• ベストアンサー

経済とは?

就職活動も近づいてきて、日経新聞を読もうとしたんですが記事の内容を全く理解できません。 そこで、経済について勉強しようと思ったのですが何から手をつければいいのか分からなくて、とりあえず「ミクロ経済学」について入門とかかれている本を読んだのですが、私の知りたいことと違う気がしてなりません。 経済と経済学はどこがどう違うのでしょうか? 経済とは何なのでしょうか? また、経済について勉強しようと思ったら何から始めればいいのでしょうか? 工学部の私は経済、政治、法律の知識は皆無です。 そんな私に経済の勉強の仕方を教えて下さい。

  • 経済
  • 回答数7
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryon2
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.2

ミクロ経済学は経済学の本です。工学にたとえると、機械工学とか、電子工学とかいった、学問の専門書みたいなものです。その本を読んでも、日経を読みこなすのにはあまり役には立ちません。電子工学の専門書を読んでも、日刊工業新聞が読めないのと同じです。 お勧めは「経済」の本です。今手元に2冊良い本がありますので、紹介しますが、これに限らず、「学」の字が題名に載っていない「経済」の本、しかも分かりやすそうで印刷の色が気に入ったものを選んでください。この辺の要領はアプリケーションソフトの操作方法についての本を選ぶのと似ています。 お勧めの本(例) 「経済のニュースが面白いほどわかる本(日本経済編)」細野真宏著 中経出版 「竹中教授のみんなの経済学」竹中平蔵 幻冬舎             ↑この本には「学」の字が入ってるけどお勧めです。 経済学と経済の違いについて書きます。経済は身の回りにおきる現象です。物価が上がったり、雇用が厳しくなったりするのは経済的な現象です。この経済的な現象はなぜ起こるのか、どうすれば問題を解決できるのかを調べる学問が経済学だと私は認識しています。個人的な意見ですが、経済学が経済的現象を分析する学問である以上、経済学部に分系の人が行くのは間違いだと思います。 経済学部出身なので「経験者」ということにしときます。

hanachanz
質問者

お礼

「経済」と「経済学」の違いがなんとなく分かったような気がします。 私が知りたいのは、「経済学」ではなく「経済」だったのかなと思います。 まずは「経済」の入門書から始めようかと思います。それから「経済学」へ移っていこうかと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • kasmat
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.7

そもそものご質問に戻りますと、要するに、就職活動に必要だと思うから、日経を読もうとされたわけですよね。 まあ、世間的には一般的な考え方かもしれないし、恐らく、小雪ちゃんのCM見ていると、日経読んでないとバカみたいな気がされてるのでしょうね。 以上のことはすべて誤解です。日経など読んでも決して商売はとれないし、お茶飲み話のネタになるのがせきのやまです。だいたい、日経の記事の裏をとったら嘘だったなんかしょっちゅうです。そもそも新聞はそんな上等なソースではないのです。 まあ、どうしてもということなら、経済雑誌、例えば週刊ダイヤモンドとか、日経ビジネスとか読まれたらいかがでしょう。当然、新聞より頻度が少ないので解説も丁寧だし、情報もある程度新しいし、裏も新聞よりはとってるし、大体おおきなテーマしかとりあげないので、なにが現在のポイントかということが分かりやすいと思います。それに何より、新聞よりはおもしろいし。 それより、就職活動はあくまでもこれまで学んでこられた工学部の知識とあなたの人間性で攻めましょう。面接相手はそれこそ、何年も日経を読んできた人たちなので、生半可なことを言うとかえって逆効果ですよ。

hanachanz
質問者

お礼

すいません。 質問では確かに就職活動に必要だからみたいなことを書いてしまいましたが、単に経済に興味を持った部分が大きくて、それなら就職活動がてらに勉強をしようかと思い、まず日経新聞に手を伸ばしたりしてみたんです。 確かに就職活動でそんな中途半端な知識は通用しないとは思っています。 でも、知識が0よりは1でも2でもあったほうがいいと思うのです。 経済雑誌のほうにも目を通して見ようと思います。 ありがとうございました。

