カブトムシ雌の長生きしない問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 先日、友人からカブトムシの雄の成虫をもらったことを機会に、ホームセンターで衣装ケースやマット、寄木、落ち葉等のほか、雌の成虫2匹を購入して飼育が始まりました。
  • 子供も小さく、飼育を始めてから1週間は良かったのですが、1週間で雌1匹、2週間目にまた雌1匹と、さらにはホームセンターで追加購入した雌1匹も1週間で息絶えてしまいました。
  • 雄は元気でまったく問題ないのですが、どうして雌だけ長生きしないのでしょうか?また、ホームセンターの雌も元気がなく、悪環境で飼育されているようでした。
回答を見る
  • ベストアンサー

先日、友人からカブトムシの雄の成虫をもらったことを機会に、ホームセンタ

先日、友人からカブトムシの雄の成虫をもらったことを機会に、ホームセンターで衣装ケースやマット、寄木、落ち葉等のほか、雌の成虫2匹を購入して飼育が始まりました。子供も小さく、飼育を始めてから1週間は良かったのですが、1週間で雌1匹、2週間目にまた雌1匹と、さらにはホームセンターで追加購入した雌1匹も1週間で息絶えてしまいました。雄は元気でまったく問題ないのですが、どうして雌だけ長生きしないのでしょうか?  ちなみに、飼育環境は、衣装ケースは縦45センチ、横60センチ、高さ45センチにマットは深さ15センチ程度、衣装ケースのふたには1センチ×50センチの空気穴を2箇所、あと毎日夕方にはマットを耕し、霧吹きで適度な湿度を保ち、えさのゼリーは毎日交換しています。ちなみにオスは元気でこの前は交尾しているところも見ましたが、何が問題なのでしょうか?  また、ホームセンターでは雌1匹198円に購入していますが、ホームセンターの雌も元気がなく、20センチ×30センチの小さめのケースに10匹程度が詰められており、地表には息絶えた雌もいる様な悪環境でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.5

あ、飼育ケースに直射日光が当たっているようなことはないですよね。 成虫でも幼虫でもケースに直射日光が当たると即死します。夏場はできるだけ涼しく暗いところがベストです。 カブトムシを上手く飼うには、「プラケース小」が最適です。これを2ヶ用意してオスとメスを必ず個室で飼育します。カブトやクワガタは1容器に1匹が鉄則です。 2頭以上を同室で飼うとケンカをするか、毎日交尾して体力を消耗し、寿命が極端に短くなります。 専用の「コバエシャッター」というプラ容器が理想ですが、100円ショップで売っている食パン保存容器でも大丈夫です。 これに底からオスは5cmほど、メスは2cmほどの深さにマットを入れます。マットは安物でもOKですが、ダニ取りマットなどがコバエやダニがわくことを予防できて好都合です。 http://item.rakuten.co.jp/auc-99kuwa/case-kobasha-002/ 転倒防止に木切れや枯葉を入れ、オスには「ワイドカップ容器」のゼリーを与えます。 このまま3週間以上飼育して、オスをメスの容器に投入して同居生活を3日間程度過ごさせます。交尾を確認するとオスはもとの個室に戻します。 メスに1週間ほど高カロリーゼリーを与えて、産卵セットに投入となります。 マットを耕す必要や霧吹きは必要ありません。というより害になります。 キリを吹くと湿気過多でマットがギドギドのドロ状態になります。 カブトの場合は、ゼリーはカラになったら次を与えます。 >ちなみに、飼育環境は、衣装ケースは縦45センチ、横60センチ、高さ45センチにマットは深さ15センチ程度、衣装ケースのふたには1センチ×50センチの空気穴を2箇所、あと毎日夕方にはマットを耕し、霧吹きで適度な湿度を保ち、えさのゼリーは毎日交換しています。ちなみにオスは元気でこの前は交尾しているところも見ましたが、何が問題なのでしょうか? この容器は、幼虫の飼育容器としては適当ですが、オスはこの容器に入ることは一生ありません。交尾済みのメス1頭のみが入ります。2頭入れてはいけません。 メスAの産んだ幼虫は、メスBのエサになります。 空気穴は通気性のバンソウコウなどで塞がないとコバエが大繁殖してしまいます。 そのまま使うのであれば、フタと本体との間に古新聞をパッキンのようにはさみバチンと閉めます。このようにしないとコバエが侵入して大変なことになります。 衣料ケースはフタと本体の間はスケスケで、コバエは自由に出入りできます。2枚重ね以上の古新聞をはさんでください。 昆虫はほとんど酸素を消費しないので、穴を空ける必要はありません。マットが発酵したりしてガスを出す場合がありますが、時々フタを開けて息を吹きかけて換気すればOKです。 マットを耕してはいけません。好ましいバクテリアは嫌気性なので、耕すと育ちません。 霧吹きは毎日すると湿りすぎてマットが腐敗したり、線虫がわきます。 なお、成虫飼育の場合は、霧吹きはまったくしないほうが良いです。ゼリーや尿の水分で十分です。それでなくても湿気過多でマットがギドギドになります。 この容器に、「カブトムシ幼虫用」のマットに適度な水を加え底から5cmほどガチガチに硬く詰めます。靴で踏みつけて固めます。さらに20cmほどマットを入れて手で押し固めます。転倒防止の木切れを入れ、ゼリーを一個転がして、ここにメスを投入して1ヶ月放置すると、メスはエサを食べずに15~30個くらいの卵を産みます。その間はマットの上には出てきません。1ロットの卵を産み終えると、ゼリーを食べに表面に出てきますので、そこでメスを捕らえて、最初の個室に戻します。メスを出さないと、再びもぐったメスは先に産んだ幼虫をエサにして食べてしまい、それを栄養にして新たに卵を1ロット産みます。 メスは、1シーズンに、3ロット、合計100個程度の卵を産んで土中で死にます。 メスを出した産卵セットは、気温30度以上にならない場所に置いて1ヶ月5~6ヶ月放置して、その時点でマットを半分交換して半年置いておけば、勝手に成虫が出てきます。 マットはクヌギの枯れ木を粉砕したものはダメです。栄養がまったく無く幼虫が大きく育ちません。またサナギになるときに固めることができず蛹室が作れません。 イヌの用品メーカーが出している安物は最悪ですので買わないようにしてください。 しかし、メスに産卵させる場合は、100円ショップで売っている7~10リットルのバケツが最適です。これに6ミリベニヤ板とおもり石でフタをします。 これだと採卵したい場合、個数を確認したいときでも、同じバケツを持ってきて上下を逆さにすれば簡単です。しかし、幼虫が大きくなると1バケツにつき五頭までしか飼えません。

