• ベストアンサー

ブレストレーニング・筋力トレーニング(管楽器)

私はいつも長く息が続かなかったり、力が足りないと注意されます。 なので皆さんがやっているブレストレーニングや、管楽器を吹く上で必要な筋肉(おなかや口の周りなど)を鍛えられる筋トレを教えていただきたいです。 また息のスピードを上げるにはどうしたらいいかも教えていただきたいです。 出来るだけたくさんの方の意見を聞いてみたいので宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.3

こんにちは。トロンボーン経験者です。 口の方は,どうやら私ではアドバイスできなさそうなので,呼吸法だけ。 基本的には,#1さんの意見に賛成です。楽器が吹ける時間を呼吸練習などにあてる必要は特にないと思います。その間は思う存分音楽を楽しんでください(^^ 吹くときに気をつけることですが,肺⇒のど⇒口の中⇒唇⇒楽器という息の流れがスムーズになっていることを意識するのがよいと思います。これは#1さんがおっしゃっていますね。 具体的には,#2さんがおっしゃるようにまずは姿勢だと思います。猫背になったり,構えるときに顔から楽器を迎えにいったような感じで首が前に出ていると,スムーズに息が吸えません(=吐けません)。基本の姿勢は,リラックスして直立して,軽く(力まず)背筋を伸ばして,頭の位置は耳が肩の上に乗っているようなイメージで,ですね。いすに座っていても同じです。 *直立不動で吹け,ということではないですよ。基本さえ押さえてあれば,もちろんノリで自由に動いても問題ないです。念のため。 楽器なしでの練習についてですが,これも#2さんと似たような感じですが,最近,次のような呼吸練習を教えてもらいました。姿勢は前述の通りで,  1.a秒鼻で吸う  2.a×4秒止める(のどを締めて止めずに,腹筋や胸の筋肉などで止める)  3.a×2秒かけて鼻で吐く  4.1~3を繰り返し(ここが重要!) 止めている時間が猛烈につらいですが,その分効果ありますよ。3サイクル目あたりからたくさん吸えるようになってくるのが実感できると思います。 a=4(4秒吸って,16秒止めて,8秒吐く)×5サイクルくらいで十分すぎるぐらい大変ですが,a=7×7サイクルが最終目標らしいです。私にはまだ全然無理です(^^; *「鼻で」というところ,理由はよく分かりませんが,そう教えてもらいました。確かにその方が効果あるみたいです。 あと,準備運動として,意外なところで,肩・胸周辺の筋肉をよくほぐすと息が入りやすくなりますよ。 (肩を前後にぐるぐる回すような感じ・・・って分かりにくいですかね^^;) 息のスピードについては,たくさん吸えていれば自然にできると思います(吸ってないものは吐けませんからね^^)。しかし,吹いている楽器やジャンルにもよりますが,圧力・スピードよりも効率(入れた息のどのくらいが音になっているか)・量・太さを意識した方が豊かな響きになることも多いです。また,力むとかえって体が硬くなって息が入らないこともあります。リラックス,というのはどんな時も大原則だと思いますよ。これもご参考に。 長文失礼しました。がんばってくださいね!

SRRH
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えていただいた呼吸練習やってみようと思います。 「鼻で」というのは口よりも鼻の方が自然と腹式呼吸出来ると聞いたことがありますよ。 私は特に固いようなので肩などをほぐすのは今でもやっています。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • k-841
  • ベストアンサー率27% (129/465)
回答No.6

