• 締切済み

細かいことを気にしないようにするには

タイトル通りのことを悩んでます。 恋愛をしてて相手のことを好きだと不安になったり心配になったりしてしまいます。これは誰でも一緒なのかもしれませんが、自分は人より心配性なのかほんと細かいことでも心配になってしまいます。 例えば、メールや電話が前と比べて少なくなったり、相手の表情や態度でおかしいなと思ったら気にしてしまったり。 短所は自覚してるんでなるべく我慢しようとするんですが、我慢すればするほどストレスがたまってしまって爆発してしまいます。 結果、その時その時で言うようにしてるんですが、それだと相手が我慢できなくなったり。 こんな感じで恋愛の人数だけなら普通より多い(?)のかもしれませんが、 すべて短い恋愛で終わってしまいます。 なんとか短所を直したいと思うのですが、何かいいアドバイスはないでしょうか。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

あなたのように「>その時その時で言うようにしてる」のは非常に良いことだと思います。 それは自分の気持ちを相手に正直に伝える事になるし、 お互いの理解を深めることにつながります。 そこに行き着くまでに相手が「>我慢できなく」なる場合もあるでしょうが、 必ずしもいつもあなたが悪いわけではないでしょう。 本物の関係を築きたければ、意見のくい違いを恐れずに 自分の気持ちを率直に伝える事は、むしろ必要な事です。 しかし、これは逆効果になることもあります。 根拠が無いのに相手の心を疑った場合です。 それを口に出す出さないは別で、そういうニュアンスで対応してしまっている場合、 相手は理不尽なことで責められていると感じて疲れてしまうでしょう。 「>メールや電話が前と比べて少なく」なったら、相手のあなたに対する誠意を疑うのではなく、 「もっとメールして、もっと電話して」と素直な気持ちを伝えれば良いのです。 その後の展開はその時々で違うでしょうが、 「終らないで済む恋愛」が終ってしまうことはありません。 相手の心を疑わなければ、次第に相手の心を理解できるようにもなります。 はっきりした問題がないうちは、 「自分は本当に好かれている」と信じることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • star81
  • ベストアンサー率16% (266/1650)
回答No.3

>恋愛をしてて相手のことを好きだと不安になったり心配になったりしてしまいます。 私もそうなります。 >我慢すればするほどストレスがたまってしまって爆発してしまいます。 当たり前です。ためこむものではありません。発散させる必要があります。 >何かいいアドバイスはないでしょうか。 1.もっと相手を信用すること。 2.自分の心を広く持つようにすること。余裕を持たせることです。 これしかないでしょうね。訓練次第で何とかなると思います。できないとはっきり言い切るのならば、恋愛することはやめていただきたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15527
noname#15527
回答No.2

こんばんは~。なんだかお気持ちがよく解るので(^^;回答してみたいと思います。 >相手のことを好きだと不安になったり心配になったりしてしまいます これはかなり経験がありますが…(--;今感じているのは「自分の事を好きだといってくれる、大事にしてくれている相手の事を信じること」また「相手が好きだと言ってくれる自分に自信を持つこと」が大切なのではないかなということです。 そのためには、相手に対して感謝の気持ちを忘れないこと、感謝の気持ちを感じることで、相手のことを信頼でき、また愛されているという実感を感じることで自分に自信を持つこともできるのではないかと思います。そうすれば不安や心配もなくなりますよね。 >短所は自覚してるんでなるべく我慢しようとするんですが 我慢…というより、そういった短所を持つ相手を受け入れる、その人自身をまるごと好きになって短所なんてフォローしてあげる♪という風に思うことができれば素敵なのではないかなと思います。 いくら好きになった相手でも、人間同士であるし、ましてや異性なのですから、違うところがあるのは仕方のないことだと思います。そんなところが「面白い」なんて感じられたらいいですね。 そんな相手にめぐりあえるといいですね(^-^)/~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekopon2
  • ベストアンサー率33% (53/158)
回答No.1

質問ですが趣味とか、友達と遊びに行ったりの時間はありますか? 一人でいると彼氏の事ばっかり 考えちゃうんじゃないですか? やっぱり チョットメールを送らないだけで、色々 言われると信頼されてないなぁって悲しいですよ! もしかして、自分に自信が無いんですか? 付き合ってるんなら、自信持って下さいよ! だってカレは 沢山の中からアナタを選んだんですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気にしますか?

