• ベストアンサー

A/D変換器の精度について

カテ違いかもしれませんが、適当なカテがわからずここで質問します。 あるA/D変換器を使用して微小な直流電圧を測定したい。 例えば100μV/digit分解能のA/D変換器を使って、0.1μVの精度を得たいとき、理論的には何回平均すればこの精度が得られるのでしょうか? 何か統計学的(?)な理論式が確立しているのでしょうか? 難解な質問ですが、是非ご教授くださいませ。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

A/D変換器の精度は、基本的に使うLSIの精度きまります 例えば100μV/digit分解能のA/D変換器を使って、0.1μVの精度を得たいとき? 不可能です 100μV/digitがあるこれには精度があるので  ±○○%±1dagの精度があるわけですね    ↑  A/D変換器の取説に乗ってます  0.1μVの精度を得たいときは A/D変換器の精度は測定精度の最低1/2となるので 0.05μVが誤差範囲のA/D変換器が必要になります 精度が無い物でそれ以下の測定はできません

black_montblanc
質問者

お礼

出張中だったため、お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 やはり不可能なんですね。 分かり易い説明ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.2

>100μV/digit分解能のA/D変換器を使って、0.1μVの精度を 原理的に不可能です それから、よく勘違いされる方がいらっしゃいますが A/D変換の精度は、A/D変換部の分解能がどんなに小さくてもそれだけでは決まりません、アナログ部の精度で制限されます たとえ、A/D変換部の分解能が0.1μVであっても、アナログ部の精度(安定度)が1μVしかなければ、1μV以下の部分に意味はありません 16ビットのA/D変換機でも、有効なデータは12ビット、4ビット分は単なるノイズと言う場合がよくあります

black_montblanc
質問者

お礼

出張中だったため、回答が大変遅くなり申し訳ありません。 やはり不可能なんですね。 分かり易い説明ありがとうございました!

関連するQ&A

  • A/D変換、D/A変換の分解能について

    A/D変換、D/A変換の分解能についてお伺いしたいことがあります。 例えば、あるA/D変換器の分解能が8bitで、出力が±10Vである場合には、 入力のアナログ信号が、20V/2^8 = 0.078125 V 変化すると出力が1段階反応することになる、 つまり分解能が0.078125Vってことですよね?違ってたらすいません。 私がわからないのは、D/A変換器の分解能についてなんです。 D/A変換器の分解能ってのはどういう考え方なのですか? D/Aですから、元のデジタル信号をアナログに変換するわけで、 その分解能が8bitとか書いてある場合にはどういう考え方するのでしょう? 教えてください。

  • A/D変換について

    現在A/D変換の方法としてデュアルスロープ型を考えています ADCの電源に5Vを用いた場合8ビット出力だと分解能は     5[V]/256 = 20[mV] になるのはわかります でここで疑問なんですが、この場合ADCへの入力は分解能を考慮して5Vぐらいまで変化するような入力にしなくてはならないのでしょうか?(数mVではだめなのでしょうか?^^;) わかりにくくてすいません・・・

  • A/D変換器についての質問

    こんにちは。 大学での授業で習ったA/D変換器の問題について質問です。 問1.入力電圧範囲が-5V~5Vまでの12ビットのA/D変換器で分解能は10/2^12=2.44mV 変換結果が10進数で256のときの入力電圧を逆算して求めよ。 解答 10進数で0から2^12=4096までの数字が-5Vから5Vまでの10V の範囲に対応する電圧は 10×256/4096-5=-4.375V・・・(1) 実際の入力電圧は-4.375V±0.00122Vの範囲 という答えなんですが(1)の部分の計算がどうしてそうなるのかわかりません。また±0.00122というのはどこから出てきたのでしょうか? 教えてください。 問2.入力電圧の範囲が0Vから4Vまである10ビットの逐次比較型A/D変換器について分解能は0.5Vである。 変換結果が2進数で0010111001であるとき、入力電圧の値を求めよ。 解答 与えられた2進数を10進数に直すと、185 4×185/1024=0.7226V・・・(2) となっていますが、問1の(1)の部分では‐5しているのに、なぜ問2では引かないのでしょうか?

