• ベストアンサー

ねずみ講?まがいのビジネス勧誘を断りたい

astray999の回答

  • astray999
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.7

はっきりと「そういうお付き合いはしたくない。」 と言ったほうが無難でしょう。 ずるずると引きずられ「どぶに落ちる」なんて バカみたいな話ですからね。 いざというときは「斬る」ことも 後々親切になるかもしれません。

dream-ladder
質問者

お礼

そうかぁ、情に溺れて知らぬ間に引きずられる事もあるかもしれませんもんね。 まずは自分の身を守ります。 必要であればはっきりとそういってみます。

関連するQ&A

  • これってねずみ講ですか?

    友達から「とてもいい話がある」と誘われて、事務所まで連れて行かれました。 サプリメントを扱っている会社で、日本政府にも認められているとのことです。東京に本社があるらしいですが、大阪には、マンションの1室といった感じの事務所でした。 ストーブと机のみ置いてある部屋に連れて行かれて、月々1万くらいおさめて、ポイントと商品をはじめに30万円分購入するというものです。友達を誘えたら、自分にも30万ポイント入ります。友達同士みんなで協力してポイントをためていき、最後は代理店にまで上がれるという仕組みです。間接紹介のポイントももらえます。 そして、月ごとにためたポイントの10パーセントがお給料として返ってきます。つまり一人一月誘ったら3万還元されるというものです。 「ねずみ講ではなくネットワークビジネス」だと、言われました。友達もその人を信じきっていて絶対大丈夫。私にまかせて。稼がせてあげるから。といいます。これってねずみ講でしょうか? 相手は「政府に認められているし、違法なことをするはずがない」ともっともらしいことを言われるのですが・・・・

  • 「メラルーカ」とはいわゆるねずみ講なのでしょうか?

    先日、職場のおばさま(それまでそれほど関わりの無かった方)にひょんなことから「ご飯をご馳走してあげる」と食事に誘われました。 その方は仕事のできるベテランOLで私(新人パート)としては、お話をしていろいろ教えていただければいいなあ、と喜んで応じました。 ところが、いざお会いすると、カタログやら化粧品のサンプル(?)やらをテーブルに広げ、これらの商品がいかに素晴らしいかの説明を始めます。 これらの商品はCMタレント料を削減し、その代わりに「口コミ」で市場に広げているのだということ、その「口コミ」に協力することでその宣伝者に配当が行われるシステムであることを説明されていました。 (予想外の話題で頭が少々ぱにくってしまい、聞き間違いや理解不足からの記憶違いがあるかもしれませんが・・・) その方は、このメラルーカは、かのAmazonにも協賛をもらっていて、だからこそ信頼できる、ほかのア○ウェイなどとは異なる、ということを強調していました。 確かに質の良い商品であることは間違えないだろうし、CM費を口コミ費に充てているというシステムも理に適っているような気もします。 ただ、怖いな、と思ってしまったことも事実。 例えば、 *何を言われようと「ねずみ講」という言葉がどうしても頭をよぎり、これに手を出してしまったら友達がいなくなってしまうのではないかと感じたこと *そのおばさまが「あなたがほかの人に宣伝をする際、もし自分で説明・勧誘することに不安があるのなら、その場に私が同席して、私から説明をしてあげる」、といっていたこと(勧誘される側としては、面識のない同席者とともに説明、勧誘されるのは恐怖なのではないだろうと思ってしまいました) *そもそも、その日待ち合わせる際、おばさまが電話で「独りで来ているか?他人はいないか?」と妙に「独り」であることを確認しているように感じたこと(被害妄想かもしれませんが・・・) など。 そのような不安や、そもそもメラルーカは海外で今や主流のビジネススタイルであることを熱弁されていたけれども、果たして日本で広がりえるのか?という疑問もあり、お断りしました。 (この時「いえ!私、そういうの興味ないんです!」と混乱と恐怖からちょっと強めに言ってしまいました。) 私が断ったことに対してその方は笑顔で「わかりました」とそれ以上食い下がることも、機嫌を損ねる様子もなく、 この人は悪い人なんかではないのだろう、それなのに、さも拒絶するかのように強く断ってしまい傷つけてしまったのではないかと反省しています。 恐怖心自体も、今まで耳にしてきた「ねずみ講」に対する先入観が、「メラルーカ」のビジネススタイルを誤解してしまったのではないか、とモヤモヤしています。 メラルーカがねずみ講であろうとなかろうと、私には向いていない商売であると感じたので、私が手を出すことはありませんが、 この「メラルーカ」とは一体何なのか、「ねずみ講」と呼ばれるものなのかということがどうしても気になって質問させていただいています。 もし、メラルーカを含め、このようなビジネススタイルに詳しい方や知っていることがある方がいらっしゃったら、メラルーカやねずみ講などについて教えていただけませんか? 言葉足らずで分かりずらい箇所がありましたら申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 姉がネットワークビジネスを始めました。

