• ベストアンサー

津和野街道の地図探してます

江戸時代の津和野街道は広島県廿日市市~津和野というのは知っていますが、どんなルートを通ったかわかりません。どなたか地図の載っているサイトをご存じないでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

1.当時の地図は岩倉、栗栖から西行するのは一本道です。途中で松ヶ峠を通り、生山峠に行きます。生山峠に行く途中に北行する中道、針山方面に行く道がありますので、明かに別の道です。ただ、スパ羅漢から、中道を通る登山道は当時の街道に中道集会所1.5KM南で合流すると思います。 2.現在、大原から宇佐までは県道59号線が走っていますが、大原小学校500M西までは重なりますが、そのまま、西行し(現在道無し)、高根小学校400M南ぐらいに出ます。それから佐古集落を通り、真西に向かい星坂集落に入り、西行、北行して、現蔵木局付近の田野原集落に入り、16号線と合流します。県道120号線とは、現星坂地内で合流しますので、山口県部分は通りません。また、当然のことですが、現16号の宇佐、向峠、初見、田野原は通りません。  

champion
質問者

お礼

たいへん丁寧にお教え下さりありがとうございました。感謝いたします。

その他の回答 (2)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

街道が存在した明治期の地図と現在の道路地図とを対比しますと、廿日市市と佐伯町までは県道30号、国道186号にぶつかりますが、そのまま西行し、羅漢山のすぐ北の生山峠、大原、宇佐、星坂、田野原、そのまま、県道16号線で六日市で国道187号線で北行し、柿の木村で県道3号、福川で226号、折橋、笹山を通り、津和野の町に入ります。かなり詳しい地図なのでわからなければ、補足します。

champion
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとうございました。現在の地図上で線を引いてみましたが、2カ所不明なところがありますので時間が許せば更に教えてくだされば幸いです。1.佐伯町から国道186に合流したところを西行とのことですが道がないようです。186に合流してしばらく進むと道の駅スパ羅漢の先で羅漢山への登山道(中道集落経由)がありますがそれは違いますか?2.宇佐から星坂は国道434を通るのでしょうか?434の星坂から県道120へ向かうにはヘアピン状にかなり迂回するようです。地図にはみられませんがショートカットする脇道のようなものがあったのでしょうか? それにしても大きな地図でみると津和野~廿日市間はほぼ直線で西国道で江戸に向かうには最短となっていますね。昔の人はたいしたものだと感心しました。

noname#118466
noname#118466
回答No.1

参考URLに簡単な地図があります。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~n-fuji/sub48.htm

参考URL:
http://www.hirokoku-mlit.go.jp/ROAD/route002/02_topFN.html
champion
質問者

お礼

ご指摘のURL拝見しました。もっと詳しく知りたいのですが、早速回答していただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 甲州街道のルートが分かる地図

    江戸時代にあった甲州街道のルートのうち、日本橋から新宿までのルートが分かる地図を紹介してください。

  • 街道などが詳しく載っている地図

    街道の名前などが詳しく掲載されている地図が欲しいです。 たとえば~~街道という街道があったとして、その起点の場所と 道筋、終点がはっきりわかるような・・・ そのような地図がありましたら教えてください。 ネットではいろいろな地図サイトなども利用したりして 調べつくしたのですがはっきりしないものも結構あって困っています

  • 旧街道宿場ルート地図

    旧街道の宿場を記載したルート地図をご存じないでしょうか。 ネットで調べましたが、なかなかこれはと思う地図が見当たりません。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 萩(&津和野)旅行

    萩(&津和野)旅行 11月に、家族で旅行します。 広島を出て、車で、津和野→萩1泊→広島の予定です。 そこで、ルートについて、いくつか教えてください。 1.六日市ICからと鹿野ICからの下道について、走る時間が短いのはどちらでしょうか? 六日市ICからの167号はクネクネしていて、意外と時間がかかるように見えましたし、車酔いしやすいメンバーもいて、気になります。 2.津和野から萩まで県道13号線を使えば45分だそうですが、地図を見ると、途中他の道と合流したりして、解りにくそうです。 ナビなしでも迷わずいけるでしょうか? 13号→315号→191号で遠回りをしたら、時間はどのくらいかかるでしょう? 3.萩からの帰り道、460号で美祢IC、262号で防府東のどちらが、道が良く酔いにくいでしょうか? お分かりの項目があれば、1つでも結構ですのでアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 千葉街道

    千葉県にある千葉街道(国道14号)について、江戸~現在にいたるまでを徹底的に調べています。(稲毛付近に限る) 例えば、江戸時代には、大名行列が通っていたとか、明治時代には馬車が走っていたとか。。。 でもどうやって調べたらいいのか見当がつきません。 できれば当時の絵などがほしいのです。 ここで調べるといいよ!とかがあったら教えてください。 お願いします☆

  • 日本ロマンチック街道について。

    日本ロマンチック街道について。 日本ロマンチック街道を長野県側からドライブしようと考えています。 下記2点について質問です。 (1)いろいろ調べたところ、長野県側の始点(終点?)は上田市らしいのですが、 本当の始点は上田市のどこからになるのでしょうか? (2)上田市から群馬県沼田市までのルートがよく分かりません。 国道○号→国道○号のような記載で説明して頂けると幸いです。 (沼田市→栃木県日光市までのルートは分かります) よろしくお願いします。

  • 古い地図を見たい

    横浜市の昔の地図がほしいです。 江戸時代とか、明治・大正時代の古地図は売っているのですが、昭和の地図が手に入りません。 昭和40年くらいの地図が見たいのですが、そういう場合なんとかなりませんかね? 横浜市でも、戸塚区のがほしいです。

  • 古地図を入手したい

    茨城県日立市の古地図を探しています。 具体的には江戸・明治時代の日立駅近辺の古地図が欲しいのですが、そもそも古地図が存在するのかもわかりません。 地元の図書館を探してみたのですが、思うような物が見つかりませんでした。 日立市に限らず、古地図を入手したい場合、どこから入手するのが一般的でしょうか?(国土地理院とか?) よろしくお願いします。

  • 中山道と甲州街道

    下諏訪から江戸までのルートは中山道と甲州街道では呼び名が違うだけですか?

  • 岐阜県内にあった古代の街道について。

    岐阜県内をかって通っていた「飛騨街道」「飛騨西街道」「金山街道」について教えてください。 全くの素人です。上記3街道に最近興味を持ち、サイトで調べていくと微妙に通過地域が違っています。時代とともに通過地域に一部変更はあると思いますが、街道名がまるっきり異なる記述もあります。 以下のルートは律令時代のものらしいですが、正しいかお教えください。地名は現在のものです。 「飛騨街道」岐阜市加納-各務原市-美濃加茂市-加茂郡七宗町上麻生-加茂郡白川町-下呂市金山町市街-高山市国府町 「飛騨西街道」関市小屋名-関市街-加茂郡富加町-関市武儀町-関市上之保-少合峠-下呂市金山町菅田-下呂市金山町市街 律令時代と違うかも分かりませんが 「金山街道」関市武儀町-北条峠-加茂郡七宗町神淵-袋坂峠-下呂市金山町菅田 よろしくお願いします。