• ベストアンサー

低学年の下校

各地域、学校によって低学年の下校時の対応はちがいますが、交通量の多い所で見守りしている、 教員が付き添う、PTAが付き添うなど、 どういう方法、どういう方たちが協力して 安全対策をされているか教えて下さい。 教員、PTA、地域の方などにお伺いしたいです。 P役員をしていますが、ここは手薄な気がしてならなくて、自分の子は自分で守る主義なので、私は下校時 学校まで迎えに行きますが、時間のとれない家の子供は、守られない気がして心配です。 もっと、国レベルでちゃんとして欲しいと思ってしまいます。 ご意見よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • you-go
  • ベストアンサー率38% (124/326)
回答No.4

  ウチの子供の小学校の下校対応に付いてお知らせします。   昨年度 市内で連れ去り事件が起き、関係者の意識に危機感が生じました。それを持ってPTAのパトロールをを導入した学校も多く有るようです。我が校区では学年により下校時間に時差が生じる所為でしょうか、各学年ごとにパトロール当番があります。幸い我が子の学年は児童数が多いので学期ごとに一度のペースのようです。毎日、児童の下校時間に合わせ、当番が3名ないし2名が自宅方向に向けて、同じ方向の児童と共に歩くそうです。途中、大まかな方向の枝分かれがありますが、メインの方向で…と指示されています。腕章をつけての同行ですが、出欠は取ってない様子です。昨年に立ち上げたばかりの活動なので、浸透レベルや活動内容はそれぞれの保護者によって開きが有るように感じます。当方は学年の学級委員長を担当しています。各家庭の事情から変更の申し入れを受けていますが、昨年から始まった活動の為にまだまだ改善点もある状態では? と思っています。またPTA活動は「出来る人が出来る範囲で」を念頭に一般会員には参加を声掛けしています。   登下校時に何かトラブルがあった場合は登録者のみですがE-メール配信にて注意が行き渡るシステムを導入しています。   因みに英国では個人責任の意識が浸透している様で学校への送り迎えを保護者がしています。一定年齢児まで自宅と言えども一人だけにはしてはいけないとか定めが有るようです。また子供相手の犯罪(金銭目的の誘拐・児童ポルノ・猥褻行為)も強い懸念が持たれているようです。親権の争いからの子供の誘拐も対岸の火事で済ませられない社会状況も背中を押しているんでしょう。事が起き、責任の譲り合いをどれだけされたとしても心や体への傷で一番不利益なのは本人であり家族である以上、当方も自己防衛を先に考えます。道路交通法で定められたチャイルドシートの着用もどれだけ守られているのでしょうか? 未だに運転手の膝の上で立つ子供の姿を見掛けます。お迎えもフルタイム・共働きの家庭では難しい問題です。何処までで折り合いを付けるか、個人の意識に呼応する辺りから簡単にはいかないと。   参考になりましたら

sateinen
質問者

お礼

you-goさん回答ありがとうございます。 回答して頂いた皆さんの地域はこちらよりはるかに 充実されています。 友人のお子さんが犯罪の被害にあった事もあり 神経質な私はここでは少し浮いていますが、 「事が起こってからしか何も出来ない事には納得行きません」と教委などにも働きかけていますが、 同じように声を上げる方はほぼ無くという状況です。 欧米の友人の状況を聞きますが、 日本にもしっかりした意識を持ち、その上にしっかりしたシステムがあればいいのにと思います。 保護者の仕事が忙しいのは現実ですが、 放課後の子供をきちんと見てもらえるようにしないと 企業も働かせてもらえない所も海外にはあります。 誰のお子さんでも、もうあんなつらい体験はして欲しくないです。 難しい事ですが、少しでも良い状態に向かっていけたらと願います。 回答ありがとうございました。 また、よろしくお願いします。

その他の回答 (5)

  • you-go
  • ベストアンサー率38% (124/326)
回答No.6

 No.4です、再度失礼します。過日、パトロール当番が回ってきて実情を見てきましたのでお知らせします。正直な所、何事もなく終わって胸を撫で下ろしました。   下校時間少し前に「パトロール中」のタスキを掛け、下駄箱前にて待機しました。バラバラと児童が出てきて、先生の指導の下に下校方向ごとに並び順次、帰宅指示にて帰路に着きました。当方の通学路には「く」の字に曲がった位置にある横断歩道と踏切が一箇所づつ。途中で分岐するコースの児童も混ざり総勢15名程でしたでしょうか。横断歩道では付添いの当方を追い抜いた児童数名が、当方の制止を聞かず横断。踏切では丁度電車が通過する所で、踏み切り直ぐ脇で通過を待つ子供達にハラハラしました。一箇所、路上駐車の車があり、子供達は何気なくもたれたり、触ったり。それでも子供達はそれぞれ帰宅出来てホッとしました。   気になったのは児童達の姿勢でした。列は乱れ、先に行く子、遅れをとる子、道路中央付近を歩こうとする子… 児童の自然への興味を満たして上げたいのですが、人数が多い辺りでどうしても統制や指導が必要だと感じました。やはり横断歩道で事故に遭ったら… 例えば誰かが事故に遭ったら「大人が居たのにどうして…」と怪我した児童の親御さんは予防できなかった事に引っかかりを感じるでしょう。その際の責任の在り処を明確にしておかないと保護者同士がとても気まずくなる事を懸念します。児童の姿勢には一度、学校側に相談申し上げようと考えています。   路上駐車の脇を通る時は一応児童に「車に触らない様に!」と注意はしたのですが、傷が付いたとして責任追及された場合に学校? PTA? パトロール担当者? 傷つけた児童を探し出し、その児童? 誰に行くのか判りませんでした。   仔細な事なのでしょうが、未成年を預かる(民法714条2項)責任が生じる事を思うと、改善や質問をパトロール主催の方に尋ねなくてはならないと感じました。この様な仔細でパトロールへの参加を躊躇する方も中に入るのでは? と感じた次第です。   少し本題とは逸れましたが、この様な側面もある事をお知らせしたく再び失礼しました。もしかして既存の事でしたらご容赦下さい。他の方のご意見を興味深く読ませて頂きました。一人でも子供の安全に関心高くなってくれたなら、もっと良い方法が見つかるかもと期待します。長文にて失礼します。