    私は以下の事があった際ストレスを感じて思い悩んでしまいます。 頼まれごとがどうしても出来なかったので やんわり断ったのに露骨に嫌な顔をされた時 私が説明している内容が分からなくて「イラ」っとした顔を 一瞬見せた時 相手に「はぁ?」「えっ!?」と大声でびっくりする反応をされたとき (拒絶された感じがする) 私が相手に気を使って世間話を振っているのに 面白くないのか、乗ってくれない、話のノリが合わない。 また、合わせる気がない反応。 などなどです。 アンケート1) みなさんは、些細なことでイラっとして態度にだしてしまった。 または相手に態度に出されたことはありますか? 私も、長い話を聞くとき顔が無表情になったりして 人の事いえないのですが されると罪悪感を感じます。 アンケート2) みなさん、されてもは気にならないものでしょうか? 旨い気持ちの切り替えかたがあれば教えてください。

  • 高校生ですが全然恋愛をする気になりません。おかしいですか?

    僕は高校2年生の男子なのですが、全く恋愛をする気になりません。これはおかしいでしょうか? 周りの友達は彼女がいる人も、いない人もいますが、いない人は「恋愛してぇ~」などという人がほとんどです。僕は彼女もいないし、作ろうとも思いません。今までに作るチャンスが全く無かった訳でもありません。向こう側から好意を示してきてくれることもありました。しかし、その時も「別に付き合うような関係じゃなくてもいいや」と思い、結局付き合いませんでした。 女友達はある程度の人数はいますが、恋愛対象としてみたことはありません。 この年なので性には興味があります。おかしいかもしれませんが、これは僕自身の中では「性と恋愛は別」という考えがあるからだと思います。もちろん女性を見たり、妄想しながらオナニーもします。女性をそういう見方をしているのに何故か恋愛はしたくないのです。 文章的におかしい文章になってしまいましたが、結果的に僕はおかしいのでしょうか?ちょっとした意見でもいいので回答お願いします

  • イライラしている時の人との接し方

    ストレスなどが原因で、イライラして人にあたってしまいます。嫌なことがあるとすぐに責任転嫁し、態度や表情にでてしまいます。精神的に未熟だと言われればそれまでなのですが、人間関係を悪くしないためにも、改善したいです。【イライラしてる】という自覚があるときの人との接し方が知りたいです。アドレスがありましたらぜひ教えて下さい。

  • 気を使う自分を変えたいです。

    気を使いすぎる自分を改善したいです。 人に対して「悪い」「申し訳ない」「心配掛けたくない」という様な気持ちがとても強いです。 痛さや辛さも、やせ我慢して「痛くない振り」や「辛くない振り」をしてしまいます。 親友や友達にまで気を使うので「水臭いぞ!」「遠慮するな!」などよく言われます。 私の態度に寂しく感じる時もあるようです。 例えば、私がすごく悩んだりした時、誰にも言わず事後報告をすると「何でも打ち明けて欲しい。辛さも分かち合いたい」と言ってれます。 客観視すると、のびのびと生きていない気がします。 もっと気楽に自由気ままに生きれたら、どんなに楽だろうかと思います。 どうしたら、もっと弱い自分を見せたり、ありのままの自分をさらけ出せるのでしょうか。 相手は、何でも受け止めてくれる15年以上の付き合いのある、大事な親友です。 また、過剰なほど気を使われたら、相手からすると「他人行儀・よそよそしさ」と感じるでしょうか?

