• ベストアンサー

ふきの下ごしらえ・保存方法を教えてください

我が家は夫婦2人だけなのですが、2人ですぐに食べきれないほどの「ふき」をいただきました。 今晩から料理して食べていこうと思うのですが、そのままにしておいても悪くなるので全部下ごしらえをして保存したいのですが、普段「ふき」を食べることもあまりないためわかりません。 何か良い方法がありましたらアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • joy-net
  • ベストアンサー率49% (301/606)
回答No.1

実家で母がしていた方法です。よく手伝わされたので多分間違いないと思います。 【保存法】 葉などを取り除き、水の中で軽くたわしなどでこすり、毛ばだったとげのようなものを落とす。 10~15センチに切って、水に数時間させしてアクをとる。さっと熱湯で茹でする。 (今晩してしまうならば、重曹でゆでるとか、ゆでる前に塩で板ズリするといいと思います) 冷水にとり、すじを一本一本はがす(切り口から爪をかけると、糸のようにはがれます)。 少し長けて硬いものは、すじだけでなく皮を剥いたほうが美味しいと思います。 ※祖母は、最初に水にさらさずに、この段階でしばらく水にさらしてアクを抜いていました。 このまま塩水につけてビン詰めして冷蔵庫に入れるか、ゆでたものを数本ずつラップに包んで冷凍すると保存できます。 お料理としては、 【煮物】 下処理したふきを、出汁・醤油・みりん(酒)・砂糖で煮て味付けします。揚げと一緒に煮ると一層美味しいです。 他に【きんぴら】【そぼろあんかけ】なども母はよく作っていましたが、私はこれは手伝ったことがないので、作り方が分かりません。検索したら次のページをみつけました。色々レシピが載っているようです。 ↓ふき料理レシピ キッコーマンホームクッキング

参考URL:
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/series/fuki02.html
berry777
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございます。 早速全部ゆでて残った分は冷凍しました。 教えていただいたレシピを参考に早めに料理しようと思います。 とても参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.2

こんばんは。 生の状態で置いておくと傷みが早いので、とりあえず全てを 板ずり→塩ボイル→皮(筋)引きまで済ませましょう。 その後は薄い塩水に完全に浸して冷蔵庫で保存して、塩水は毎日変えて下さい。 ○ COOKPAD 蕗の茹で方 by Pinguino http://cookpad.com/pinguino/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=49204&Mode=full →検索結果:201件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ≫の <2> へ。 調理方法はたくさんありますが、新鮮な状態から順に ・薄味で炊いて香りを楽しむ。 ・蕗ご飯にする。 ・魚の煮付けなどと一緒に炊いてあしらい(付け合せ)の感覚で食べる。 ・佃煮の様に炊いて、保存食に加工する・・・ などの順に処理すればよいかと思います。 お好みが分からずに大まかな検索にしましたが、 時間がある時にでもご覧下さいませ。 ○ 蕗 レシピで検索した結果  ページ:4917件 http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c9%f9+%a5%ec%a5%b7%a5%d4&fr=top ご参考程度に。

参考URL:
http://cookpad.com/pinguino/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=49204&Mode=full
berry777
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございます。 早速板ずりをして全部ゆで、残った分は冷凍しました。 今日は薄味で炊いていただきました。 教えていただいたレシピを参考に早めに料理しようと思います。 とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ふきのあくが花粉症に大変効果が有るそうなのですが、、、

    ふきのあくが花粉症に大変効果が有るそうなのですが、どんな風に料理をすればいいのかがわかりません。 あくですから、普段は捨てておりましたので、意外な感じがいたしますせ、、、(食べていいのかどうかも?) すいません、良きアドバイスをお願いいたします。

  • 野菜の下ごしらえって、いつからしていいの?