息が長く続かないのは、本当に吸う量が少ないか、無駄に捨てている息が多いかのどちらかです。 力が足りないのは、息の供給が安定しないからだと思います。 まず、呼吸法ですが、いわゆる腹式呼吸ですよね。 吸うときにおなかが膨らむ感じ、これは正解です。 吹くときにおなかをへこませる、これはたぶん不正解です。 おなかをへこませないようにすることで、息が安定します。 一度試してみてください。 息を無駄にしないためには、息の束をコントロールできるようになるといいと思います。 私はトランペットを吹くのでフルートで同様かどうかはわかりませんが、 顔の前15センチぐらいのところに掌をかざし、 楽器を吹く要領で息を掌に当ててみてください。 このとき、掌全体に息が散っているならば、 きっと周りに散っている息は無駄に捨てられています。 できるだけ真ん中に集中するように意識します。 息の束がそろうようになったら、掌を離して同様のことをします。 この鍛錬で、かなり息の束をコントロールできるようになると思います。 また、息の束をコントロールできるようになるということは、 同時に息のスピードが上がることを意味します。 金管楽器の呼吸法のメソッドとしては自信あるのですが、 フルートに適用できるかわからないので「自信なし」です。

SRRH
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フルートにも息の束が重要だと思いますのでこの練習法試させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bu-cla
  • ベストアンサー率31% (143/459)
回答No.5

くら吹きです。 ちょっと悪い癖をつけてしまうかもしれないけど、きっちりやれば効果の上がる(と、僕は思ってる)方法を。 どんな楽器でもよいと思いますが、とりあえず自分の出せる一番大きな音でロングトーンします。音程音色完全無視でいいです。次に、音程音色を気にしながら、大きな音でロングトーン。これの繰り返し。 大きな音を練習することで、腹筋など、音程を気にしながらの練習で、口周りのコントロールを、鍛えます。下手をすると、正しいフォームをぶっ壊してしまうので、本当はお勧めしたくないのですが、「たくさんの意見を…」とのことなので。まぁ少なくとも僕はこの練習でかなり音量がアップしました。

SRRH
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大きな音でを意識して練習してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

息を吸う前に吐き切ることを意識してみてください。そうすると、どれくらい息を吸ったかが認識できると思います。

SRRH
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 きちんと意識をしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11757
noname#11757
回答No.2

アルトサックスをやっていますが、私もいつも音量が小さいと言われます。 特別なことは殆ど何もやっていませんが、とにかく腹式呼吸には気をつけています。 電車の中とか、ちょっと暇なときに腹式呼吸の練習をしています。限界までおなかで息を吸う→3秒位止める→圧力をかけながら吐く、という感じです。 1年近く続け、今では特に意識しなくても、自然と腹式ができるようになりました。 SRRHさんがやっているのは、吹奏楽ですか? 私がやっているのはジャズなので、クラシックに比べると、より音圧が必要なようです。 おなかに力を入れてしっかり圧力をかけるようにすると、息も続くようになるのではないでしょうか。 あと、楽器を吹くときには姿勢にも気をつけてみてください。 良い姿勢で吹けば、吸える息の量もかなり違ってくると思います。

SRRH
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も腹式呼吸は意識せずにたぶん出来ているのですが息の使い方が下手なようで... 私は吹奏楽でいろいろ吹きますが基本的にはフルートを吹いています。 姿勢も気をつけて吹いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ずばり楽器をたくさん吹くことです。 楽器を使わないで筋トレすることは、健康にはいいと思いますが、楽器の上達にはほとんど関係ないかと。 楽器を吹くのに必要な筋肉は、楽器を吹くことでしか鍛えられません。 そういう前提の上でなにか言うとすれば、 息の通り道や流れ方を意識するといいかもしれないですね。

SRRH
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もっと意識を高めて練習しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 管楽器を吹いている人へ。

    管楽器を吹いている人へ質問です。というかアドバイスをお願いしたいのですが、曲の途中、特に長いフレーズの間(どうしてもの時)とか、八分休符や十六分休符など、短い間にブレスをしなくてはならない時があると思います。しかし私はその短いブレスであまり吸えず、すぐ息が足りなくなってしまいます。なので、短い間にたくさんブレスするコツや練習方法など知っていましたらアドバイスをお願いします!