  • 細かいことを気にしすぎてしまいます

    こんばんは。長くなってしまいました、すみません。 彼氏とは学生時代に一度、相手の浮気が原因で別れ、再構築したものの やはり信じ切ることができずに相手を疑い、それが相手にとってストレスになり喧嘩が絶えず、 結局よりを戻してから何ヶ月かで別れてしまいました。 今年の春ごろその彼氏と1年ぶりに再会し、「やっぱり好きだ」といわれ、 わたしも情があり再びつきあうようになりました。 ただ、「また別れる訳にはいかない、お互いにいけないところは指摘しなければ」と思うあまり、私のほうが彼氏の細かいことが気になり、 いままでは「あれ?」と思っても納得できずに我慢して自分のなかにしまい込んでいたような事でも ついそれはおかしいよ、と口を出す→喧嘩になる・・・の繰り返しで 今も「そんなに言うならもう僕のこと好きじゃないんでしょ、そんなに口うるさくされるのは疲れたから別れる!」と言われています。 気になる点を箇条書きにしてみると ・人の気持ちが想像できない、空気が読めない発言が多い、思ったことはすぐ口にしてしまう ・家事や日々の習慣に細かい自分ルールがあり(少々潔癖すぎるなど)、それを他人にも強要する ・一般的には普通でないようなことでも、正しいと思い込んでいることは頑なに自分ルールに組み込んでいる ・上記のことを指摘すると不機嫌になり、ぶっきらぼうに「わかった、ごめんね。ところで~(とすぐ他の話題へ)」で済ます→また繰り返す ・・・などです。 私も少々口うるさく言い過ぎたかな、と思います。 彼氏には、「空気や感情を察するとかそういうことが自分はできないからちゃんと全部言って」と言われていました。 しかしこれからも長く付き合っていくとしたら、「それはおかしい、治して欲しい」と思うことがたくさんありすぎて・・・ 私以外の人に対してでも、おそらく彼は「自分がやらかしてる」という自覚は多少なりともあったと思います。 相手のほうが私のことを好きになってくれたので、気が大きくなってしまっていたのは自覚しています。 好き!という相手の気持ちが大きすぎて、疲れてしまうこともありました。 もう働いているんだし(相手は私より年上ですがまだ学生です)、適度な距離感をもって欲しいとも思っています。 とても純粋だし、私のことを思いやってくれるのはいいんですけど、 趣味や仕事などで友人が多い私にとっては過干渉すぎることもあります。 どうしても人を混乱させたり、無神経で傷つけてしまうような言動をする部分が許せませんし、指摘しても治らないのでだんだん呆れてきてしまいました。 浮気されひどいことを言われ別れてしまった過去もあり、心の奥底に「許せない」という気持ちもあったと思います。 しかし自分の行動を振り返ると、自分こそ我が儘で自己中心的な考え方をしていたのかなと思います・・・ 些細なことでも気になるようになってしまって・・・自分がおかしいと思う部分は、彼と関わる他の人のためにも治してあげなきゃ!と思っていました。 今現在「別れたい」と言われている状況ですが、正直もういいかなという気持ちもあります。 たぶん彼はなんでも自分の言うことをきいてくれる私が好きだったんだな・・・と。 円満に付き合うためには、治して欲しいという相手の短所を指摘せず、許したり許容するべきなのでしょうか。 もしこういう人と付き合っていくとしたらどうしていたら良い(良かった)のでしょうか・・・

  • 親しい人にも気を使いすぎてしまう。

    私は題名の通り、親しい人にも気を使いすぎてしまう性格です。 いつでも「失礼のないように」とか「きちんとしていたい」 と言うような気持ちがあります。 好きだから、大切な人だからこそ、遠慮もするし、相手を優先させるし、 心配を掛けたくないと思うので、やせ我慢もしてしまいます。 愚痴をこぼしたり、泣いたりもしない方だと思います。 言えない事などでストレスなどは感じていませんが もっと気楽に何でも甘えてみたいと言う気持ちもあります。 彼氏からすると、その気遣いこそが、壁を感じてしまい、寂しいと言います。 ストレートにぶつかって来いと言います。 みなさんに聞くのは、おかしいかもしれませんが、 どうしたら、もっと相手に対して、弱さを見せたり、甘えたり、 素直になることができるでしょうか。

  • 注意

    微妙な社内恋愛中です。 これまでも相手の悪いところは、何度か言いました。 そしてその度に彼は、改めてくれました。 でも、なんというのか、忙しいときに、仕事のことで彼しかわからない事を質問すると、すごく不機嫌になって怒るのです。 さっきもそうでした。 でも、これは仕事なので、わからないので質問しているんだから、 忙しくて不機嫌だという態度を示すべきではないと思うのです。 私は、どんなに忙しくてもちゃんと答えます。 こんなこと聞くなよ!!!って思うことも多々ありますが…。 「はいはい、わかりましたよ」って心の中で思って、我慢することもありますが、そういう態度は、凄くストレスが溜まります。 いちいち注意するのもどうかと思いますが、でも悪いところは、ちゃんと言わないと…って思います。 仕事なんだし…。 彼は、5つ年下の24歳です。 いい大人です。 黙ってストレスを感じるより言ったほうがいいですよね?

  • 性行為が苦手で恋愛できなくて悩んでいます

      今年で28歳になる♀です。 男性とお付き合いしたことがない訳でもなく、矛盾に感じられるかもしれませんが、経験人数も少なくないと思います。   20代前半まで、恋をしてお付き合いをしてという恋愛が、ちゃんと出来ていたと言うか頑張っていたと言うか、それなりに恋話に参加できる程度にはあったんです。 けれど、お付き合いするとなれば、男女のことですから性行為があって当然の流れであって、それが苦手な私にとって、壁となって長続きしませんでした。   なぜ苦手なのかですが・・・ 相手の男性によく言われていたことなので、誰かと比較できるものでもないですし、自分では分からないのですが、他の方よりも作りが小さいらしく、それが原因なのかは分かりませんが・・・ 何をされても異物感がすごく、痛いだけで全く気持ちよくもなく、よく言う「好きな相手と繋がれて幸せ」という感情よりも、「痛い」「辛い」という感情の方が強いんです。 そのせいで冷めた気持ちでしか相手を見れなくなってしまい、恋愛感情も消えてしまいます。   お付き合いする際には、性行為が苦手であることも、理由も説明しています。 それでも、「俺は他の男と違うから」「大丈夫だから」と言われ、自分も好意を持っている相手ですので、その言葉を信じてお付き合いするのですが・・・健全な男性であれば我慢を続けるのにも限度があるのでしょう。 「大丈夫」という言葉を信じて挑むのですが、やはり痛くて辛くて冷めてしまうのです。 「一度ダメでも慣れたらきっと大丈夫」そんな言葉を信じて、頑張ったこともありましたが痛いままでした。   痛がることしか出来ないので、それが男性を傷つけているのだと自覚もしています。 私が原因なので、不感症だと罵られようと仕方ないことだし、経験人数ばかりが増え、このままではいけないと思い、我慢して演技したりもしてきましたが、耐え切れずに別れることになります。 そんなことを長く繰り返し続けてきたせいか、「優しくて良い人だなぁ」と思う人が現れ進展しそうになっても、同じ繰り返しになってしまうという恐怖心から、相手と向き合うことが出来なくなり、関係が進まないように自分から離れるようになりました。 最初から気を持たせてはいけないと思い、恋愛対象にされないように、それまで愛用していた女性らしい服装や持ち物を処分して、職場も変えて、男性に頼ったりしないようにしてきました。   だけど、本当は女性らしい服装の方が好きだし、女性らしくありたいんです。 誰かを好きになって、楽しい時には一緒に笑ったり、辛い時は励まし合ったり・・・そんな幸せを本当は望んでいるんです。 もう繰り返したくないのに、こんな望みを持ってしまうなんて、本当に自分勝手ですよね。 自分でもどうしたらいいのか分からなくなってしまって、こんなことを相談できるような相手もいないので、ここならば色々な経験をなさっている方も多くいらっしゃって、様々なアドバイスを聞けるのではないかと思い、相談にきました。     拙い文章ですみません。

  • 旦那が家出。こんなことで離婚はありえる?

    新婚です。 先日頭からハゲが複数見つかりました。 原因はストレスといわれました。 私はネガティブで普段からストレスを感じやすいので、ハゲになった原因がさっぱりわかりません。何に激しいストレスを感じているか自覚がありません。 ただ、あるホームページにストレスに自覚がないのが一番危険と書かれていたので、いろいろと考えられることを解消しようと思ったのがそもそもの始まりでした。 考えられることの一つにセックスレスがあります。 旦那には性欲がなく、付き合い始めてからもほとんどなかったのですが、お互いの性病がきっかけで半年以上関係をもっていません。 今は医者からも性行為をすることに何も問題がないと言われていますが、旦那のほうが治療も大変だったので、やはり怖いようです。 子作り以外の性行為は今は不必要と考えているみたいです。 旦那の気持ちを考えれば仕方ないのかなーとも思いますし、私も女ですから求めるのも恥ずかしくてずっと我慢しているうちにこういう生活が当たり前になってきました。 とはいえ、普段から全く性欲がないわけでもなく、知り合いの性生活を聞くとどうしても寂しくなります。 旦那とつき合うまでは長く彼氏がおらず男性関係に軽かったのもあり、旦那とケンカしてしまったときにはほかの男性に頼ってしまいたいと思うときがあります。 今のところ浮気なんて絶対ありえないとお思っていますが、いつか理性を失ってしまうんじゃないかと思うこともあります。 これがストレスかもしれないと勇気振り絞ってセックスレスになっていると話したのが間違いでした。 はじめはおだやかな話でした。旦那も優しかったです。でもどんどん我慢していたことが爆発してヒートアップして旦那を怒らせてしまいました。 普段の生活に対する不満などもお互い罵りあって激しいけんかになりました。一時は落ち着いたのですが、仲直りを提案する私の態度にさらに腹を立ててし まったようです。 今までには見たことのないような怒り方で頭が狂ったように物に当たり散らして出て行ってしまいました。 私はただハゲを治すためにどうすればいいのか一緒に考えてほしかっただけだったのですが…。 彼のセックスに対する偏見が納得できませんでした。私は愛情表現のひとつだと認めてほしい思いで彼を責めてしまいました。 私が彼を追いつめたのには間違いないです。 今となってはなにも言わない方がよかったと思います。 結局なにもかも旦那のせいにしてしまっていたのかもしれません。 私は取り返しのつかないような言葉は言わないようにしていましたが、旦那は驚くぐらいひどいことを言ってきたので、本気で終わらせること前提だったように感じます。 浮気をしたわけでもないし、お金でもめたわけでもないのに… こんな些細なことで離婚もやっぱりありえますかね? どうすればよかったんでしょう…

  • わがままが治りません

    私(30歳になりました)は、彼にわがままを言ってしまいます。 末っ子でずっとそうしてきたので、我慢はする様にしますが、 それがストレスになり、ふとした時にわがままが爆発します。 彼と付き合う時、「私、わがままだよ」と言いました。 彼はいろいろわがままを聞いてくれていましたが、先日、初めて 私に対し怒りました。 その怒った顔がとても怖くて、今後の付き合いを考えるまでに 私の気持ちが変わってしまいました。 また、私はO型だからか凄く頑固です。自分が正しいと思ったら 謝ることはしたくないです。彼にも謝ったりしません。 恋愛もあまり長く続かないです。 私のいけない所、欠点を指摘してください? 直していけるでしょうか?