います。 そうしたら会社の給湯室なんかでもおいしいものが飲めるんじゃないかしら…。 自分でやってみたらいいじゃない…という感じもしますが (たぶん、時間があるとき少しずつ実験してみたい気もしていますが!) これまでの皆様の体験談、薀蓄などお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いします!

  • 妻が給湯器のお湯は汚いし嫌と言いますが・・・

    料理をされる方々に質問です。 私の妻は料理をする時、お湯を沸かす必要があれば水道の水から沸騰させます。私は結婚前に一人暮らしで自炊していた時は水道のお湯、つまり給湯器のお湯を沸騰させていました。理由は沸騰までの時間が短いからです。 しかし妻は絶対に給湯器のお湯を料理に使いませねん。理由が・・・『なんかモワッとニオイがするような気がする』『水の方がキレイな気がする』なんです。 どうも科学的根拠は全くなく何となくって理由らしいです。そもそもモワッとと言いますがお湯だから湯気でモワッとなるのは当たり前と思うのですが。私がお湯から沸かしても変わらないと言っても聞きません。主婦仲間にも同じ人は大勢いるとか言います。 些細なことでどうでもいいと言えばそれまでですが、何か気になります。私の妻みたいな人って他にいるのでしょうか?意外に多いのでしょうか?