    誰に教わった訳でもないですが、野菜の下ごしらえ(切る・茹でる等)は 使う直前にしなくては風味が落ちたり、栄養価が下がったりすると思い込んでいて いつも料理の直前にやっています。 でも、○○料亭では早朝から夜の予約客の下ごしらえ…なんて 雑誌やテレビで見掛けるので、ふと、そんなことないのかな?と疑問を持ちました。 例えば、タマネギやにんじんを前日からまとめて切っておいて タッパーに入れ冷蔵庫に保存、その都度ちょこちょこ使う、 なんてやり方が出来れば楽だなあ、と思うのですが、これは問題ないでしょうか? それとも、野菜によって、使う直前に切った方が良いものと、 長時間切って放置しても良いものがあるのでしょうか? もしかして、基本的なことかもしれませんが どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 野菜の下ごしらえ

    今、NHKの”ためしてガッテン!”を見ていたのですが、 人参の保存法について、乱切りにした人参をレンジで6分加熱後、 あら熱を取ってタッパーに入れておくと、冷蔵庫で2週間程度もつ、と言っていました。 野菜を沢山食べたいのですが、野菜を使った料理は下ごしらえに時間がかかります。 ↑の人参のように、他の野菜も、一度に下ごしらえをしておくと便利だなーと思い、 ネット上を色々検索したのですが、なかなかいいサイトが見つかりません。 (”ためしてガッテン!”のサイトにもありませんでした。) どこか、そういった情報をまとめて掲載しているサイトがあったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • レタスの保存方法について

    こんにちは。 知人よりレタスを大量にいただいたのですが、とても食べきれる量ではありません。(夫婦2人です) 今晩もさっそくサラダで使うのですが、毎日サラダで使っても有り余ってしまします・・。 レタスは傷みやすいですよね、 みなさんはどのように保存されていますか? また、オススメのレシピなどありましたら教えていただけませんか?

  • ハーブの使い道&保存方法

    ・ブラックペパーミント(使用/保存方法) ・コモンセイジ    (使用/保存方法) ・コモンタイム    (使用/保存方法) ・ローズマリー    (使用/保存方法) ・オレガノ      (使用/保存方法) ・バジル       (保存方法) 我家では、あまり肉料理をしない為 上記のハーブの使い道に困っています。 収穫しないで、そのままにしてても良いのでしょうか? 更に、収穫してもどう保存したら良いか解かりません。 ハーブに詳しい方、アドバイス宜しくお願いします。

  • 保存容器について

    ・保存用でプラスチック容器(ジップロックコンテナみたいな物)+料理用でステンレスボウル ・料理保存兼用で耐熱ガラスボウル でしたら、どっちがいいでしょうか? 余ったおかずや惣菜を保存したり、野菜を電子レンジで下ごしらえする程度です。 また、2人暮らしなので冷蔵庫は270Lぐらいの小さな物で、保存量も多くありません。

  • すだち・かぼすの保存・料理方法

    タイミングの良いことに、別々の方からすだち、かぼすをいただきました。10~20コ位。さんまにかけたり・・けどどう考えても我が家の家族だけでは食べきれない。ご近所の方に頂いたので、配るわけにもいかず・・・あんまり普段使う食材ではないので、調理・料理方法がわからないのです。また、保存方法などがあれば教えて下さい。冷凍なんかできないだろうし・・困っています。

  • 冷凍保存ナシでの節約は無理?

    主人とふたり暮らしで食費は月4万円。主人のお弁当を平日は作り、外食もほとんどしていません。 貯蓄したいのでもう少し食費を節約したいと思っていますが、 食材の冷凍保存をせずに、節約できる方法はありますか? というのも、私は冷凍保存が好きではないからです。 野菜や肉などの下処理をするのが面倒なのです・・・。 まとめて購入後、一気に全部を切り分けたり、料理によって下ごしらえをすることがどうも苦手なのです。 それをやれば、節約ができるとはわかってはいますが・・・。 冷凍をあまり利用しなくても、上手に食費を削る方法を知っている方、 実践している方がいたら、是非教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 食材(下ごしらえ済)宅配業者を探しています

    身体を壊してしまい、当分家で安静にしなくてはならないため あまり料理ができません。 食材を宅配してくれる業者を探しています。 野菜がカットされてあったり、下ごしらえ済み、 食材は安全なものを使用、レシピが簡単 オススメがあったら教えてください。 (食材のみの宅配やお弁当宅配以外で探しています) 住まいは都内で旦那と2人暮らしです。 よろしくお願いします。

  • にんにくの保存はどうしたらいいですか?

    料理でよく使うにんにくですが、1回に使う量は我が家では多くないので、余ります。にんにくの保存に適している方法を教えて下さい。冷凍はできますか・・・アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう