• ベストアンサー

労組の無い職場での労働者代表の選任

質問用件のみにて御無礼いたします。 私の立場は労働者(乗務員)です。 1.百余名の職場です。(タクシー業務)先ず、代議員を多数決で選出し、その代議員の互選により労働者代表を決めることは適法でしょうか。 2.便宜上(会社にとっての)○○営業所というふうに本社の他にも営業所があります。(実際に営業所の社屋もあります。単に一旦そこに出勤するだけです)ではありますが、実労働の場と労働条件は同じです。  このような場合でも労働者代表をそれぞれの営業所ごとに選出しなければなりませんか。必要な協定も営業所ごとに結ぶ必要がありますか。 3.「労働者の過半数を代表する者」の定義について 仮に労働者100名の事業所において、全員投票により代表者を決める場合「過半数を代表する者」とは 51名以上の信任を得た場合ですか。それとも 有効投票の過半数を超えた場合ですか。 どうか御教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • froggy1
  • ベストアンサー率55% (25/45)
回答No.2

1.代議員方式での選出も許されています。 2.原則として、地理的に離れた場所にある場合は、別事業場扱いとなります。その場合、その事業場ごとに、過半数代表を選出しなければなりません。ただ、地理的に離れていても、労基署が本社と一体に扱うことを認める場合もあります。 3.労働者の過半数とは、管理職も含めて、経営者を除く労働者全員(投票総数ではなく)の過半数です。したがって、51票以上得た労働者が過半数代表者となります。 このあたりについては、下記ホームページをご覧下さい。

参考URL:
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/tebiki/syugyokisoku/roshi_kyotei.htm
chunjinho
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

分かる範囲で。 こういう通知が出ています。 「労働基準法施行規則の一部を改正する省令の施行について」(昭和53年11月20日 基発第642号) その中で、 〉各職場の信任手続を事業場全体で積み上げる方式その他の間接的な選出手続も、選出された者が当該事業場の過半数の労働者の支持を得ていると認められる限りにおいて、適法な選出手続と解して差し支えないこと。 とあり、 〉各職場ごとに職場の代表者を選出し、これらの者の過半数の賛成を得て選出 は合法と解釈しています。 ・厚生労働省のサイトにある「所管の法令、告示・通達等」から検索できます。

chunjinho
質問者

お礼

回答ありがとうごさいます。 何年も前にでっち上げられた「代表」との協定がまかり通っているようなので何とかしたいと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働者代表を知らない場合

    こんにちは。労働者代表について教えてください。 過去の質問を調べてみると、労働協定を結ぶ際に必要な労働者代表は、投票や挙手、回覧等で、労働者の過半数から指示されて選出されると書いてありました。 ということは、一般の労働者は自分の会社の労働者代表が誰なのか、知っているのが当然なんですよね? 当社では、残念ながら投票や回覧、挙手等は行われてないようで、労働者のほとんどが、労働者代表が誰なのかすら知りません。 そこで、会社には一度選出した労働者代表を周知させる義務はないのでしょうか?(仮に投票が正規に行われていても、例えばその後に入社してきた人は投票に参加してないので、代表者が誰かなんて聞かないと分からないですよね。。。そういう時に周知する義務があれば、入社時にでも教えてくれるのかなと思いまして。) また、選出された代表が退職・死亡・管理職に昇進などした場合は、すぐに新たな代表者を選出しなければならないのでしょうか? ご教示の程、よろしくお願いいたします。

  • 労働法での「労働者の過半数を代表する者」について

    質問させて頂きます。 当社には、労働組合が存在しない為、賃金改定等の問題がつきつけられた場合、労働法89条・90条にある「労働者の過半数を代表する者」の意見を聴取する必要があるようですが、ここでいうところの「労働者の過半数を代表する者」というのは、36条の雇用時間の延長について登記してある代表者と同じ者になるのでしょうか? それとも、賃金改定等の問題が生じた場合に、きちんと代表者を選出する必要があるのでしょうか? また、その場合代表というのは1人でなければならないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 労働者の代表について

    労働者の代表として、会社の本店、支店のそれぞれの事業所において、過半数で組織する労働組合とありますが、現在、勤務する会社は組合はありますが、全社員の過半数を満たしておりません。 事業所ごとに過半数をみたしている所とみたしていない所があります。 過半数で組織する労働組合とは全体のことでしょうか? 各事業所には数十名の従業員がいますが、組合員がいない支店もあります。また、組合員が1人、2人の所もあります。各事業所で代表者を選出する場合、組合員でなくてもいいのでしょうか?また、派遣受入期間を延長する場合、派遣先の労働者の過半数代表者から意見聴取を行わないといけないとありますが、その労働者が勤務する事業所の代表者からの意見を聴取しなければいけないのでしょうか?また、他の事業所の代表者からの意見聴取でも大丈夫なのでしょうか?ご教授の程よろしくお願いします。

  • 労働者の過半数代表者の意見の聴き方

    就業規則を変更するのに、一般的な会社はどのように、労働者の過半数を代表する者からの意見を聴いているか教えてください。 わが社の就業規則を変更したいと思っているのですが、過半数を代表する労働組合がありませんので、労働者の過半数を代表する者からの意見を聴かなければなりません。 しかし、代表者が他の労働者からの意見を集約した上でなければ、意見を出せないと言って、なかなか意見書を出してくれないので困っています。結局、ズルズルと予定していた施行が先送りになったりします。 小さい会社ながらも常勤60名、非常勤のアルバイト・パートを含めると200名の労働者がおり、市内の5か所の事業所に各10名から50名を配置しています。36協定の際に各事業所で選出した代表者が集まり、その代表者から更に代表者を決めるという方法をとっています。その代表者から、どう意見集約を進めたらよいのか相談を受けることさえあります。 少数組合からは、会社が介入して決めた代表者からの意見は、無効などと言われたりするのですが、実のところ意見書をどう求めればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 労働者代表の資格について

    労働基準法の41条について質問させてください。 私の勤めている会社は社員200名ほどの中小企業で 労働組合はありません。毎年、労働者代表を選任しています。 現在の代表者が3月で退職するにあたり、新代表になって欲しい と、現在の代表者から頼まれました。 他にやる人もいないので信任投票のような形式で決まると 思います。 そこでお伺いしたいのが、私が代表者になる資格にあるのか ということです。役職等無く一般社員であり、管理者でもないです。 派遣社員の勤怠管理はしてますが・・・ 疑問があるのは、経営方針を決定する会議が月1回あり、そこになぜか 私が毎回出席しています。しかも議事録、会議資料も作成しています。 そこでは、営業方針、人事異動等が決まります。 条文にある機密の事務を取り扱う者に該当するのではないかと 思っています。いかがでしょうか??

  • 36協定代表者変更について

    当方の会社には労働組合が2つ有りまして、今までは当方の労働組合が36協定を結んでいましたが会社から過半数に満たなくなったので36協定の代表者を決めなおしたい旨を聞かされました。「当方組合員数が4名、他労組2名、未組織2名、管理職3名+パート従業員1名」管理職のほうから管理職も労働者ですので投票はするとのこと?また管理職は代表者にはなれませんと言ってきたのです。自分が思うに未組織の者に代表者をさせたい様です。来月には一人定年者も出るので当方は過半数には満たなくなったのですが選出にあたり管理職も投票権があるのでしょうか?パート従業員にもあると管理職は言ってきてるのに対して腹立たしく思い、良き知恵をお借りしたいのです。今日聞き、明後日には決めたいと言ってきてるので宜しくお願いします。

  • 過半数代表者の信任投票権

    過半数代表者の信任投票権 1)派遣会社を通じて契約をしている派遣社員(常勤) 2)親会社からの出向者(常勤) 3)業務委託スタッフ(非常勤) 上記の立場にある者は、信任投票権を持ちますか? 必要な情報が足りないようであればご指摘ください。補足いたします。

  • 国民年金基金から代議員選挙投票用紙が届きました。

    国民年金基金から代議員選挙投票用紙が届きました。 16人の代議員候補者名の一覧があり、不信任とする者には×を横の空欄に書き入れ、不信任者がないなら投票不要と書いてあります。 切手不要の返信用封筒もはいっています。 突然こんなものが届いて驚いています。今までこういうことは行われてきたのでしょうか? また代議員候補者のことなんて全く知らないので、投票しようがありません。 どなたかよきアドバイスをお願いします。

  • 過半数を代表する者の選出方法について

    過半数を代表する者の選出方法を新しく規定しようと思っています。 ネットを調べていると回覧等で候補者を信任するやり方でも構わないとあるのですが、そのように選出方法を規定した場合、それはどこに明記したらよいのでしょうか? 就業規則ですか?それともただの社内文書として作成し、配布・周知すればいいのでしょうか? アドバイス願います。(解釈例規や通達等、説得力のある根拠があればそれも含め教えてください)

  • 「過半数労働者代表選任選挙・投票」について

    勤務先の会社から、「先日公募させて頂いた過半数労働者代表について、就業規則をはじめとした各種労務関連手続きの候補者として下記の方への投票をお願いいたします。」と依頼が来ましたが、候補者の方を全く知らない為、「賛成」「意義あり」どちらを選択すれば良いのか分からずにおります。 そもそもこれはどういうものなのか、お教え頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • スキャンできない問題が発生しています。コンセントを抜いたり再起動しても改善されません。
  • MFC-J738DNでのスキャンができない問題が発生しています。
  • Androidデバイスを使用している環境で、無線LAN経由でのスキャンができません。
回答を見る