• ベストアンサー

経済学の勉強の順序

僕は今大学一年で将来的には会計士試験に挑戦したいと考えています。現在は「経済学入門塾」という本を使ってミクロの勉強をしているのですが、このシリーズは問題演習が少ない上に目標とするレベルまでいけるとは思えないので「演習新経済学ライブラリ演習ミクロ経済学」の購入を検討しています。そこでこれらのシリーズを使ったことがある方にお聞きしたいのですが、経済学入門塾の計算マスター編をやった後に先程のミクロ問題集に取り組んだ方がいいでしょうか?それとも逆の方がいいでしょうか?そもそももっと効率的な勉強方があるでしょうか?近くの本屋になかったのでいろいろ見たり出来ないため質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yourvoice
  • ベストアンサー率14% (36/244)
回答No.1

一応経済学部在籍のものです。 「経済学入門塾」と「演習新経済学ライブラリ演習ミクロ経済学」を比べると、 あきらかに、前者の方が取り組みやすいと思います。中身を見てみて、どうでしょうか。 前者は、本当に入門として、説明が丁寧になされていると思います。また、今はたくさんシリーズが出ていて、シリーズ5くらいには計算問題編があると思います。見てみては? 後者は、武隈先生のだと思いますが、ミクロ経済学入門書の演習本だと思います。そのため、丁寧な説明というより、簡単な重要事項のチェックと問題で構成されているのではないでしょうか。 naoki84さんの学力と照らし合わせて、また本を見てみて、やりやすい方から取り組んでみてはどうでしょうか? たとえば、経済学入門塾で基本を押さえ、経済学入門塾にある問題をし、直後に演習ミクロ経済学の問題に取り組む、という風に同時に進めるのも良いかと思いました。 あるいは、経済学入門塾でまずは2回くらい通して、3回目に演習ミクロ経済学と合わせて進めていくなんてのも良いかなと思います。 ご参考までに。

naoki84
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに経済学入門塾は丁寧に解説されていて、難易度も低く構成されています。だからこそ不安に感じる事があります。先週、神田の三省堂本店に行ったのですが、「演習ミクロ経済学」の在庫がなかったので中身を見れなかったので、この本のレベルがいまひとつ分からないままでいます。ネットで調べたりしたのですが、評判は悪くないようなので購入の検討をしている段階です。計算マスター編をやってから、この本は読み進められるレベルなのかが心配なんです。それとこの本は武隈先生のミクロ経済学の教科書とセットで効力があるのでは?と危惧したりもしています。yourvoiceさんありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミクロ経済を学ぶにあたって

    ミクロ経済学の教科書で入門的なものと応用的なものをそれぞれほしいのですが、なにかありませんか?  また、マクロではマンキューで入門編と応用編でわかれているものがあるらしいのですが、ミクロでもあるのでしょうか?マクロでもほかにそのような感じでいいものがあったら教えてください。

  • 最適な経済学の演習所を教えてください

    今、伊東元重の「入門経済学」をよんでます、 最大の目的は編入試験の問題を解けるようになることなのでこの後、演習問題に取り組もうとしています。伊東元重のそれには演習問題も 少し載ってはいますが、問題数、計算問題が不足しているように思います。 そこで、入門経済学を読み終えたレベルで取り組めるレベルで マクロ、ミクロの押さえるべきポイントを網羅した演習問題を探しています。 何かおすすめがありましたら紹介お願いします。

  • ミクロ経済学とマクロ経済学どちらから?

    はじめまして。今年東京大学理科二類に入学した者です。 僕は理系ですが経済にも興味があり、これから一か月ある休みを利用して経済学を独学してみようと思っています。 そこでマンキュー経済学が初心者でも読みやすいそうなので読もうと思っているんですが、ミクロ編とマクロ編に分かれていて、どちらもかなり分厚くて(笑)勉強できる時間を考えると、とりあえずどっちかに絞ろうと思っています。 ・どちらから学んだ方がいいですか? ・こちらをやってからでないと、あちらは分からないっていうのはありますか? 教えていただけたらうれしいです。

  • マクロ経済とミクロ経済について♪

    大学で経済を勉強しているのですが、いまいちマクロ・ミクロの違いがはっきりつかめません。 そこで、現実の経済問題でマクロ・ミクロの問題をおしえてください。そのほうがわかりやすいので。もちろんその理由も合わせてお願いします。

  • 経済とは?

    就職活動も近づいてきて、日経新聞を読もうとしたんですが記事の内容を全く理解できません。 そこで、経済について勉強しようと思ったのですが何から手をつければいいのか分からなくて、とりあえず「ミクロ経済学」について入門とかかれている本を読んだのですが、私の知りたいことと違う気がしてなりません。 経済と経済学はどこがどう違うのでしょうか? 経済とは何なのでしょうか? また、経済について勉強しようと思ったら何から始めればいいのでしょうか? 工学部の私は経済、政治、法律の知識は皆無です。 そんな私に経済の勉強の仕方を教えて下さい。

  • 春休みの勉強について

    こんばんは。 私ま今、高2で国立大学か私立の難関校文系志望です。 この春休み、まず英語・国語・数学の基礎を固める勉強を必死でしようと思っています。 それで、国語は一先ず塾と学校でもらった問題集がわかり易いのでそれを使うつもりです。 数学は、チェック&リピートのIA・IIBを持っているので塾の授業に合わせて、それで演習をしていこうと思っています。 また、英語はZ会の英文法・語法のトレーニング 演習編を少し前からしています。だから、塾の授業とそれを進めていくつもりです。 春休みにできる限りこれらをやっていこうと思っています。他にもやったほうがいいことがあれば教えてください。 あと、私は英文法・語法のトレーニング 演習編をいきなり買ったので戦略編を持っていないのですが買ったほうがいいですか? 乱文ですみません。ご回答よろしくお願いいたします。

  • らくらくマクロ・ミクロ経済学

    本屋に『らくらくマクロ経済学』『らくらくミクロ経済学』『らくらくマクロ・ミクロ経済学』という本があります。 公務員試験の勉強するため、経済学の本を買うのですが、 前者2つは各2,300円、後者は1冊で2,300円です。 どの本も著者は同じなのですが、本の厚さから考えて内容量に差があるのかと考えております。 公務員試験に対して、大丈夫であるならば、『らくらくマクロ・ミクロ経済学』を購入したいのですが、勉強するに当たって支障はあるでしょうか?

  • ミクロ経済の本(問題集?)

    ミクロ経済学の小テストが近いので、勉強したいんですが問題を解いたりできる本ってありますか? 本屋で見てみましたが理論がずっと述べられている本が多くて… グラフの書き方とか練習問題が載っている本(もちろん解説も)ってありませんか? 数学とかみたいな問題集ってないんでしょうか…

  • 社会人が勉強して役立つと思ったミクロ経済学の考え方

    社会人でかつミクロ経済学を勉強した方に質問です。 ミクロ経済学のテキストを読むと様々な概念や考え方が登場しますよね。 実際に勉強してみて、これは役立つなあと実感したものを教えてくれませんか。 複数ある場合は重要度順に並べてもらえると参考になります。 どういう状況に役立つ感じたか併せて書いてもらえるとさらに参考になります。 よろしくお願いします。

  • 経済学用語集をさがしてます。

    独学で経済を勉強しようと思うのですが、 ・ミクロ、マクロについての用語が入門レベルで解説してあり、 ・それぞれの語の英訳が載っている 用語集でお勧めありましたら教えてください