• ベストアンサー

経営者として、アルバイトにどう接すれば・・・

個人事業でオンラインショップを経営しております。 経営者の方にご相談したく、質問させて頂きます。 自宅にて、アルバイトを一人、住み込みで雇っているのですが、その者にどう接すればよいか悩んでいます。 そのバイトはもともと仲のよい友人でした。 現在も友達のように接していますが、経営上、それでは不都合な部分が多々でてきています。 たとえば、当初は「8時より仕事開始」としていましたが、平気で昼ごろに起きたり、私が出かけているときに仕事が進んでいなかったりと、仕事をなめているようです。 原因は私にもあり、寝坊したり仕事をせずに遊んだりということはよくあるのですが、「私は経営者で、気楽に仕事をする権利があるが、雇われているバイトは給料をもらう以上、契約通りの仕事をするべきだ」と思います。 そういった私の考えを伝えるべきか、それとも、そもそも私の考え方は間違っているのか、どなたかご意見頂けませんでしょうか? ちなみに、バイトの怠慢により事業運営に支障をきたしているわけではありません。もともと仕事量は少なく、昼に起きようがサボろうがあまり関係はないのですが、私の後にノコノコ起きてくるバイトを見て、毎朝イライラしてしまいます。 寛容に接すれれば一番よいのですが・・・心の持ちようの問題かもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19073
noname#19073
回答No.4

ご事情よくお察し致します。 社長は朝居ない時があるとか、そんな不満を言う人も居ますが、会社(事業)支える為には付き合いや接待で飲みに行ったり一般社員やアルバイトには遊んでいるようにしか見えないのかもしれませんが、様々なご苦労がお有りかと思います。 その様な事柄を一々説明する必要があるか?と言われれば、個人的には無いと思います。 しかし、今回のケースに於いて極論を言ってしまえば、社会人としてその様な事情も理解出来ないようなご友人様は諦めて辞めていただくか、それとも経営者としての様々なリスクや苦労について、事細かに説明して理解を得るか、どちらかだと思いますよ。 そのあたりはトップであるあなたがご判断するべきことです。 そもそもアルバイトは時給制ですか?時給ならば働いている時間だけしか給料発生しないわけですから、きちっとタイムカードなりで管理すれば、それで宜しいのかもしれませんね。 それと気になるのが住み込みという部分です。住み込みにしないと問題があるのでしたら別ですが、ケジメというか、メリハリの部分ではあまり好ましい状況では無いかもしれません。 自宅で出来る自営業でも、あえて一室借りて仕事をしている様な人もいくらでもいますからね。

gagaga2005
質問者

お礼

ありがとうございます、おっしゃる通りですね。これからよく考え、色々と見直していきたいと思います。

その他の回答 (6)

noname#20120
noname#20120
回答No.7

2です。 >例えばショッピングに出かけるのも遊び兼市場調査ですし、HPの変更などはアクセスのない深夜~朝方行い、昼に起床こともあります。 とありますが、私もかつてそんな感じでした。 夜の接待もショッピングも、なんにでも自分の経営にプラスになるのだから・・・という発想もあったのは確かです。 しかし社員からしてみれば、そんな苦労は見えないんですよね。ここが歯がゆいところではあるのですが、だからこそどんなに眠くても、眠そうな顔をして会社にいくとか、ひげ面でいくとかは止めるべきかと思います。そしてまだアルバイトが1名かもしれませんが、出来る限り社員が出社するまえに会社に行き、社員が帰宅するまで会社に残る。これを繰り返すと自ずと社員はヤル気になってくれます。 そして時にはお酒のつきあいをして、会社経営とはなんたるかを自分の社員にわかってもらうことで、より一層、会社への愛着が産ませ、自主的に仕事をしてもらえるような社員を多く育てることが、会社を大きくする一つのノウハウのような気がします。 なかなか現状がわかりませんので詳しくは言えませんが、ヤル気のある経営者にはきっと誰でもついてきます。どんな企業も大抵、最初は同士、友人と経営をスタートさせることのほうが多いわけですから、それらの方を自分の右腕にしてみてください。それが出来なければもっと人を雇い入れたとき、間違いなく社員が結託して仕事蜂起します。 ご参考までに。