  • toitoi777
  • ベストアンサー率22% (86/387)
回答No.6

No3のものです。補足します。 お勧めの本は「日経 経済記事の読み方」です。今は2000年版が出ております。 この本は実際の日経新聞の記事を題材に重要ポイントを約50に分けて解説されています。 興味のあるところから読めばわかると思います。 またわからない言葉などが出てくると思うので、そのときには「経済新語辞典」(日本経済新聞社)やイミダスを引けば理解が深まるでしょう。 ご参考まで。

  • KAMOCHA
  • ベストアンサー率44% (84/190)
回答No.5

 生きた経済を速攻で学ぼうと思うなら、実戦をお勧めします。  まず10万程度でよいからとにかく無視はできないが無くなっても倒れない程度の金を用意し、ネット証券の口座を開いて、直感でコレ!と思った株を買ってみます。  そしてそれを必ず1週間以内に売ってまた別の株を買うことを繰り返します。  まずまちがいなく半年後にはいっぱしの経済通となっていることでしょう。 勉強なんてそんなもんです。 「物事が巧くなりたければ、まずその道具を買え」といいます。  先行投資して自分の生活に影響が出れば、自然と技術は身に付くものです。  経済の本を沢山買い込むのも手ではありますが、やはりリアルタイムで損得がないとだれてしまうので。 ツン読にならない自信が有れば、それで良いですが。  実戦に勝る練習無しデスヨ。

hanachanz
質問者

お礼

そんな方法もあるんですね。 でも今の私にはどうすれば株を購入でき、どこで買うのかもわからりません。 お金に余裕もないので、もう少し経済のことを理解してからにします。 ありがとうございました。

  • 0512goto
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

こんにちは。 私も最初、日本経済新聞は非常に苦痛でした。 が、こういう勉強法もあります。 経済は方程式でなくあくまでもマインド(心理)です。つまり人間が動かしているものであるという事が大原則だと思います。 そこで私は、まず分らなくても読むということを始めました。 その後、テーマを決めて(もちろん日経新聞の記事について)色々な人と議論をする事です。為替の展望などなど・・・ 自分一人であれこれ考えるのもいい方法ですが、 多数の人の意見を参考にするのも重要な勉強方法だと感じます。 また、議論の中に色々な専門用語などが出るはずです。このチャンスを逃さず確実にものにして下さい。 また議論は聞くだけではダメですよ。 発言もちゃんとして下さいね。

hanachanz
質問者

お礼

そうですよね。 本で読んで覚えたり理解したりするのは難しいことですし、いまいち自分で本当に理解できているか疑問に思うことが多々あります。 人と議論すると理解できていないところが浮き彫りになるので効果的な勉強方法かもしれませんね。 これから、できるだけ人と議論するようにしてみます。 ありがとうございました。

  • toitoi777
  • ベストアンサー率22% (86/387)
回答No.3

私からのお勧めの本は「Q&A 日本経済100の常識 2002年版」(日本経済新聞社/1400円税抜き)です。 ほんのちょっと前に出たばかりの本です。 この本は項目ごとに見開きの2ページ建て100項目読みきりスタイルです。 章ごとに読み進める必要はなく興味のあるところから読めばいいと思います。 第一章の「日本経済の10大トピックス」はとてもわかりやすく参考になります。 是非一読をお勧め致します。

hanachanz
質問者

お礼

一度読んでみようかと思います。 ありがとうございます。

  • mfuku
  • ベストアンサー率50% (173/345)
回答No.1

かなり前に発行された本ですが、「日経を読むための経済学の基礎知識」という本があります。 私が、経済学部の学生だった10年前にこの本を読みましたが、それ以降、日経新聞の経済欄が手に取るようにわかるようになりました。 未だに改訂されて、売っているようです(最終改訂は1994年のようですが)。 また、日経の経済欄を理解するために学ぶには「ミクロ経済学」より「マクロ経済学」の方が適当かと思います。 ミクロ経済学は、その実態は殆ど数学理論で、工学部の学生でいらっしゃるなら入りやすいかとは思いますが、「私の知りたいことと違う」と思われて当然だと思います。 また、「経済学」だけでなく、企業欄等のを理解するためにも、企業の実学である「経営学」や「マーケティング」の基礎も学ばれることもお勧めします。 頑張って下さいね。