    姉がネットワークビジネスを始めました。 ニュースキンと言う会社なのですが、 化粧品やサプリメントを売っているようなんです。 何年か前から姉はその会社の商品を使っていましたが、 その時は自分で使っているだけでした。 私はこの会社のいい話を聞いたことがなく、 心配なのですが、辞めさせる方法はありませんか? 私と姉は離れて暮らしているのですが(お互い一人暮らし)、 この間久しぶりに話したら人が変わったようになっていました… 私が使っている化粧品の会社を悪の組織のように言って 「そんなの使っていたら5年後には肌がとんでもないことになるよ!」 と言われました。以前は非常にのんびりしていて優しい性格だったのに、 私がその会社について、ねずみ講とあまり変わらないんじゃないの?と言うと、 急に大きな声を出して、怒り出し、ねずみ講とネットワークビジネスの違いを延々と説明されました… 姉は簡単に大金を稼げて、何もしなくてもお金が入ってくる!などと言っています… 2、3ヶ月後には月50万ぐらい入ってきて、何年後かには月300万ぐらい 何もしなくても入ってくる、そしたら海外に移住してのんびり暮らす とか… 私が、そんなうまい話ないよ、とかそんなに簡単に稼げたらみんな苦労して働いてないよ、とか言うと 彼らは馬鹿だから稼ぎ方を知らないだけだ!と言われました。 姉は現在そこそこ大きな会社に勤めているのですが、将来的にはそれも辞めてネットワークビジネスだけにするつもりらしいです。 取り返しのつかなくなる前に辞めさせたいのですが、もうどっぷりはまってしまっているのでしょうか? 以前は賢くて優しい姉だったのに今は私にまで勧誘して来ます… 辞めさせる方法はありませんか?

  • サイドビジネスの勧誘って・・

    この間、何年かぶりに親友に会ったときに、「サイドビジネス」について話をされ、勧誘のようなものをされました。 その内容ですが、 「これは夢をかなえる仕事なの」 「sakuraの夢をかなえてあげたい。夢をかなえるにはお金も必要になるからオススメした。これを話すと1時間以上かかる」 「そのサイドビジネスを始めようとしたおかげで、元気になれた」 などなど。その手の話に興味が無かった私は詳しく聞くこともなく、不機嫌になったため、 「これ以上話すと嫌われそうだから辞めよう」と、辞めてくれましたが、やっぱりこれって、ねずみ講のようなものですよね・・? その友人は、この数ヶ月ヘコむことばかりだったらしく、 友人や親の死にも遭遇し、つらい状況の中、そのサイドビジネスの話を聞いて、再び明るくなったとか。 でも、すごく信頼できる人だと思っていただけに、 こんな話をされたので常識を疑ってしまいました。 もう、すっぱり友人関係を断ち切ろうかとも考えています。 それとも、話をよく聞いてみたほうがよいのでしょうか。(話の乗るか乗らないかは別として) こんな話を友人から持ちかけられたとき、 どんな態度にでましたか? そして、その後どんな付き合いをしてゆきましたか? ぜひ体験談やアドバイスが聞きたいです。

  • ネットワークビジネス 合法?違法?

    --前置き-- あるネットワークビジネスに勧誘されています。 サンプルで使った限り、商品はかなり私には合いました。 会社もしっかりした会社のようなんですが、同時に「子を作れば作るほど儲かる。」ってシステムです。 一瞬「ねずみ講??」って思いました。 そこで調べました。 1.下記の「無限連鎖講の防止に関する法律」に思いっきり引っかかっているような気がします。(第二条が「定義」、第三条が「禁止」) http://www.houko.com/00/01/S53/101.HTM 2.しかし、下記の"近畿経済産業局"のHPには、はっきりと「連鎖販売はねずみ講と違って法律で禁じられている商法ではありません。」と書いています。 http://www.kansai.meti.go.jp/4syokei/rensa.htm --質問1-- 一体どっちが正しいのでしょうか? 3.それと下記のHPも見つけました。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~marutoku/gouhou-business-2-rensa-hanbai-torihiki.htm これを見た瞬間、「だからア○ウェイはねずみ講でじゃない。」と友達に数年前何度も聞かされたのを思い出しました。 しかし、3のURLに書いてある、第十一条 第五条 第十五条の法律が経済産業省のHPのpdf一覧のどこにもありません。 http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokusho_amend.html どれを指しているのでしょう?? 一生懸命いろんな探しているのですが、どーーーしても見つかりません。 見つけられれば、商品マジ気に入ったので、私入ろうと思います。 また堂々と家族にも言えると思うんです。 どなた様かよろしくお願い申し上げます。

  • 友人にビジネスを勧められているのですが

    私は、20歳男性です。 今、友人からビジネスを勧められています。 その友人は、たまたまそのビジネスを知ったらしく、セミナーに参加し、それから始めようと思ったらしいのです。 ビジネスの内容を聞いてみたのですが、 月100万とか稼げるが、人にシステムを話すと罰金があるらしく、詳しいことは話せないと言っています。 私としては、合法で、他人に迷惑をかけず、もし何か起こったとしても自分で責任をとれるビジネスならやってもいいと思っています。 詳しい話は1000円くらいのセミナーに行かないと聞けないらしいので解りませんが、ちょっとだけ話を聞いたところ、そのビジネスの特徴として ・セミナーが1000円くらいで受講できる。(内容を他言すれば罰金。知れ渡ると競合が増えて稼げなくなるためらしい) ・親、子という概念があり、ねずみ講によく似ていて、子を増やせば収入が増える。 (ただ、合法でねずみ講ではないらしい) ・お金はどこかの会社(アルファベット3文字と言ってた気がする)からもらえる。(企業ランクがMicroSoftより上で、AAAの会社からという話) ・親、子の概念で、自分と同じ階層?の人とグループを組み、グループで何かしらをやっていく。 ・かなり上の人(親の親の親・・・とか)はフェラーリに乗ってたり、家賃が月50万とかの部屋に住んでいる。 ・一番最初は、3ヶ月ほどやれば、結果(収入)が半年後くらいに出る。 ・今、入っとかないと、あと2,3年で稼げなくなる。 (2,3年後に月100万もらっていたとすると、それから先はずっと継続して100万が入る。月100万以上にはならないという意味) ・成功する人は成功するし、しない人はしない。(何をやってもそうですが) とこんな感じです。 自分で調べてみたところ、アムウェイっというものに非常に似ていると感じました。 その友人は、リーマンを辞めてそっちに専念すると言っています。 私が疑っている点として、 (1)セミナーの内容を他言したら罰金。(増えすぎると競合で稼げなくなるため)  ■じゃあなぜ1000円でセミナーを行う必要があるのか。サービスしすぎでは? (2)2,3年のピークを過ぎても、そこまでの稼ぎがずっと継続して入ってくる。  ■親、子の概念だと、子を作れなければ、その子の親には収入が入らない、するとその親の親にも収入が入らないとなっていくのではないか?稼ぎが継続することはなく、いつか破綻するように思われる。 今のところ、私はやる気は一切ないのですが、もしも、多額の借金を背負うことになる、人に迷惑をかける 等の話だと、友人を止めないといけないので もし、このような話を知っている、もしくは、やったことがある。(稼げた稼げなかった)という方がおられましたら、是非、アドバイス願えないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ねずみこう

    私の妹に関する悩みです。 3年前から「大物になります」とか変な発言が見られていましたが、結構有名なサイドビジネスでNSKとでもしておきましょう。を始めたらしいのです。 半年くらい前に家に妹あての電話が一日何回かきて、借金があるのが判明しました。それと住民税未払い、自動車保険未払い2か月など払うものすべて払ってなかったみたいで、慌てて親が返済しました。その時に、もうNSKやめるんだぞみたいなこと言われたんですが、まったく辞める気がないとのことで。 妹は常に働いてます。派遣で働いてたのですが、派遣社員全員クビとなり、すぐ私の主人の会社に勤めることになりました。 妹は手取りで16万あり実家住まいで食費はいれておらず、親に借りたお金を月に一万づつ返してるみたいです。それと夜バイトもしてるみたいです。 まだ自動車税と住民税の請求が来ましたが、払ってないと考えます。 お金がないのに月に二万もするサプリメントと他県で行われるセミナーに毎月行ってます。セミナーに行くだけで、交通費と宿泊費で2~3万かかると思うのですが、止めません。 セミナーの次の日の仕事では居眠りやあくび、ミス連発と主人から仕事面でのことを聞き職場でも迷惑掛けているんだなと思いました。 実家の母は、卵が98円だと4回も並んで買い食費を切り詰めています。その節約を無駄にしてまでも自分のしたいことをする妹が、人ではないような気になります。 そこで質問なのですが、なぜセミナーに行く必要があるんでしょうか? それと妹の目を覚ます方法はないでしょうか? NSKをされてるすべての人を批判しているわけではないので、悪魔で私の妹のように破産しているのにも関わらず、商品を購入したりすることを批判しているだけなので、気に障られる方のご意見は遠慮させて頂きたいと考えます。 よろしくおねがいします。

  • もしかしたらネットワークビジネス?

    私の彼氏のことなのですが、将来のことを一緒に考える話をしてる時に、今の仕事が不安定なので不安だと話をしたら、もうすぐきちんとした仕事につくからといってました。 でもその話が、「夢は夢で終わらせない」「才能のない人でも年収一千万くらいできる」「俺みたいに資金がなくてもできる」「とにかくスゴイ仕事」「とにかく経済的に安心できればいいんだよね?」と言っているんです。 で、決定的だったのが、彼の部屋に行った時にみつけたある雑誌。「JHS(ジャパンヘルスなんとか)」という雑誌で、集会の内容とか成功してる人の話とか、別荘を買っただとか車を会社からもらったとか、それはもうとにかく景気のめちゃくちゃいい話ばかりが乗っていて…私は正直寒気がしました。 きっとずっと経済的に不安定な生活を送ってきた彼からしたら、ものすごく惹かれる内容だと思います。しかし、売っている商品が、キチンキトサン一か月分で2万とか、浄水器12万とかそんなんなんです。それもア○ウェイやニュー○キンのように手が出るほどの値段でもないし、見た目もダサダサで(笑)商品数もすごく少なくて、とにかく胡散臭いんです…。 ネットワークビジネスでここで検索して色々調べたのですが、このJHSをご存知の方、いらっしゃいませんか?それだけでなく、ネットビジネスについての危険性や、論理的に彼を改心させる言葉とかないでしょうか…。

  • 勧誘しにくいタイプ

    宗教、エステ、マルチ…勧誘されやすいタイプはいると思うのですが逆に勧誘されにくいタイプの人っていますか?私ははっきりNoと言わないのに勧誘されにくいので気になっています。例えば… 創○学会…知人に勧誘され知人が連れてきた上の人?の話が始まる。長くなると思いきや15分程度で解散。個人的には本くらい読んでみてもよかったのに。 ア○ウェイ…知人の家に言ったら2対3で実演が始まった。これはヤバイことになりそうだと思ったが普通に反応。なぜか後日残りの2人のみ呼ばれ私だけセミナーに誘われなかった。 エステ…しつこい勧誘が掲示板でも評判だが極端に勧誘時間が短い。 いや、ちゃんと話聞いて適度に相づち打ってるんですが。 後は服を買いに行っても店員さんがめったに絡んできません。 外見は標準。服装も適度に流行を取り入れているつもり。 仕事もしていて収入もあります。 性格がキツいと注意されることがあるので、外では極力思ったことをそのまま言わないようにしています。ふんわりした雰囲気・話し方を心がけているんですが… 実際に営業されておられる方の意見も聞きたいです。

  • ネットビジネスについて教えてください

    ネットビジネスとはどのような仕事なんでしょうか? ○○ウェイとかニュー○○ンとか・・・8年くらい前に過去に勧誘をされました。 ○○ウェイ・・・10年ぶりに連絡を取ってきた、女の子と遊ぶ約束をして、ウキウキ気分で会った当日、変なマンションの一室に通され、2時間ぐらい講義?説明?を受けました。自分にとって利益はあるし、友達の勧めだから・・・と思ったので、会員になりました。 そこから友達と頻繁に連絡を取るようになり、必ず商品の話をするようになり、いいところを説明して来たり、パンフレットをもってこられたり、新しく友達連れてきたよとか知らない人を連れて来たり・・・よく分かりませんでした。その後、友達に紹介して、利益を・・・って話をしてきてから、段々興味がなくなり、その子とも結果疎遠になりました。 ニュー○○ン・・・3年後くらいのことで別の子からです。前回は騙されたような気がして辛かったので、話には乗らず聞くだけ聞いてたら、結局自分で商品を買って、試したり人に勧めたりしてる時点で、稼ぐ前にお金がなくなってしまったようです。幼馴染・友達に勧めて批判があり、私にも気を付けるようにと連絡があったくらいです。 そして最近、彼氏が似たような似たようなビジネスをしようとしてます。 平日はよく知らない人と会って、何時間も話し込んだり、脳科学講座?右脳トレーニング講座?? に行くとか、リーマンショックがくるから、って周りの人から言われてて、危機を感じてて、今必死に頑張ってるそうです。 俺ら結婚したら破産したら困るでしょ!! とも、言ってます。 今までのその人の進め方が悪いね。実際はそんなんじゃないよ。俺も今まではそういう風に思ってたけど、最近変わってきた。と言ってます。 でも、私が上記のようにかなりショックを受けているのを彼は知ってるのでか、今も曖昧にしか話してくれません。 曖昧にするということは、ネットビジネスは、やはりいい仕事ではないのでしょうか。。 私も被害を受けたように感じてるので、この2件以外このような話があっても、完全スルーしてきました。 ・・・実際は違うのであれば、ちゃんとどんな仕事なのか知りたいです。 分かる方、教えていただけますか?