gagaga2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。まずは自分から見直していきたいとおもいます

noname#80187
noname#80187
回答No.6

料理を作る時に食材に文句を言いませんよね。 癖のある車に乗っても、その癖になれてしまいますよね。 いろいろと方針や考えは大切だと思います。 でも、別の見方として、どう周りを自分の思惑通り手の上で転がせるか?これができたら人を使うのが上手な人です。 理論や当たり前で人が動いてくれたら、今までの人生もっと楽だったな。でも、現実は・・・

gagaga2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。人をうまく使えない私の経営者としての資質の問題かもしれませんね。ありがとうございました。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.5

雇用契約を、今一度、見直す時期なのではないでしょうか。 友人が住み込み、というのも物凄い話しですが・・・。 何時から何時を就業時間とする、なのか、何時から何時までがコアタイムで、前後は自由にトータルで何時間働けばいい、とか、何時間働こうと、実績をあげてくれればそれでいい、とかですね。 アルバイトであれば、一般的には時間で縛りますね。 いずれにせよ、話し合うことだと思います。相手が一人なだけ、まだ楽だと思いますね。 ただし、「私は経営者で、気楽に仕事をする権利がある」は、ちょっと違うんじゃないでしょうか。 上司がいないから、自分に縛られてるんだと思います。それだけ大変なんです。けっして気楽じゃいられないと思います。

gagaga2005
質問者

お礼

ありがとうございます、その通りですね。一度よく話し合ってみたいと思います。

noname#19073
noname#19073
回答No.3

個人的にも経験が有りますが、友人同士で仕事をする環境ですと(経営者・バイトとそれぞれ立場はあったとしても)お互い気心が知れていたり、信頼が置ける等でやりやすいというメリットもありますよね。 しかしご質問者のケースは友人同士で仕事を行う上での弊害の部分(甘え・狎れない)が表面化してしまっている様子ですね。 問題の解決にならないかもしれませんが、そのあたりの約束事に関しては、最初が肝心と思っております。友人同士だからと言ってもビジネスですから約束事はお互いに守らなければなりませんよね。 どうしても気に入らないならば、一度きちんとお話される必要はありそうですね。友人同士だとその話合いさえナアナアになりがちでしょうけれど。 経営者だから気楽に仕事をする権利がある、という部分はやや語弊があるかもしれません。その事業に出資してやられているわけですから、成功によって得られるものも、失敗した時のリスクも、アルバイトとは背負っているものが違うということを認識して貰った方が宜しいのではないでしょうか。 たまに世間知らずのアルバイトがちょっと会計を知ると、「経営者はお金を取りすぎだ」等の事を言うのを聞いたことがありますが、その辺の事情を理解していないのかな、と思います。 しかし、雇用主だから雇用者を絶対的に支配している立場では無いと思います。雇用される側、する側という立場の違いはありますが、ある意味対等な関係であり、お互いの約束事はお互いが守らなければなりませんよね。その様な意味では、あなた自身も約束した時間は守って動くべきと思いますし、仮に、出社すると言って遊びに行くような行動は好ましくないとは思います。 お話合いしても、その友人の動き方が改善されないならば、辞めてもらうというのが最終手段でしょうか。

gagaga2005
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。大変参考になります。 少し補足致します。 NO.2様への補足もご参照いただきたいのですが、私は気楽な経営者ではありますが、サボってばかりいるわけではありません。 しかし経営の苦労を知らないバイトから見れば「俺は働いてるのに遊んでばかりいるな」と思われていると思います。 その行き違いにいつもイライラしますが、こと細かに私の行動の意味を説明するもの変な話です。intheforest様がおっしゃる通り、リスクを背負っているのは私なのですから、なぜそこまでしないとお前は働けないんだ、という気持ちです。

