• ベストアンサー

壁紙(クロス)業界について(全くの素人です。)

壁紙(クロス)業界について質問があります。 1、上代価格で設定されていると聞いたのですが、上代価格とはどういう価格なのでしょうか? 2、末端の消費者まではどういう経路になっているのでしょうか? 製造メーカー(東武化学、アキレス等)→問屋(サンゲツ、リリカラ等)→後、わかりません。 また、製造メーカーの前(注文者から)もわかりません。 3、受理層、表面化粧層、化粧シートとはどういう意味ですか? 詳しい方、お教え下さい。 宜しく、お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LINERS
  • ベストアンサー率21% (211/974)
回答No.3

某内装材商社の人間の意見ですが。 >上代価格で設定されていると聞いたのですが、上代価格とはどういう価格なのでしょうか? 一般的に言う上代価格とはつまり定価です。 その上でなのですが、クロス施工(材料工事費共、略して材工共と言います。)に関しての上代価格なのか、材料だけのことなのか確認したいので補足であげてください。 >末端の消費者まではどういう経路になっているのでしょうか? 製造メーカー(東武化学、アキレス等)→問屋(サンゲツ、リリカラ等)→後、わかりません。 また、製造メーカーの前(注文者から)もわかりません。 逆に消費者側から行きますが、 消費者 ↓ 工事を受注した業者(幅が広いです。ゼネコン、ハウスメーカー、リフォーム業者、内装屋、その他には不動産屋など) ↓ 地方問屋 ↓ 販売メーカー(サンゲツ・リリカラ等) ↓ 製造者 基本的にはこんなところですが、質問者様の一番知りたい部分は、実はごちゃごちゃしてます。仮に工事を受注した業者が不動産屋だった場合は不動産屋が内装屋に材工共で依頼することが多く、内装屋さんが地方問屋へ材料を発注します。これがハウスメーカーだと、ハウスメーカーが内装屋へ工事のみ発注で、材料はオリジナル(メーカーOEM)だったり、地方問屋へ発注し、そこからメーカーへ発注だったりもします。 俗に下請け・孫請け・ひ孫請けという工事下請けの流れがここにあります。 質問者さまのおっしゃる順にならべると 製造メーカー→問屋(販売メーカー)→地方問屋→工事受注者→消費者                                    ↓                                     下請け業者                                                                      ↓                                                                            孫請け業者(以下続く) となるかな、と。しかし、ここでまた面倒なのですが、工事受注者が材料発注する場合と下請け業者が発注する場合、もしくは孫請け業者が・・・ という感じです。決まっているのは質問者様も知ってらっしゃる部分ぐらいではなかろうかと思います。 >受理層、表面化粧層、化粧シートとはどういう意味ですか? 壁紙でですか?俗に言う壁紙(ビニールクロス)は一般的には表面層・裏紙ぐらいかと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

Q1.上代価格=メーカー設定価格(希望小売価格) Q2.メーカー(製造メーカー⇒ブランドメーカー)⇒問屋(商社)⇒工事業者⇒施工 サンゲツ、リリカラはブランドメーカーに属します。ブランドメーカーから工事業者に直販される場合もあります。 製造メーカーの前には塩ビ、プラスチック等、原材料の商社やメーカー問屋さんなど複雑な経路があると思います。(主に石油化学系、最近は自然材料も多く使用される) Q3. 受理層=あまり業界でも使わない用語ですね。多分、印刷や塗装をする前処理の下地層のことかな??? 表面化粧層=内、外装材料や家具などの表面仕上部分(印刷、フィルム(樹脂)コーティング等) 化粧シート=住宅の壁や家具の表面を仕上るシート材(クロスやクッショフロア等)の総称

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

上代というのは、消費者価格のことです。カタログ価格も同義です。 問屋→内装屋 では? 注文者は、内装屋ですから、内装屋はサンゲツとかリリカラに注文します。 サンゲツやリリカラは、消費者向けのカタログをつくっている会社ですから、世間ではメーカーと呼ばれています。

関連するQ&A

  • 壁紙について

     いつも拝見させて頂いています。 この度、新築を建てさせていただくことになり、現在壁紙を選んでいる所なのですが、いくつか不明な点があります。 1、リリカラとサンゲツのメーカーから選ぶようになっているのですが、ど  ちらが良いのでしょうか? 2、壁紙の種類の中に、マイナスイオンとか防菌とかアミノ酸消臭とか通気 性・防湿性とか傷に強いとかいろいろ種類があるのですが、どれを選んだ ら良いかわかりません。それぞれに良さがあると思います。これをつけて 正解だったなど、これは間違い無いというお勧めの種類がありましたら、 何卒参考にさせてください。よろしくお願いします。