その他の回答 (4)

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.4

死亡の原因は、メスが未成熟であるのに交尾させたからです。 もちろん他の原因も考えられるのですが、ホームセンターで購入したと言うのであれば、この可能性が一番高いです。 ホームセンターで売っている成虫は、土から出てきたらすぐに販売ルートに乗せられて店頭に出ます。 シーズンには毎朝数十から100匹という単位で羽化して出てきますので、片っ端から出荷していきます。 カブトムシは、成虫になってから土の中で7~10日間じっとしています。 体の外形が出来上がっても消化器官が出来ていないと土から出てきません。 土から出てきて、その後「後食(こうしょく)」と言って、初めて餌を食べますが、その日が重要です。その日から7日から10日経て、ばだいたい生殖器官が成熟します。 要するに成虫になってから交尾しても良いのは、最低1ヶ月経ってからということです。 穴から出てきた途端に運悪くオスに見つかったメスは、たいてい交尾中に死亡します。 また、運良く死亡しなくても、その後3~7日の間に死亡する場合が多いです。 更に運良く死亡しなかった場合で産卵しても、たいていは無精卵で孵化しません。 まだまだ大丈夫ですから、もう一度1頭ないし2頭のメスを購入して別室で3週間飼育してから順番にオスと3日ほど同居させ、3回くらいの交尾を確認したら、再びメスを別室に移し、栄養度の高い高級ゼリーを1週間ほど与えて産卵セットに投入します。 これでまず間違いなく卵が得られます。

  • 7110mea
  • ベストアンサー率40% (50/124)
回答No.3

ホームセンターで売られてる固体はほとんどが短命または体が脆弱ですよ、なぜかはよくは知らないのですが人づてからの話だと早く成虫に成長するように薬をつかってるとかっていう話です。 中には例外でタフな固体もいますが、それでも環境を変えるだけで力尽きてしまう場合もあります。 雄だから雌だから・・・・ではなく、自分が思うにそ新たな環境に適しきることが出来なかった、もしくは別固体と喧嘩とかした、とか元々から弱ってた固体かだと思います。 今後更に固体を増やしたいと考えてるのでしたら山にトラップを仕掛けて直接捕まえたほうが自然の中で鍛えられたタフな固体が手に入りますよ、勿論弱い固体もいますが・・・強いか弱いかはその辺は運ですね。 ちなみにトラップとしては網袋にハチミツをかけた輪切りのバナナを入れて固体がいそうな木の枝につるしておくのが一つの方法です。 そしてトラップは夜の9時10時くらいに回収する勢いで。 ただ今はまだ時期が微妙に早い、かな?

  • klush
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.2

カブトムシが大好きな主婦です。 日本のカブトムシの寿命は確か1年なかったような気がします・・・ ホームセンターなどで売られているものは、出生がはっきりしていないものが多いと聞いたことがあります。 もしかしたら、メスは卵を産んで息絶えているかもしれません。 あまりマットは耕さないほうがいいかもしれません。 他のペットショップなどで、1匹だけメスを購入されて再度挑戦してみてはいかがでしょうか? 私が育てたのは雄メス1匹づつで、たくさん卵を産んでくれて10匹以上幼虫になりました(^^) そのシーズン内に雄雌ともに死んでしまいました。 ちなみにマットはつぎ足しはしましたが、耕さなかったと思います。 幼虫の色が濃いくなってくると、さなぎになる準備をするために周りを固め始めますから絶対に掘り返さないことです。 環境も直射日光が当たらないところがいいようですよ。

noname#242354
noname#242354
回答No.1

オスがいじめているのです。気の合うペアを入れてあげないとストレスで自殺します。

関連するQ&A

  • 成虫になりたてのカブトムシについて

    先日、植物園で頂いたカブトムシの幼虫がサナギを経て成虫となりました。 近所のホームセンターにて飼育セット(観察ケース(中)、マット、とまりぎ、朽木、ゼリー)を購入し早速移してみたのですがマットのなかに潜ったまま3日ほど出てきません。 夜行性ということなので夜間も見ているのですが動く気配もないのです。 あと、3匹のサナギも残ってますので今後のためにも羽化→成虫の生態や注意点など教えてもらえないでしょうか? ちなみに、潜っている成虫はカブトムシのオスです。

  • カブトムシ 成虫のエサについて教えて下さい。

    オス、メス合わせて15匹ほどカブトムシの成虫を飼育しています。ゆくゆくは、倍に増やしていきたいと考えています。餌は、ホームセンターでゼリーを購入していますが、出費がかさんで困っています。たまにはゼリーをあげるようにしますが、何かいい餌がありしたら教えて頂けないでしょうか。お願いします

  • カブトムシの成虫(多頭数)の飼い方

    カブトムシの成虫ですが、オス・メスそれぞれ8~10匹くらいいる場合どのようにして飼われていますか? 一つのケースだとケンカや交尾を繰り返し負担がかかったり死んでしまったりと書き込みを見るのですが、多頭数産まれた方は皆さん1ペアくらいにするためにペア数分の飼育ケースや容器を揃えられるのが当たり前なのでしょうか? 正直それではケース数もバカになりませんし、将来的にはケースが増えていって仕方ないと思うのですが。。 産卵用は別に飼育しておいて、後はかわいそうですが飼育小屋等大きめの場所で葉っぱや木など入れたジャングルのような環境を作ってあげ、そこで多頭数を入れておくのはダメなのでしょうか? (実際ジャングルとまではいかないですが、60センチ×40センチくらいのケースの上に小屋をかぶせて多頭数飼いしていますが、日に日に死んでいきます) ケンカや交尾をしまくるのは分かるのですが、例えばこの場合オスだけを飼育小屋に入れるとかメスだけにするとかで比較的長生きするかお分かりでしょうか? 2・30匹飼っている方の状況を教えて頂ければと。

  • コクワガタの幼虫の飼い方

    現在、オスのコクワガタを1匹飼っています。 今年の夏に、オスとメスの1ペアを飼育していて、9月にメスが死に、そのオスがまだ元気に生きているという状態です。 最近、そのオスの姿を見なくなったので、飼育ケースの側面を見てみると、なんと幼虫(2~3センチ)が4~5匹いることに気づきました。 メスが卵を産み、知らない間に幼虫になっていたようです。 飼育環境は以下のとおりです。 ・飼育ケースのサイズは幅12センチ、奥行20センチ、高さ12センチ。マ ・マットは100円ショップのものを使用、クヌギマットを少し混ぜている。 ・マットの深さは7~8センチ。 ・マットの中に、長さ15センチくらいの大きめの木を埋め込んでいる。 ・一日一回、霧吹きで軽く保水している。 そこで質問です。 (1)ネットで調べると、幼虫1匹に対して1容器に入れる、と書かれていますが、それは必須でしょうか? (2)成虫のオスの姿が見えないのは、冬眠を始めたのでしょうか? (3)もし、冬眠を始めたのならば、(1)のために飼育ケースをひっくり返しても大丈夫なのでしょうか? (4)ひっくり返さない方がよいならば、現在の環境で幼虫を育てて問題ないのでしょうか? 要は、(成虫オスが冬眠しているならば)飼育ケースをひっくり返すことによって、成虫オスが死んでしまわないか、また、その逆で、成虫オスを守るために、ひっくり返さないことによって、幼虫の成長を阻害してしまわないか、というジレンマがあるということです。 クワガタ飼育初心者ですので、できるかぎり分かりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • カブトムシ幼虫飼育、成虫必要?

    夏に飼育していたカブトムシ、卵をいくつか見つけました。 この卵の飼育について質問です。 オスは山へ返しましたが、メスが3匹まだいます。 先日、ネットのカブトムシ飼育について読んだのですが、〝成虫が土・マットをかき回して発酵させ小さくしてくれるので孵化した小さな幼虫でもマットを食べる事ができ、マット内のガス抜きにもなってくれます。″と、あったので、成虫がいた方がいいんだ、とメスだけそのままにしていましたが、どの様にしても9月いっぱいには死んでしまいますよね?でもそれまで置いといた方がいいんですか? 今、居なくなっても問題はないですか? どなたか、ご助言ください。 よろしくお願いいたします!

  • カブト虫(雄)が活動していません?!

    オス、メス一匹ずつの成虫をもらい飼育し始めたのですが、 2日くらい前より、夜になっても土から出てこなくなりました。 メスは夜になると出てきて元気にしていますが、羽をバタバタさせてばかりいます。 オスはもしかして死んでしまったのでしょうか? 気になることと言えば、虫かごの中に昆虫ウォーターをセットしていたのですが倒してしまっていましたので、水分を与え過ぎてしまったことになるのでしょうか? まったくの初心者で、虫カゴや土や餌をひとまとめにした飼育セットを購入して飼っています。

  • オオクワガタの飼育

    先日、ふ化して5日のオスを他のクワガタと一緒の衣装ケース(90×40×30cm)に移しました。 衣装ケースにはすでに成虫が雄2匹、雌4匹いました。どれも新成虫ではありません。 そこへ移してから翌日には背中が大きく割れて死んでいました。 体も黒くなっていたので大丈夫だろうと思って入れたのですが間違っていたでしょうか? いままで手に入れたクワガタはこの衣装ケースに最大で、雄4匹、雌9匹飼っていましたがこんなに喧嘩して死んでしまうことは初めてです。 新成虫は一緒にしないほうがいいんでしょうか? まだ隔離している新成虫が3匹います。 そろそろ体が黒くなってきたので一緒にしようと思っているのですが、また殺されてしまうのでしょうか?

  • カブトムシ成虫飼育 ダニ予防について。

    現在、羽化したてのオスメスを飼育しています。 まだ羽化したばかりなので、別々にしていますが、近いうちに大き目のケースで一緒にする予定です。 その際、ダニ予防をしてあげたいのですが、防ダニマットは成虫専用だったり、マットの上に撒くタイプも幼虫用には使用出来ませんとあります。 せっかくペアなので、卵を産ませてあげたいし、その卵もうまく育ててあげたいと思っています。 オスメス同居後、交尾や産卵の兆しを見たらまめにマットを広げて卵を拾い、別のケースで飼育すると言う方法しか思い浮かばないのですが、他に何か良い方法がありますでしょうか? あと、ダニ予防したマットの中で卵が孵化してしまったらどうなるのでしょうか?

  • カブトムシの成虫の死後、幼虫をそのままの環境で飼育していて大丈夫でしょうか?

    今夏に知人からいただいたり、近くの山で採集したりしたカブトムシの大多数が、秋になり死んでしまいました。 産卵しているかどうか気になっていたのですが、今日見ますと、幼虫がうごめいていました。 コバエシャッター(大)2個、(小)1個を使用しており、今も成虫がそれぞれのケースに1~3匹くらいいます。 成虫の死後も、ある程度大きくなるまでは、このままの状態で幼虫を飼育していて大丈夫でしょうか? それとも、幼虫飼育用の環境に変えたほうが良いのでしょうか? ちなみに、昆虫マットは、「新タイプビートルマット」(http://item.rakuten.co.jp/kuwakabu/mat_kabu/)というものを使用しており、今日見つけた幼虫は、しっかり食べているようです。 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • カブトムシのオスが潜ったまま出てこない

    初めまして。飼育歴がほとんどゼロの超初心者 ですがよろしくお願いします。 先日オス2匹とメス4匹のカブトムシを獲って きました。 早速飼育ケース(幅40cm×奥行25cm) を購入し、腐葉土を深さ15cmくらいまで 入れました。 このケースにカブトムシ6匹を入れたのですが、 小さいほうのオスのカブトムシが潜ってしまった ままなのか一向に姿を見せず、今日で3日目に なります。 メスは潜ったままという話はよく聞きますが、 オスにもあることなのでしょうか? どなたか詳しい方おられましたらよろしくお願い いたします。

専門家に質問してみよう