noname#20120
noname#20120
回答No.2

気持ちはよくわかります。「金を払ってやってるんだから・・・」って気持ち、私も起業した当時は思ったことがありますね。 しかしバイトの人から見てみると、自分の仕事はきちんとこなしているのだから、という気持ちになるはずです。他に仕事があれば別ですが、仕事がないのであれば労働者というのは、そんなもんですね。質問主さんもどこかで働いたことがあるのであれば、そういう気持ち、わかってあげられるものと思います。 ただ、それでは会社は大きくなりません。会社はその会社に勤めている人材が支えているといっても過言ではありませんので、企業を大きくしていく上では、まず自分のよき理解者である友人を説得させることが出来なければ、その次は見えてこないものと思います。そのため、自分もその事業を大きくしてやるぞ!という意気込みを見せ、その友人に「共通意識」を持たせてやることが大事なように思います。その友人も、「会社を大きくするぞっ!」って気になれば寝る間を惜しんで仕事をするはずです。 しかしながらご本人も自覚されていらっしゃるように、社長は午後出社で6時退社、のような会社では、誰もついてきません。ゆっくり仕事をされたいのであればアルバイトなど使用せず、自分の力だけでも出来るものと思いますので、まずは足場作りをご自身でされてみてはいかがでしょうか? ご参考になれば幸いです。

gagaga2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃる通りですね。文字制限があるので、追加質問を上記に付け足させて頂きます。

gagaga2005
質問者

補足

少し追記します。 「私はサボってもよいがバイトは働け」という考え方は間違っていたかもしれません。 しかし気になるのは、経営者には経営の仕事があり、バイトから見れば遊んでいるように見えたりする場合もあると思います。 例えばショッピングに出かけるのも遊び兼市場調査ですし、HPの変更などはアクセスのない深夜~朝方行い、昼に起床こともあります。 そういった目に見えない経営の仕事を逐一説明するのもバカらしく思えますし、バイトといえど大人ならば少しはわかってくれ、というのが本音です。

  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんにちはm(__)m > 「私は経営者で、気楽に仕事をする権利があるが、雇われているバイトは給料をもらう以上、契約通りの仕事をするべきだ」 ん~経営者がこういう考えだと 以下の人間はついてこないでしょう こんな事言えるの日本だけですよ 組織のルールを正したいなら まず御自分の考えを正すべきです 特に小さな組織ではこういう考えでは成り立ちませんよ しかし業務時間が設定されているのですから それを守るように進言するべきです 私も今の業務で度々人を雇う事がありますが 以前の上司が多いんです (技術関係なので経験者しか出来ない) それでもはっきり言いますよ 私は雇用主なので指示命令はします 無茶は言いませんが最低限の事は守って下さい こう言います これはしなければいけない事でしょうね

gagaga2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。やはり私の考え方が間違っているのかもしれません。

関連するQ&A

  • 飲食店経営、運営について

    飲食店経営、運営について質問です。 私は零細企業の経営者です。 今度妻が飲食店をオープン(10坪程度、バイト2名ぐらい)しようとしており、私が資金面で援助してあげるつもりです。 自己出資は200万程度にし、足りない分は政策金融公庫(100万程度)からと考えております。 オープン後の売上は月100万程度の見込みです。(現在妻は雇われママをやっていて100万以上売り上げています、もらってる給料は僅かだと思います。) そこで相談なのですが、初期段階で法人(私が持っている法人とは別にしたい)として立ち上げたらいいのか、個人事業主として立ち上げればいいのか、どちらが良いのかわかりません。 法人または個人事業主で立ち上げた後、組織の体系をどのような形にすれば良いかも自信がありません。 私はその飲食店の経理や事務手続き等を手伝えればよいので、給与等はもらうつもりはありません。 組織の代表、経営、運営、融資等どのようにするのがベストか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 知人がペンションの経営に失敗し、多額の借金を背負うことになったのですが・