  • 壁紙の種類について

     いつも拝見させて頂いています。 この度、新築を建てさせていただくことになり、現在壁紙を選んでいる所なのですが、いくつか不明な点があります。 1、リリカラとサンゲツのメーカーから選ぶようになっているのですが、ど  ちらが良いのでしょうか? 2、壁紙の種類の中に、マイナスイオンとか防菌とかアミノ酸消臭とか通気 性・防湿性とか傷に強いとかいろいろ種類があるのですが、どれを選んだ ら良いかわかりません。それぞれに良さがあると思います。これをつけて 正解だったなど、これは間違い無いというお勧めの種類がありましたら、 何卒参考にさせてください。よろしくお願いします。

  • 壁紙・クロスのおすすめメーカー、特色を知りたいです

    現在自宅新築中の者です。 壁紙選びをそろそろ、という話になりましたが、工務店側から特に指定は無く、どこのメーカーでも選べるといわれています。(一般的なビニール壁紙ですが。) 自分の知識として、サンゲツ、リリカラ、シンコールあたりは知っている、位の程度なのですが、工務店曰く、サンゲツは、下地を拾いやすいというような言い方をされていました。薄くて下地が透けるものがある、リフォーム時に扱いにくい、というような意味のようです。有名メーカーなので、候補には入れたいと思っていたのですが、そういわれると…と悩みだしました。 カタログをいただくことになっているのですが、大きいものですし、ある程度メーカーを絞り込んで、検討したいと思います。ショールームにも足を運びたいと思っています。 実際にクロスを扱われていらっしゃる方や、壁紙選びでいろいろ考えた方に、メーカーごとの特色や、お勧めメーカーなどあれば、是非教えていただきたいと思います。

  • サンゲツとリリカラの壁紙(特に内装屋の方ご意見求む)

    明日内装の打合せに行きます。ハウスメーカの担当から壁紙をこの中から選んでおいてくださいと、事前に2冊の見本帳を渡されました。 ・サンゲツ SP 2005-2007 ・リリカラ ベース 2004-2006 床材やドア等の建具の色も決めないうちに壁紙の色決めるのはなにかと思いましたが、どちらも白系統で、いまいちパッとしません。この壁紙は、どれくらいのグレードの物でしょうか?(1ヘーベーいくらぐらい?) また、同じグレードで、他におすすめの壁紙メーカーありましたら、教えていただけませんか? 自然素材でなければダメとかそういうこだわりは特にないのですが、もう少し選択の幅を広げたいと思いまして・・・仮に、この2冊から選ぶとしたらどちらの方がよりグレード高いですか?

  • 問屋の社会的役割

    前々から疑問なんですが、問屋の必要性って何なのでしょうか? メーカー→小売→消費者 か 物によっては メーカー→消費者(DELLみたいなの) でいいんじゃないでしょうか? 間にいくつも問屋を入れる理由が分かりません。 末端価格が高くなるだけだと思います。

  • 流通経路(チャネル)戦略について

     こんばんは je202052と申します。 よろしくお願いします。  わたしは100円ショップ ザ・ダイソー(アルバイト)で勤務している者です。  最近、販売士(3級)の資格を取ろうと思い勉強し始めました。  まだ、よくわからないことが沢山あります。  今日勉強した、流通経路(チャネル)戦略なんですけど、どうして生産者(製造業)と消費者の間に  に卸業者がはいるのかがよく分からないんです。    表にするならこんな形でしょうか    メーカー(製造業) → 代理店 → 問屋 → 卸屋 → お店(消費者)  わたしの中では メーカー(製造業)から直接仕入れることができたらとふとおもったのですが・・・・。  メーカー(製造業) → 消費者   代理店、問屋、卸屋を通さずに直接メーカーから仕入れたら、安く買える(原価で買える)とふとおもったのですが。やはり 代理店、問屋、卸屋を通してお店で販売する理由があれば、教えて頂きたいと思い質問しました。

