• ベストアンサー

蝉の成虫はどうして短命なのでしょう?

蝉の命は短く一週間程度だといいます。 ホタルも同程度だそうですが、ホタルは水しか飲まないそうです。 一方蝉は樹液を吸い、栄養を十分とっています。 それなのに短命とはどういうことでしょうか? ほかにも樹液だけで生き延びているカブトムシなどの虫がいます。 蝉はもっと長生きしてもよいのではないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。以前「子供相談室」みたいな番組でやっていたたんですが、  よく1週間しか生きられないと言われていますが、実際はもっと長いそうです。  セミは飼育することが難しく、普通数日で死んでしまいまうために実際以上に短命と思われてしまっているようです。  飼育により1ヶ月以上生きた記録もあるそうですし、セミは羽化後鳴けるようになるまでに数日かかるのが普通なんだそうです。そうなると、1週間ではいかにも配偶者を捜して子孫を残す時間がなさすぎますよね。  その番組の結論は、恐らく自然状態でも2~3週間、天敵に捕食されるなどの事故が無ければ1ヶ月近く生きることも決して珍しくはないとのことでした。良かったですね。  まあ,でも土の中に7年ぐらい幼虫でいるのに比べれば、いかにも短いのは確かですが……  セミは大切にしましょうね。

その他の回答 (3)

  • kikiki99jp
  • ベストアンサー率12% (132/1021)
回答No.4

蝉は短命ではありません。 地中で7年も過ごすのですから。 アメリカには21年蝉というつわものもいます。21年も地中ですごしているのです。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

 どこかでセミの解剖図など見られると 分かると思いますが、セミの体の中は 殆ど脳、神経で、消化器官は貧弱です。 お尻のほうは鳴き声を出すだめの 共鳴版の役割をするため、空洞となって います。つまり内蔵は体の半分くらい にしかつまっていない上、その殆どは 脳なんです。  そのため充分に栄養が取れない上、鳴きつづけ 飛び回り栄養を消費します。  なんでこんな昆虫が絶滅しないのか いつも不思議です。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

そのように遺伝子がプログラムされいるからといいようがありませんね。 結局、次の世代に遺伝子を伝えればもう成虫はそれいじょう生き延びる必要がないというようにできているのでしょう。

関連するQ&A

  • 蝉の長寿ってどれくらい

    先日蝉の羽化を見ました。 たぶん油蝉です。 とても美しかったです。 そこでふと思ったのですが、蝉は地中で長くすごします。 たしか数年間も地中にいたと思います。 これって虫の中では長寿じゃないでしょうか? 蝉の中には十何年に一度大発生する種類があるそうです。 もしかしたら、十何年も生きているということでしょうか? 蝉の中でもっとも長生きする種類を教えてください。 また蝉より長寿の虫がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 蝉が地上で1週間しか生きないの話はどこから?

    蝉が、地上に出てきて1週間くらいしか生きないといった話は、どこからきているのでしょうか? また、地中に何年もいて、地上でも1カ月程度生きる種類もいる蝉が、短命の例えになるのはなぜでしょうか? 今日、コンビニで「蝉は1週間しか生きられない」と話している親子を見かけ、ちょっと疑問に感じました。 話のでどこはどこでしょう?

  • 昆虫の蝉の存在意義

    昆虫の蝉の存在意義 動物ってそれぞれ何かしら存在意義がありますよね? でも「蝉」って何に役立っているのですか? 蜂や蝶は受粉を手伝ったりして仕事してるけど,申し訳ないけど,蝉ってうるさいだけで1週間の命で何やってんだろうって思ってしまいます。それを言ったらカブトムシやカナブンやゴキブリも気になってしまうけど, なんだか死体を微生物が分解して土で肥料になる…くらいしか思い浮かばないのですが…。 昆虫の働きに詳しい方がいたら教えて下さい。

  • ベランダに来る蝉。それで遊ぶ猫…

    毎夏、おびえている事があります。 蝉がベランダに飛んできて、それを猫が捕まえて部屋に持ち込むことです。 高層階に住んでいるのですが、隣が木がいっぱいの公園だからか 平気で蝉が飛んできます。 壁についているものや、ベランダの床に転がっているものを咥えてくるのも恐怖なのですが フラフラと近くを飛んでいる蝉を取ろうと、身を乗り出す猫が落ちやしないかも心配になります。 落下防止柵などはありますが、猫のジャンプ力を考えると心配で… また、食べずに遊ぶだけなので、とにかく蝉がとても可哀想ですし 昆虫の構造上、バラバラとなっていく様が本当に怖いんです。 帰宅したら、玄関に羽、ベッドの下に体、なんてこともあります…。 (全部を見つけるまで寝れません…) 我が家には猫がたくさんいるので、頻度もそれなりに… たった1週間の命を遊びに使ってしまうのは忍びないですし 瀕死になってしまった蝉を助けるのも虫嫌いの身では本当に負担です。 猫としてはオモチャが空を飛んでいる!というくらいで説得がききそうにもありません。 ベランダを常に網戸にして出れなくすることが出来ればいいのですが それも事情により出来ない状態です。 蝉が寄ってきにくい植物など 対策方法をご存知の方は是非教えてください。 (殺虫はしたくないので、それ以外でお願いします。)

    • ベストアンサー
  • セミってさー、

    セミってさー、 たった一週間だけの命で可哀想だなー って言う人よくいるけど、 土のなかでは七年間も活きてて、 虫の中では超長生きしてるよね、 それでも 可哀想だなーってやっぱ思います? 土時代の記憶があればだけど