  • 低分解能A/Dコンバータを高分解能として扱う方法

    お世話になります。 過去質問を参照しましたが、同じような質問がなく、投稿させてもらいました。 たとえばA/Dコンバータで8bitのものを使った場合、アナログ0-5V入力であれば、その分解能は1digitあたり0.0195Vになります。 この8bitの分解能のA/Dした値を非常に短い時間で16回変換してその16回分のA/D値を足しこみ、結果として12ビット相当の分解能にするという考え方は一般的でしょうか? たとえば、16回のA/D値が 10,11,10,11,10,10,11,10,11,10,10,10,11,10,11,10 としたとき、 [8bitでみたとき] 最初の値をとって(10÷256)×5 = 0.195・・・ V [12bitとしてみたとき] 上記を合算して 10+11+10+11+10+10+11+10+11+10+10+10+11+10+11+10 = 166 (166÷4096)×5 = 0.202636・・・ V ただし、アナログの入力は0.001Vの変化ではなく、せめて0.019V程度の幅を持った変化のものが対象となると思いますが。 また、こうした考え方っていうのはサンプリング論とかになるのでしょうか?参考文献等もご紹介いただければ幸いです。

  • 無線通信用A/D変換器の性能について

    無線通信用A/D変換器の性能について質問があります。 無線機器では、変調された電波からベースバンド信号を取り出しA/D変換を行っていると思うのですが、その際に必要となるA/D変換器の性能がどのように決まるのかよくわかりません。 例えば、100Mbpsの0,1のベースバンド信号に対しては、100MHz、1bit分解能の性能ではだめなのですか?調べてみると分解能が10bit程度のものがあり、なぜそんなに高い性能が必要なのか疑問に思っています。 (この分野に詳しくないので語句の誤用があったらすいません。) もし分かる方がいれば、ご教示お願いします。

  • A-D変換とは

    データ圧縮における「A-D変換」とはどのようなものなのでしょうか? 難しい理論ではなく、概要のようなものを教えてください。 よろしくお願いします。

  • オンチップにする場合のD/A変換器について

    CMOSプロセスにおいてD/A変換器を作ろうとした場合、 R-2Rラダー型(抵抗を使用)のものと電荷転送方式(コンデンサを使用)の 二つに関しては特に違いがないように思われるのですが、 それぞれどのような長所と短所があるのでしょうか? 個人的には、面積などや消費電力に違いがあるのかと考えているのですが、 もしご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 また、4ビットほどのD/A変換器(それほど高分解能でなくてよい)を作りたい場合どのようなタイプが一番よろしいのでしょうか?

  • 量子化誤差の理論値と実測値の求め方教えてください

    A/D変換したsin波の量子化誤差の理論値と実測値の求め方がわからなくて困っています。わかる方説明お願いします。サンプリング周波数1000Hz、分解能16bit、レンジ5vと20vです。A/D変換したsin波のデータはExcelのデータとして持っています。

  • 積分型・二重積分型A/D変換について

    積分型・二重積分型A/D変換について教えてください。 ■積分型A/D変換についてなんですが、 本にデメリットとして「積分回路に直流オフセットなどの誤差要因があると、それも積分され、結果的に誤差が累積される。」と書かれていたのですが、 直流オフセットなどの誤差というのはどういった誤差なのでしょうか。 そもそも直流オフセットとはどの様なものなのでしょうか。 ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ■二重積分型A/D変換についてなんですが、 本に「まずはじめに入力の直流をその大きさに係わらず一定の時間積分し、次に、入力とは逆の極性を持つ基準電圧に切り換え、さらに積分を続けます。」と書かれていたのですが、 [入力とは逆の極性を持つ基準電圧に切り換え]というところが 理解できません。 具体的に説明していただけないでしょうか。 長々と申し訳ありません。 どなたか解説お願いいたします。

  • Hブリッジ、AD変換

    この問題の考え方を教えて下さい 以下のようなトランジスタを用いたHブリッジ回路がある。 (1) 24Vで駆動するモータがある。このモータに流れる電流を監視するためにシャント抵抗を設けたい. 適切な場所はどこか? (2)モータの電流3Aまでを, 最大5Vの10bitのA/D変換で計測する。電流計測値の分解能は何Aか? シャント抵抗を0.1Ωとする。 (3)シャント抵抗の耐圧 (1)について モータの直後か直前に設けるのですか? (2)について 入力が3AのときAD値は1023*(3/5)=613.8になりますが, 3/613.8が分解能になるのですか? (3)について 3[A] * 0.3[V] = 0.9[W]で合ってますか? よろしくお願いします。