  • 管楽器で腹筋

    金管楽器を吹いている者です。 以前からずっと、腹式呼吸がうまくできなくて、ずっと胸式呼吸で吹いていました。 それで、最近、意識しておなかを膨らますようにしてブレスしているのですがどうも息がぜんぜん入りません。 どのようにブレスすればいいのでしょうか? また、吹いているときは徐々におなかは凹んでいくのでしょうか? 吹いているときのおなかの動きもよくわかりません。 特に、細かいパッセージで、細かく腹筋を使うにはどうしたら良いのでしょうか? 質問だらけで申し訳ないのですが、ヴィブラートにも腹筋は使えるらしいのですが、どう吹けば良いのでしょうか? どれか一つでもいいので、ご指導ください。 おねがいします。

  • ロングブレスダイエットの効果

    筋トレ歴10年、三十代前半の男手です。 筋肉質ではあるのですが、お腹周りの脂肪がきになって ロングブレスダイエットで、シャープになればと思って興味があります。 腹筋運動は2日に一回の割合でやってますが、年齢的なものが あるのか、全くお腹周りが痩せません。 今まで、私は筋トレで重いものを持ち上げて きついトレーニングをしてきたため、簡単に痩せるとか 脂肪がとれるとかあり得ないし、タブーと思ってましが 最近では、カービーダンスやその他いろいろな運動が紹介されて いて、数週間で効果が出たとか言うものがあります。 ですので、少しでも腰周りの脂肪が落とせるのならと 思い、補助的に取り入れようと思ってます。 ですが、本当に効果があるのでしょうか? 個人差はあると思います。 書店にいけば、三木さんのロングブレスダイエットの本があり ます。 安いしそれを読めば早いとは思うのですが 一応、ここで聞いてみようと思い投稿させていただきました。 り 二十代のころは、筋トレのみでくっきりお腹もわれていましたし 体脂肪も一桁でした。 三木さんのように、きれいな体を維持できればいいでね。

  • 1カ月半筋力トレーニングをやってません。

    筋力トレーニング暦、9年です。年齢29歳です。 仕事上の関係で、長年やっていた筋力トレーニングを1カ月半 全くやってません。 この期間、脂肪が体中にのっかり 3キロほど体重が増え、おなか周りも、すごいことに なっています。 おなかに力を入れても、腹筋の形がほぼ見えません。 肩の筋肉は落ちているせいか、メタボ体型か??? と思うほどです。 体型的には、K-1のまさと選手に近い体型でありました。 現在の身長172センチ、75キロです。 僕の標準体型は、70キロ弱です。 これから復帰したいのですが (1)どのような、方法でトレーニングを やり始めたら良いのでしょうか?? 例)60キロのベンチプレスをやっていたとして 今現在あげることができる重さは40キロくらいだと 思います。 これを60キロの通常のトレーニングが できるようになりたいです。 (2)正しいやり方でやったとしたらどれくらいで体は戻る ものなのでしょうか?? どうぞ、ご経験がある方や、専門家の意見、助言等ございましたら ぜひ、お返事お願いします。

  • 【ピストン楽器について】

      3番ピストンの、上の部分がとれてしまって 楽器に息が入らず音が出ないのですが 直せますか? ピストンを持ち上げても、 したの管(穴があいているやつ)が付いてきません。 楽器店に出した方がいいのはわかっているのですが 詳しい方がいらっしゃいましたら お願いします。

  • 楽器を吹く時の緊張の対処

    ホルンを吹いています。 この前一人吹きの発表会がありました。 そこで物凄く緊張して、本番になってブレスは吸えないし、口?息?が震えて音はでないしで 全く練習の成果が出ませんでした。 皆さんは楽器を吹く時緊張しないのですか?また息が吸えなくなったりしないのですか? 本番で気持ちが落ち着いて、緊張しないようにするにはどうすればいいのでしょうか。 やはり練習あるのみ!!ということでしょうか。 未熟者でして、何もわかりません。 回答をお待ちしております。

  • 筋力増強について教えて下さい。

    私は高校二年、男性です。バドミントンをやっています。 パワー不足を感じるようになってきました。瞬発力やジャンプ力などを増強させたいと思います。 そこで筋トレの知識を色々とつけつつ、実践してみています。 調べているうちに、筋力を付けるにはプロテインを取ったほうが効果的だということが一般的なようですが、どのプロテインを取ればよいのか分かりません。 私は筋肉を肥大化させて見た目をかっこよくしたいのではなく、スポーツで十分な力を発揮させれるような筋肉をつけたいと思います。 そのためにはどのようなプロテインを摂取すると良いでしょうか。 また、ジムに通う時間やお金も取れず、家に大きな機材はありません。 そのため、ハードなトレーニングはできません。(成長期はやらない方がいいらしいので元々やらないつもりですが) 自分の体重をつかったトレーニングをメインにやりたいと思います。 そのようなトレーニングでもプロテインがあったほうがよいのかについても教えていただけると嬉しいです。

  • 声楽の呼吸法

    私は東京都内の某私立音大を管楽器で卒業しています。 先日、アマチュアとして声楽をやっている人(素人)と 呼吸法の話になり、「?」なことが出てきたのでこちらに書き込みます。 専門家からの意見をお待ちしております。 管楽器のブレス(息継ぎ)では、 基本的には(循環呼吸などの例外的な場合をのぞいて) 口から息を吸います。口から吐きます。 そのとき鼻から息がもれることはありません。 #当たり前ですが鼻から息がもれていれば、 #息の圧力が一定にならず、安定しません。 ところがその方は、 声楽では「鼻からも息を吸う」「余った息は鼻から出す」 「歌っている途中でも鼻から息がもれているかもしれない」 「息を吸ってわずかに時間をあけて、圧力を高めてから歌い始める」 と話すのです。 私が大学時代に勉強してきた管楽器のことや、 副科で履修した声楽実習の内容から考えれば、 ・鼻からブレスする →風邪をひいていたらどうするんだ?と思いますし、  体調で奏法を変えるわけがない。 ・余った息を鼻からだす →口から出す方が効率がよく、雑音もでないと思う ・息を流し込んでいる(この場合は声が出ている)状態で  鼻から息がもれる →息の流れが安定せず、声が不安定になるのでは? ・息を吸ってわずかに時間をあけて、圧力を高めてから歌い始める →ブレス後に不必要な時間をあけるのは、音楽の流れが乱れると思う。  息の圧力を高めるには、一秒以下の短い時間しかかからないと思う。 というのは奏法上、問題があるように感じるのですが、 実際はどうなのでしょうか? 音楽大学で声楽を専攻なさっていた方、 その他専門家の皆様からの意見をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • アルトサックス

    上第一線のドの音が出にくいです。他の人に吹いてもらいましたが、楽器が壊れているのではないみたいです。 楽器を持たずにブレスし息を吐くと喉には力みがないのですが楽器を持ちブレスし息を吐くと喉が力みます。 なぜでしょうか?教えてください

  • 様々な楽器に関し…大きな音で演奏するためには

    音の大きさを決定する要素について疑問があり、色々な楽器の立場でお答えして頂きたいです。 小さな音だと弾けるけど大きくしようとすると力が入る…ということはありませんか?私はその克服法に悩んでいます。 音を大きくするために必要なのは力ではない、まして指の振幅の度合いでもないと言われます。スピードだと。 しかし力の入れ方を変えず、振幅幅も変えずにスピ-ドを増すなどと言うことができるのでしょうか? 例えばピアノは小さく弾く時と大きく弾く時で何が違いますか。指の振幅の度合い、スピード、ちから? 管楽器は空気の圧力でしょうか? ヴァイオリンは弓の圧力? 打楽器はやはり腕の振幅でしょうか?

Wi-Fiの接続が不安定
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiの接続が安定しない理由として、e-Meshルーターと中継器の設置場所が関係している可能性があります。
  • 安定したWi-Fi接続を得るためには、e-Meshルーターと中継器を適切な位置に設置することが重要です。
  • e-Meshルーターと中継器の間には、壁や障害物があると信号が遮られてしまう可能性があるため、無線の通信範囲を考慮しながら設置する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう