• ベストアンサー

オンチップにする場合のD/A変換器について

CMOSプロセスにおいてD/A変換器を作ろうとした場合、 R-2Rラダー型(抵抗を使用)のものと電荷転送方式(コンデンサを使用)の 二つに関しては特に違いがないように思われるのですが、 それぞれどのような長所と短所があるのでしょうか? 個人的には、面積などや消費電力に違いがあるのかと考えているのですが、 もしご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 また、4ビットほどのD/A変換器(それほど高分解能でなくてよい)を作りたい場合どのようなタイプが一番よろしいのでしょうか?

noname#137276
noname#137276

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

電荷転送方式ではコンデンサのリークにより出力電圧が変化する恐れがあるので 低周波での動作が難しくなるのでは。 IC内部の抵抗は精度が出ないのでR-2Rでビット数が多いと難しくなるのでは。 4ビットぐらいであれば抵抗ストリング式が良いでしょう。 この場合、単調性は保証されます。 http://ednjapan.rbi-j.com/issue/2007/4/29/3576 ここにアナログ関係のコラムがあるので一通り目を通すと良いでしょう。 (登録しないと読めないかもしれません) http://techon.nikkeibp.co.jp/bn/mokuji.jsp?MAXCNT=20&TOP_ID=165086 特にここは見ておいたら良いでしょう。 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/LECTURE/20090205/165260/?P=2

noname#137276
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >電荷転送方式ではコンデンサのリークにより出力電圧が変化する恐れがあるので 低周波での動作が難しくなるのでは。 この部分が具体的にどのような動作が行われているのか イメージすることができないのですが、 もう少し詳しく教えていただいてよろしいでしょうか? ちなみに周波数は250kHzと比較的低周波を想定しております。

関連するQ&A

  • A/D変換、D/A変換の分解能について

    A/D変換、D/A変換の分解能についてお伺いしたいことがあります。 例えば、あるA/D変換器の分解能が8bitで、出力が±10Vである場合には、 入力のアナログ信号が、20V/2^8 = 0.078125 V 変化すると出力が1段階反応することになる、 つまり分解能が0.078125Vってことですよね?違ってたらすいません。 私がわからないのは、D/A変換器の分解能についてなんです。 D/A変換器の分解能ってのはどういう考え方なのですか? D/Aですから、元のデジタル信号をアナログに変換するわけで、 その分解能が8bitとか書いてある場合にはどういう考え方するのでしょう? 教えてください。

  • D/A変換、A/D変換について

    学校で電子回路について学んでおります。 そこで、 D/A変換器とA/D変換器の対応における両者のちがいを答える問題があるのですが、 質問の意味がいまいちわからず、困っております。 また、どのような解答が求められているのかもわかりません。 単純にD/A変換器とA/D変換器の違いを解答してみたのですが、 違うといわれてしまいました。 ヒントとして双方から見た違いであると教えてもらったのですが よくわかりませんでした。 この問題は何を答えるべきなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • A/D変換について

    現在A/D変換の方法としてデュアルスロープ型を考えています ADCの電源に5Vを用いた場合8ビット出力だと分解能は     5[V]/256 = 20[mV] になるのはわかります でここで疑問なんですが、この場合ADCへの入力は分解能を考慮して5Vぐらいまで変化するような入力にしなくてはならないのでしょうか?(数mVではだめなのでしょうか?^^;) わかりにくくてすいません・・・

  • A/D変換器の精度について

    カテ違いかもしれませんが、適当なカテがわからずここで質問します。 あるA/D変換器を使用して微小な直流電圧を測定したい。 例えば100μV/digit分解能のA/D変換器を使って、0.1μVの精度を得たいとき、理論的には何回平均すればこの精度が得られるのでしょうか? 何か統計学的(?)な理論式が確立しているのでしょうか? 難解な質問ですが、是非ご教授くださいませ。 よろしくお願いします。

  • A/D変換器についての質問

    こんにちは。 大学での授業で習ったA/D変換器の問題について質問です。 問1.入力電圧範囲が-5V~5Vまでの12ビットのA/D変換器で分解能は10/2^12=2.44mV 変換結果が10進数で256のときの入力電圧を逆算して求めよ。 解答 10進数で0から2^12=4096までの数字が-5Vから5Vまでの10V の範囲に対応する電圧は 10×256/4096-5=-4.375V・・・(1) 実際の入力電圧は-4.375V±0.00122Vの範囲 という答えなんですが(1)の部分の計算がどうしてそうなるのかわかりません。また±0.00122というのはどこから出てきたのでしょうか? 教えてください。 問2.入力電圧の範囲が0Vから4Vまである10ビットの逐次比較型A/D変換器について分解能は0.5Vである。 変換結果が2進数で0010111001であるとき、入力電圧の値を求めよ。 解答 与えられた2進数を10進数に直すと、185 4×185/1024=0.7226V・・・(2) となっていますが、問1の(1)の部分では‐5しているのに、なぜ問2では引かないのでしょうか?

  • 無線通信用A/D変換器の性能について

    無線通信用A/D変換器の性能について質問があります。 無線機器では、変調された電波からベースバンド信号を取り出しA/D変換を行っていると思うのですが、その際に必要となるA/D変換器の性能がどのように決まるのかよくわかりません。 例えば、100Mbpsの0,1のベースバンド信号に対しては、100MHz、1bit分解能の性能ではだめなのですか?調べてみると分解能が10bit程度のものがあり、なぜそんなに高い性能が必要なのか疑問に思っています。 (この分野に詳しくないので語句の誤用があったらすいません。) もし分かる方がいれば、ご教示お願いします。

  • MATLAB/simulinkでのD/A変換の仕方

    現在MATLABで制御の勉強をしている大学生です。 今、デジタル制御について勉強しているのですが、MATLAB/simulinkを使いながら進めています。 MATLAB/simulinkでのD/A変換のやり方がわからなくて質問いたしました。 通常のアナログ制御の場合、 入力 → コントローラー → プラント → 出力 で多分、設計されると思うのですが、 デジタル制御の場合、 入力 → A/D変換器 → コントローラー → D/A変換器 → プラント → 出力 という流れになると聞きました。 A/D変換器はゼロ次ホールドを行うブロックがsimulinkにあったのでそれを使えばいいと思うのですが、D/A変換器を行ってくれるブロックが見当たりません。 探し方が悪いのでしょうか。。。 もしご存知であればD/A変換に相当するブロックを教えてください。 無ければ、s-functionか何かでのD/A変換のやり方を教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • D/A変換について

    S/PDIFからアナログに変換したいのですが、なかなか良いものが見つかりません。予算は1万円程度です。 すでに販売されていなかったり、高いものしか見つかりませんでした。 http://www.canopus.co.jp/catalog/daport/dalink_index.htm http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g36905905 http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r18588240 そこで、MDデッキやDATデッキなどは単体でD/Aコンバータとして使えないでしょうか? またほかに使えそうなものがあれば教えてください。

  • 平面領域の変換

    (x、y)-空間の領域Dを極座標に変換した  (r、θ)-空間の領域D’を求めて図示したい。 * a>0,b>0を正数とする。   D={(x、y)|0≦x≦a,0≦y≦b} 0≦x≦a,0≦y≦bとあるので、こういった場合対応するr、θの範囲を求めればいいのでしょうか? しかしa を変換するとなると何をすればいいのやら?  (r、θ)-空間の領域E’を直交座標に変換した(x、y)―空間の領域Eを求めて図示したい。 * E’={(r、θ)|π/3≦θ≦π/4、              0≦r≦1/(cosθ+sinθ)} これも上が解ければ解けるのではないかと思ってます。 しかしおそらく基礎的なことが分かってないので、まず 第一にすべき事が見えてこないのだと思います。  プロセスを教えていただけないでしょうか?

  • H8のA/D変換について

    先日、バッテリーチェッカの質問をした者です。 < 僕は電気部に所属しており「自立型相撲ロボット」を設計・製作しています。さて、その相撲ロボットには”SANYO製のNi-cd(ニッカド)バッテリー”(1セルあたり1.2V)を使い、自作で24Vのバッテリーを搭載させています。(8Vを1パックにし3セット) そして、CPUはH8/3048Fを採用しています。そこで、このCPUのA/D変換器を用いてバッテリーチェッカを製作できないかと考えました。(棒状のレベル表示LEDで大まかな電圧を表示させたい)C言語を使用して、ロボット自体は作動しています。自分自身もC言語の基本的な文法事項は理解していますが、A/D変換については全くの初心者です。バッテリーチェッカについて調べてみたのですが、PICでも製作できそうなことは分かったのですが詳細までは分かりませんでした。どなたか、A/D変換の基本的なところだけでもいいので回答をよろしくお願いします。 > ニッカドバッテリーのチェッカーは不可能だということは分かりました。 しかしながら、初心者なりにA/D変換に興味を持ったので勉強してみようと、いろいろなサイトを見てみたのですが、どうもピンときません。 それは、C言語での解説サイトが少ないこと(見つからない)と感じているのですが・・・ A/D変換を学ぶ・解説してあるサイトや良い書籍などあったら教えてください。ソフトウェアはもちろんですができたらハードウェアのことについてもいいサイトや書籍ないですか?