  • 年商と卸値と定価の関係が分かりません

    メーカーの年商というのは、メーカーから問屋に卸すときの卸値で計算するのでしょうか、それとも末端の小売り(希望小売価格や定価など)から算出するのでしょうか。1万円(卸値3千円)の商品を1万点販売した場合、年商は1億円なのか3千万円になのか、ざっくりでかまいませんので教えてください。

  • 住友林業の注文住宅について

    こんにちは。 住友林業で注文住宅を考えております。 そこで、壁紙についての質問です。 住友林業が扱っている サンゲツとリリカラという 壁紙を見せてもらいました。 そこで、気に入ったのが数枚あったのですが、 楽天で同じものを検索すれば、1080円が289円で 販売されていました。 全部の部屋をこの値段で注文すると、 住友林業の定価値段で購入するより ものすごく値段が下がります。 それで、この事を住友林業へ言いました所、 ウチも儲けが欲しいので、ネット注文にすると 全部屋の1部屋につき、2万を徴収しますと言われました。 また、照明は自身で注文されますが、 壁紙を自身で注文される方は初めてです。と言われました。 そこで、あ・・そうなんだ。・・と、思いましたが、 これって やはりおかしな注文なのでしょうか? なにせ、通常で購入するより、7割引きなので、 このご時世、少しでもお金を安くしたいが為、 考えた結果なんですが・・。 例えば、同じ新品の車が1000万が300万だと、 どうしてもそちらにいってしまうのですが・・(笑) もちろん、メーカーは少しでも高く購入して もらいたい気持ちは十分に分かります。 また、 通常は、壁紙の場合、契約メーカーでは 何割引きでして頂けるのでしょうか? 変な質問で申し訳ありません。 この時代、なんでもネット検索で、相場や、 割引商品が分かるので、どうしても そちらの方に 目がいってしまいます(苦笑)

  • 原価からの下代の計算方法?

    いつもお世話になっております。 早速ですが質問させていただきます。 私は製造メーカーで営業事務をしている者です。 よく、得意先から下代についてお問い合わせがあるのですが、原価からの計算方法が分かりません。 商品の多くには上代(定価)を設定していて、それらは上代×45%=下代、という計算で割り出すことができます。 例えば上代2000円の商品で掛け率45%なら900円、という風に。 しかし中には上代設定されていないオープン価格の商品があって、それらは原価(仕入値)から割り出さなければなりません。 今日実際にあったのは原価1715円の商品が2020円。 1715を2020で割ると0.849。ほぼ85%。 1715+15%とか、色々試しましたが2020にならず。 どう計算したら原価から下代を計算することができるのですか? 上司に聞いても「忙しいから」と教えてもらえません。

  • リフォーム

    システムバスにリフォームする際に、断熱材を入れてもらうか迷っています。 業者に値段を聞いてみたところ、1万5千円と言われたのですが、安いのでしょうか、高いのでしょうか? ホームセンターなどで、断熱材を売っていますが、それを自分で買ってきて入れてもらうという方法も有りでしょうか? あと、断熱材の種類はどんな物があって、全部で何種類ほど有るのでしょうか?お勧めの断熱材とかは有りますでしょうか? 業者に聞いたところ、システムバスには、あまり断熱材を入れないとか言って、入れるのに反対のようです。入れることのデメリットは何か有りますか? 業者は断熱材を入れる事に、とても消極的で、種類は一種類しかないとか言います。なんだか、あまり詳しくないようで業者の営業では、要領を得ないので、よろしくお願いします。 洗面化粧台も新しいのに交換しようと思っていますが、洗面ボールの下の扉をあけた所にある、アングルバルブ(?)という物は、今まで使っていた洗面化粧台についている物を使ってOKでしょうか?それとも新しく注文したほうが良いでしょうか?アングルバルブ(?)は、色々な種類があって、それぞれの洗面化粧台によって合うものが違うのでしょうか? 洗面室の壁紙と床と天井も張り替えるのですが、まず床の場合ですが、東リのCF-Gが新発売?されたようで、CF-Hより、へこみや傷に強いとの事なのですが、1.5mm厚で、CF-Hが1.8mm厚より薄いのですが、どちらがお勧めでしょうか?m2あたりはCF-Gが高いのですが、どちらを選んでも同額で施工してくれます。 また、洗面所の壁ですが、抗菌、表面強化、汚れ防止、防かびで、花柄のピンク系の壁紙が良いのですが、東リとサンゲツとリリカラのどのメーカーがお勧めでしょうか?

専門家に質問してみよう