    私の尊敬している中学時代の先輩がペンションの経営に失敗し、多額の借金を背負うことになりました。 最近、スキー離れという傾向もあってか、なかなか、ペンションの経営も思うようにいかなくなってきているのではないかと思います。 それで、気になるのが、せの先輩は最初、ペンションにバイトで働き始め、大学を休学するほど、仕事にのめりこんでいいたそうです。そして、いよいよ、大学を辞めて、 今度は経営者となって、本格的に事業に取り組むことになったわけですが、私は、その先輩が、オーナーから経営の方を任されて、いわゆる、雇われ経営者としてペンションの運営をしていたとばかり思っていたのです。 ところが、ペンションの経営た立ち行かなくなり、ついには、潰れて借金を背負うことになったわけですが・・、 これは、つまり、オーナーから、ペンションをそのまま受け継いだ、つまり、ペンションの主有権をまるまる譲歩された、あるいは、一定額の売上を謙譲するというような形で格安で買い取った、ということなのでしょうか? 分かりづらい質問で申し訳ありません。 ただ、ペンションのオーナーがバイトで入った大学生に 今まで経営してきたペンションを譲り渡したり、売却するようなことが果たしてあるのか、と、ついつい、いろいろと考えてしまって・・。 一体、この先輩がペンションの経営に乗り出すまでに、どういった経緯があったのか、推測の範囲でかまいませんので、何が考えられるか、教えていただきたいと思います。 重ねがさね、分かりづらい質問ですみません。

  • 経営者より有給休暇の権利を主張するなと言われた

    個人の診療所に勤務しています。 従業員はみなパートで、午前2人、午後2人、夜1人です。 4,5ヶ月前までは、午前は3人でしたが、1人リストラされました。その際にハローワークよりパートでも有給が取れると教えられ、以後有給を使えるようになりました。 しかし、1人休めば、1人では仕事に支障をきたすので、応援を1人お願いします。その場合休んだ人の給料と応援に来た人の給料と同じ時間に2人分の賃金が発生します。 今日、経営者より、有給を使われると、経営を圧迫するので使用しないで欲しいと要求がありました(休んでも給料は出せない)が、個人の事業所の場合、有給取得の権利は主張しない方がいいのでしょうか。皆様のご意見、宜しくお願いします。

  • アルバイトの権利

    今日同僚から電話がありアルバイト先の経営不振からバイトはリストラをされるということを告げられました。 経営者が変わりパチンコ屋をリニューアルオープンして約1ヶ月程ですが、経営者の戦略ミスにより経営が圧迫されてのリストラだそうです。 リストラ対象者は現在自宅から通勤している者だそうです。 経営者が変わり、非効率的な仕事内容を強いられたり、交通費などの待遇の面でも悪化していたり、シフト面でもむちゃくちゃです。 その上、リニューアルに伴いバイトを新しく数人雇ったのですが、新人は一人暮らしのため解雇対象には入っていないそうです(新人とは大変仲がよく、新人を恨んでいる訳ではありません) そんなに振り回された挙句、仕事内容ではなく意味のわからない理由で解雇対象にされ6月末で解雇されてしまうのですから納得いきません。 電話をしてきた同僚と私は大学3年で就職活動などの理由もあり今から新しいバイト先を探すのが困難だと思います。 まだ私は経営者と直接話し合っていないので、納得いかないことを話そうとは思っていますが、アルバイトにはどの程度権利があるのでしょうか?労働基準法ではアルバイトは黙って「わかりました」とうなづくしかないのでしょうか? 無知な私にご指導お願いいたします。