  • トナカイのお尻に住む虫を食べるのは

    はっきりしたことがわからなく、確認の為に質問します。 昔テレビで「トナカイの尻に住む虫を食べる」種族がいるのを見たことがあります。それを友達に話したらそんなことはあるわけがない、といわれてしまいました。 トナカイの尻に住む(寄生?)その虫の名前と、それを食べる種族(多分エスキモーだと思うのですが)をはっきりさせたいのです。 寒い地方ではその虫が貴重なたんぱく質栄養源だと言って、トナカイのお尻のブツブツになってるところをキュッと押すとカブトムシの幼虫程度の白い虫がでてきたのを覚えています。 参考になりそうなことをネットでも調べましたがわかりません。 分かる方いたら教えてください。

  • パキラ

    パキラは病気に強く、虫も付かないと言うことで家の食堂に1m程のパキラを置いたのですが、葉っぱに斑点が出たり枯れるのもなんか早いようで、寒さや光の当たり具合かなと思い、置く位置も少しずつ変えているのですが、一向に治る気配がありません。土の栄養でしょうか?水は一週間に1回1リッター程度与えてますが水の頻度が少ないとか?判る方おりましたらご教授下さい。

  • 先日、友人からカブトムシの雄の成虫をもらったことを機会に、ホームセンタ

    先日、友人からカブトムシの雄の成虫をもらったことを機会に、ホームセンターで衣装ケースやマット、寄木、落ち葉等のほか、雌の成虫2匹を購入して飼育が始まりました。子供も小さく、飼育を始めてから1週間は良かったのですが、1週間で雌1匹、2週間目にまた雌1匹と、さらにはホームセンターで追加購入した雌1匹も1週間で息絶えてしまいました。雄は元気でまったく問題ないのですが、どうして雌だけ長生きしないのでしょうか?  ちなみに、飼育環境は、衣装ケースは縦45センチ、横60センチ、高さ45センチにマットは深さ15センチ程度、衣装ケースのふたには1センチ×50センチの空気穴を2箇所、あと毎日夕方にはマットを耕し、霧吹きで適度な湿度を保ち、えさのゼリーは毎日交換しています。ちなみにオスは元気でこの前は交尾しているところも見ましたが、何が問題なのでしょうか?  また、ホームセンターでは雌1匹198円に購入していますが、ホームセンターの雌も元気がなく、20センチ×30センチの小さめのケースに10匹程度が詰められており、地表には息絶えた雌もいる様な悪環境でした。

  • ひどい虫恐怖症です。

    ひどい虫恐怖症です。 虫がこわくてまりません。 今会社の寮で仕方なく一人暮らししています。 寮へ入る際、虫が怖いので「3階以上を希望」としたのに2階でした。悲しいです。 先日蝉さんがうちのベランダに突然入り込み、そのまま亡くなりました。 向かいの一軒家にある木には大量に蝉がいます。 そのうちの一匹なんでしょう。迷惑な話です。 蝉の命は短く、かわいそうです。 ベランダにいる蝉は、メスと結ばれたのでしょうか。 できれば土に返してあげたいですが・・無理そうです。ごめんなさい。 そんなふうに虫さんに歩み寄った考えはします。 でもこわいんです。 ベランダで亡くなっているのをチリトリですくって、 下(人さまのベランダとかではありません)へポイすれば大丈夫なんです。 普通の人にとっては簡単なことです。 というか普通の人はそのまま自分の家のゴミ箱へポイするでしょうか。 でも、私は亡くなっている蝉さんに近づいただけで冷や汗、硬直、動悸、吐き気、めまい・・ ベランダに立ちすくみ、あれやこれやと考えたり、 シミュレーションしたりと10分。ムリ。無理無理。 拝むだけして部屋に逃げ帰りました。 虫なんて自分よりはるかに小さいし、 ましてや亡くなっているのだから何をするわけでもありません。 でもあの外見が無理なようで、見ただけで先ほどあげた変な症状がでてきます。 虫がいる、ということを考えると何をたべても味を感じません。 食欲もでません。 だから取ろうとしたのですが、それも怖くてムリ。 「だれかとってよー!!」と泣き叫んでも寂しい一人暮らしでは誰も来ません。 以前洗濯物にデカイ虫がひっついてきてからというもの ベランダへでるのが怖くて仕方ありません。 今日がんばってベランダへ出ました。3週間ぶりです。 洗濯物は全部部屋干しです。もともと北向きだしもういいやと投げやりです。 外を歩くのも常にビクビク。 視界に虫(らしきものを含む)をとらえると飛び上がる&悲鳴。 はっぱの野菜は、カット済みのものしか買えません。 教えてgooで「虫恐怖症」を調べたところ病院へ・・という回答がありました。 日常生活において明らかに支障をきたしているので、私も病院へいこうかなと思います。 カウンセリングのある精神科にいけば良いのですか? あと、薬治療になるのでしょうか?薬なんか効かなさそうですが・・どうなのでしょう? 病院へ行った以外でも、少しでも克服された方の事例をご存じでしたら教えていただきたいです。 *ちなみに小さい頃から虫は大嫌いです。虫さんと戯れたことなんてありません。  蚊でもびーびー泣いて親が困っていました。  虫関連は全部親もしくは妹にしてもらっていました。  虫図鑑などは触ることも無理です。  生物の教科書&資料集も虫の載っているページを開かないようにページ数を暗記していました。  一般の方も嫌いな最怖の虫、アレは名前をみるのも無理です。

  • かぶと虫の幼虫と黒い虫

    かぶと虫の幼虫を腐葉土で飼っています。 最近、腐葉土から小さな黒い虫が湧いてきて、 家の中を飛び回って困っています。 1~3mm程度ですが、結構な数出てきています。 この虫を発生させない、又は、退治する方法があれば 教えて下さい。かぶとの幼虫に影響を与えずに。 土の入替をやってみたら、直後にはいなかったけど 1週間くらいで元通りとなってしまいました。