参考URL:
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=18992286
hanachanz
質問者

お礼

「ミクロ経済学」と「マクロ経済学」の違いも分からずに適当に本を選んでいた自分が少し恥ずかしく思えます。 まずは、マクロ経済学の方から取り掛かろうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 経済学を学びたい。

     はじめまして、よろしくお願いします。  特に経済学部の4年生で金融関係に就職が決まっている方や、企業の人事の方がおられましたらよろしくお願いします。  私は現在、国立大の理系の3年生です。半年後の就職活動に向けて遅ればせながら準備を始めたところです。  理系の学部卒ということで就職活動は文系、特に経済学部の学生と同じような風になると考えています。(教授推薦、学校推薦は考えてません。)違うところは、リクルーターから理系は電話がかかってこない所だと思います。    現在、まだあらゆる業界について考え始めたところですが、金融、不動産、商社などの業界に興味を持っています。  そこで、経済の知識がまったくないといっていい今の状態では、スタートラインにすら立てないと思われ、経済学部の学生と同等ぐらいの経済に対する理解と知識を身に付けたいと考えました。  経済学部の学生と言うと様々な学生がいますので語弊があるので、就職活動が始まったときに企業の方から「こいつは理系だけど、一応、経済の勉強もしたんだな」と最低限思わせるぐらいの理解と知識を身に付けたいと思ってます。経済学部の4年間で学ぶ内容ぐらいでしょうか。  書店を見渡すと、あらゆる経済に関する入門書、雑誌、専門書があり、なかなか迷ってしまいます。 雑誌は日経ビジネスを前からちょこちょこ読んでいるくらいで、まだまだわからないことがたくさんあります。  そこでおすすめの書籍、雑誌、勉強方法などをおしえてください。できればわかりやすいものがいいです。よろしくお願いします。

  • 政治経済学について

    こんにちは。 私は今、経済学を勉強し始めたのですが、少し調べてみると政治経済学というものがありました。 このことから、経済学を勉強するならいっしょに政治学や社会学も勉強したほうが応用が利くのかなと疑問に思い質問させていただきました。 実際のところ、教養面で一緒に知っておいたほうがよいのでしょうか、 また知っておいたほうがいいとすれば政治学などのどの分野が関係あるのでしょうか。 なお経済や政治のことを勉強しようと思ったのは、世の中の流れを理解したいや新聞記事からしっかりとした情報を読み取って就職活動を有利にしたい、といった理由からです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 経済・経営・商学部以外から税理士に・・・

    私は現在、工学部の1年生です。 大学に入る前から、経済やお金に関することは好きで、正確な意味は分からなくとも新聞の経済面はよく眺めていました。 それなのになぜ工学部に入ったかの理由は、ここでは割愛させていただきますが、大学に入って1年経った今になってまた、お金に関する資格を取りたいと思うようになりました。 そのなかでもとくに税理士の資格を取りたいと考えているのですが、税理士になるには経済学部系の学生でも合格するには大変難しいと聞いております。 また一方で、経済学部系でも、大学のアカデミックな勉強と税理士試験の勉強は別物であるとも聞いたことがあります。 経済や簿記に関して専門的な知識は皆無である工学部の私が、税理士の勉強に取り組むにあたり、 経済系の学生に比べ相当な不利があるのでしょうか?

  • 経済学について

    私は最近、経済学を勉強してみたくなり、何からどのように勉強してよいか、わからずに困っています。 年齢は、もうすぐ40でサラリーマンです。高卒なので知識もありません。 新聞にはミクロ経済が初歩って書いてましたが、本を買うにもどんな本を買っていいかわかりません。 お願いします。

  • 経済学が活かせる仕事とは

    どうも、三流社会学系大学出身者です。 先日、就職面接にて「こんな所じゃなくて政治経済学部で勉強したことが役に立つような仕事に就いたほうがいいと思うよ」と言われて、やんわりと採用を断られました。 これからまた、就職活動を頑張らないといけないのですが・・・ ふと、疑問が湧いて来ました。 「経済学がサラリーマンの仕事の実務に役に立つのだろうか?」 経済学(ミクロ・マクロ)って、社会の仕組みを学び研究(出来れば未来を予測)する理論であって一般人が仕事に使えるのか? 経済学が直接活かせる業界・職種って何があるでしょうか?

  • 経済学の教科書を探しています

     大学の工学系と農学系の学部で一般教養科目の経済学を教えていますが、適当な教科書が見つからず困っています。  経済学の基礎的な教科書は沢山出ておりますが、それらは経済学部で将来専門的に経済学を勉強する学生のための入門書として、経済学部の先生が書かれたものがほとんどです。  経済学部以外の学生は4年間で履修できる経済学の講義は限られており、私の教えている大学では現在は1科目(2単位)しかありません。従って基礎的入門を勉強しても、それで終わりでは役に立つとは思えません。せめて社会に出てから、経済関係の新聞記事やテレビの経済問題報道を理解するのに役に立つ経済学の基礎を薄くても広く教えたいと考えていますが、適当な教科書が見つかりません。  教えておられる立場の方、あるいは勉強しておられる方で、これは良い本と思われる心当たりがあったら、ぜひご教示ください。   なお現在は、中谷巌著「痛快 経済学」を使っておりますが、もっとコンパクトで初心者向けに緻密な理論を展開しているものを探しています。

  • 経済学入門

    はじめまして。 地方国立大学工学部の4年生です。今春から大学院進学を予定しています。 質問なんですが、経済の勉強についてです。 経済に関して全くの無知なのですが、これから常識+αぐらいの知識を得たいと思っています。 何か本でも読んでみようかと思っているのですが、どの本が良いのかいまいちわかりません。 そこで、経済に関する入門書でオススメがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 経済学入門

    25歳社会人です。最近ある事がきっかけで経済学に興味を持つようになりました。 とりあえず本などを読んで学んでいきたいのですが、経済についての知識がない人でも 理解出来るような入門書を教えて頂けないでしょうか?恥かしながら社会人三年目にして 日経新聞を読み出したのですが、ほぼ理解出来ていません。なので知識については ほとんど何も知らないといった状況です。では回答よろしくお願い致します。

  • 経済初心者が読むべき本

    現在、工学部の大学生ですが経済についての勉強を始めようと思います。 目的としては、社会人になったときに経済について無知なために損をしないようにです。 また将来的には資産運用などもしていきたいと考えています。(仕事を決めるのが先ですが・・・) そこで入門としてAmazonで評価の良かった「細野真宏の経済のニュースがよくわかる本」シリーズを全部読みました。 わかっていたような気になっていたことをちゃんと理解できるようになってよかったと思っています。 さらに知識をつけていきたいと思っているのですがどのような本を読めばいいでしょうか? また、日常的に目を通しておくとよい新聞、テレビ、サイトや雑誌など教えてください。、

  • 政治・経済に精通した人になる

    来年から大学に通う者です。 僕は政治や経済に興味がありますが、知識が乏しいです。 そこで、何か新聞や雑誌を読もうかな、と思っています。 他に何か政治経済、その他教養に詳しくなれる良い方法はありませんか? アドバイス御願いします。 新聞→日経  雑誌→プレジデント の予定です。