  • 出資者と経営者と従業員

    先日友人が仕事を辞めることになりました。 彼女が責任をおうべきか意見をお願いいたします。 仕事は同僚二人で始めたのですが、金銭面と経営に賛成してくれたという ことで、出資者を同僚のお父さんにしてもらうことになりました。 お父さんは経営に非常にうるさい人で、出資者といいながら 経営のほとんどを仕切っていました。 都合のいい時には経営者の顔をして、悪い時には経営者でも 上司でもない、お前ら経営者の卵を見てやってるんだ などと言って2人に意見させませんでした。 お父さんは3ヶ月は10万の金を二人に渡してその期間ある商品を 仕上げるようにしました。今年の1月にその期間が切れ、 これから出来高で商品を売ろうとしていました。 二人は在庫を売ることに意欲を見せていたのですが・・・。 結局些細なことが原因で、友達がこの事業には関ることは 金輪際認めないと言われてしまいました。 当然商品はお父さんと同僚の所です。 そこで質問なのですが・・・ 出資者と経営者と従業員の立場が明確でないこのような場合、 お父さん(出資者)にはこのような権限はあるのでしょうか? また商品の権利は何処にあるのでしょうか? 友達が担当した商品の作成費の残金(お父さんは詳細は知らない)は 友達が責任を持って負担するべきでしょうか。

  • 「離婚して貰えないなら共同経営は辞める」と…

    介護事業所を夫婦で経営しています。 しかし、半年ほど前に家内は娘と勝手に出て行き 実家に戻り、その後は別居状態です。 なぜ出て行ったかの理由はハッキリとは告げられませんでした。 そして、ここ一月ほど「離婚」を求められてましたが、 3日程前、 「離婚して貰えないなら、8月31日までで仕事は辞める」 と切り出されました。 彼女は、介護福祉士であり、介護事業所の許認可に必要な資格要件を彼女しか持たないため、 彼女が会社を辞めると、その認可要件を満たせなくなるばかりでなく、事務的にも経理的にも会社の正常な運営ができなくなります。 「離婚してくれなければ、会社を辞める。困るのは貴方でしょ?会社潰したく無いのなら離婚に同意しなさい」 と、脅迫されてるわけです。 このような理不尽な要求を飲まなければいけないのでしょうか? 法律的見解も含め、アドバイス頂けませんでしょうか?

  • 退職した経営者の奥さんに給与が

    正社員は自分と経営者の2人、あとはアルバイトが約20名の会社で働いています。特に法人ではないようで、個人事業です。 数ヶ月前に気づいたのですが、2年ほど前に退職した経営者の奥さんの給与が未だ発生しています。月10数万ですが、バイト2~3人分の額で、規模が大きくない会社としては小さな額ではありません。 奥さんは退職してから会社では会ったこともなく、家でも特に仕事の手伝いをしている様子はありません。 そこで質問ですが、 1.個人事業でも親族を取締役等にして、働いていないのに給料を払うことは可能でしょうか? 2.またこのことは違法でしょうか? 3.会計事務所が入っています。それゆえに安心していた部分はありますが、取締役などの登記は、どこかに行けば個人事業でも登録してあるのでしょうか? 4.このようにすることで、何か税制上のメリットはあるのでしょうか?また、どれぐらいあるのでしょうか? 小さなことなのかもしれませんが、この件で信頼が崩れかけています。いいアドバイスをお願いいたします。

  • 事業主・社長がバイト

    個人事業主・有限会社社長が、あまりの不景気で経営が不振になり、仕方なく外部で個人的にバイトをすることで生活費・経営運営費等を捻出した場合の経理上の勘定科目はどのようになるのでしょうか? また、現実的にそのような行為は経理上経営上可能なのでしょうか?

  • コンビニ経営について

     現在29歳の男 独身です。   大学の時「店舗経営をしたい」という夢を持っていましたが、資金も社会人経験もないため、とりあえずスーパーに就職し販売の仕事をしました。  いつしかその夢も忘れ、また就職したスーパーで鮮魚担当と副店長の兼務をすることになり、その割には給料もUPせず(年収400万弱)の状況だったので退職。  1年前から今の職(営業)に従事しています。しかし、最近自分は販売職が大好きだったことに気づき、また同時に「将来的に、店舗経営をしたい」という夢を思い出しました。  あの時スーパーを辞めてしまったことを後悔すると共に、もう一度販売職に戻ろうと思っています。  そこで、販売職ということと、「将来店舗経営をしたい」という思いから今下記のようなプランを考えています。 1.コンビニの社員として働く。  まずは社員として働いて、コンビニ経営のノウハウを学びたいと思います。できれば、本部ではなく複数店舗経営しているところのコンビニで社員として働きたいです。 2.雇われ店長となる  そのコンビニ(この場合は複数経営している会社?)の雇われ店長となり、実際の店舗運営を学ぶ。 3.自分も出店  こんな感じです。  何故コンビニ本部ではなく、複数運営しているところの社員になりたいかと言えば、 1.資金が溜まりやすい  現在貯金は500万しかないので、まだまだ資金が足りません。  初期費用なら用意できますが、それ以外にもいろいろ初期は資金が必要(生活費とか)みたいなので、700万~800万くらいは必要なのかな、と思っています。  そこで、社員をやる一方で、資金集めのためにアルバイトをしようとも考えています。  複数店舗の社員は殆どが夜勤の募集なので、それならば昼間にアルバイトができるかな?と。(5時間程度のバイト)  体力的にキツイことは解っていますが、夢のために頑張っていくつもりでいます。 2.転勤がない  1とも少しかぶるんですが、転勤がなく実家暮らしの自分にとってはそのほうが資金が溜まりやすいのではないか?と思うからです。  今、コンビニ経営は凄く難しいといわれています。ただ、自分としては「自分の店を持ちたい」というのが夢であったし、社会人になってこんなに前向きに物事を考えたこともないので、(いままでの6年間は、何となくすごしていました)是非やってみたいのです。  しかし、1度やってみたいと思うと「上手くいく」ことしか考えなくなってしまっているので、冷静にみなさんの意見をお聞きしたいのです。  やはりコンビニチェーンの正社員となったほうがいいのでしょうか?  また、店舗運営(コンビニにかぎらず)の難しさや面白さを教えてください。

  • 会社経営権利と財産の相続について

    他界した父の残した株式会社の相続権についてご相談します。 相続人母、そして私を含む子供3人です。 会社の規模は従業員40名程度の小売業です。 私を除くすべての相続人が事業にかかわっていました。 会社員をしている私にとっては無関係なことと理解しておりましたが、会社の財産にも私に権利のあるものがあるということを知りました(例>父名義の株式、そして会社の経営権)。 当方は仕事上、実家よりかなり遠くに住んでおり、家族のものから遺産についての情報(特に会社のそれについて)は入ってこず、長男も、父亡き後1ヶ月になりますが、相続の話し合い等の召集がかかっておりませんので自分で情報を集めよとしております。 現在長男が社長を行っています。遺言がないため、私にも相続権があるようです。 質問です。 1。父の残した名義の株については価値がいくらになるかについては会社の会計士がついてり、逐次連絡を取っているようですが私にはそのような情報が入ってきませんので一度家族のものにどのようになっているのか聞いてみようかと思いますが、私を除く会社に参加している相続人が会社の資産等の情報を私にも開示する義務がありますか? 2.私にも相続権利が発生するといういわゆる会社の経営権、というのには、具体的にはどのようなものが含まれますか。会社員をしている当方にとっては、経営コンサルタントなどにより参加したいと思っていますが、そのようなことはかのうなのでしょうか。または、この権利とは、会社に在籍し、経営を一線でやっていかない限り、権利が発生しないのでしょうか? 3.家族のものから何も情報が来ないので、それまで待っていたとして、3ヶ月以内に相続を拒否する旨を申し出ないと、自動的に相続に合意したことになると本にありましたが、それによる不利な点とは何でしょうか? どうかご回答お願いいたします。

専門家に質問してみよう