sateinen
質問者

お礼

you-goさんお礼が遅くなってごめんなさい。 ご指摘して下さった通り、その辺の責任問題は 難問です。 学校も責任を追及されるような形は困るし、PTAでもしかりです。 ですので、立哨という形で数箇所下校路に立つことに なりました。 田舎ゆえ危機管理意識も薄く、人員不足ですが、 交通量は結構あって犯罪も全くないという訳ではないのですが・・・ 少しでも子供たちが安全に下校できるようにリスクを下げられたら良いと思います。 自分の子供はきちんと責任をもって指導して欲しいし、守ってあげて欲しいです。 個人主義一辺倒ではありませんが、 もっと成熟した社会になって欲しいと願ってしまいます。 ご回答ありがとうございました。 また、よろしくお願いします(^o^)

  • himit
  • ベストアンサー率39% (27/68)
回答No.5

下校時の教師がつきそって下校するのは事実上難しいです。責任の範囲がそこまでないからです。 時間保障などの問題もありますが、それは別にして、何十人、学校によっては何百人もの児童のそれぞれの自宅まで付き添うことは不可能だし、責任が保障されていない以上、教師が「好意」で付き添って事故が起こった場合に誰が責任をとるのかという問題があります。したがって学校として責任を持てる範囲は校内のみになります。また、補習などで残って下校時刻が遅くなっても同様です。 そこで、実際にはPTAなどが「付き添う」というよりも、パトロール的に通学路に立つケースが多いですが、どの学校も明確なやり方は決まりにくいのが現状です。保護者にもそれぞれかかえている仕事や事情があり、簡単に迎えにいくことはできません。したがって、国などが「こうします」とアイデアを出してくれるのが一番よいのですが、スクールバスを用意できない限りは解決は難しいでしょう。金銭的にも難しい問題だと思います。

sateinen
質問者

お礼

himitさん回答ありがとうございます。 親自身の意識の持ち方がばらつきがあり、 教員がどこまで出来るのか解らないので、 なおあいまいになって、どちらも忙しいので 動けない状態なのだと思います。 被害を受けてしまうのは子供、と言う結果になってしまいます。 なんとか良い形が出来ないかと模索しています。 難しいのかもしれないけど、頑張ってみます。 回答ありがとうございました。 また、よろしくお願いします。

  • mihito
  • ベストアンサー率21% (74/341)
回答No.3

下校時のみ親達がPTA役員を中心に交代で横断歩道でのサポートとパトロールをしています。  1年生が下校する時間から約1時間です。  ただし、これは親の負担がかなりあります。一応、全校生徒の親が対象なのですが、仕事や家庭の都合で1年間で1回も参加しない人が何人もいるため、PTA役員に相当の負担がかかっています。  それでも、安全のために・・・と30年近く続けられていることです。  小学生以外でも、地域で痴漢や変質者などが出たときは、学校からの手紙や地域の回覧版でお知らせが回り「注意してください」とあります。  1年生の3ヶ月間くらいは、大抵の家族が車などで迎えに来ています。  あとは、高学年と一緒に帰るよう学校側で指導したりもします。  問題は、学童(子どもルーム)帰りの子どもたちです。当然パトロールの人はいないし家族も遅いので、暗いところを一人で帰らせないように・・・と同じ方向の児童は同じ時間に帰せるようにしていました。  国レベルは理想ですが、そうするとどこがずれた発想で対処されそうですし、どんなに頑張って対応しても全ての犯罪を防ぎきれるわけではないので、無理のないできる範囲で子ども達を守っていかなければならないと思います。  子ども達の自衛も考えながら・・・。

sateinen
質問者

お礼

mihitoさん回答ありがとうございました。 30年も続けてられるなんて素晴らしい事です。 のどかなこの地域に越してきて5年目で、 以前は都市部にいたので、この地域の人とのギャップは少しあるのかなと感じます。 下校時は一切何もしていなくて、歩道もない道を1年生だけで帰るのは(最近は交通量も多く、信号もこう区内には1つですが)ほぼ毎日見ていると、通学路じゃない道を帰ったり、1年生は道を間違えたり、と 心配性すぎる私は怖くなってしまいます。 P役員の負担は大きくなるのですが、 ボランティアを募ってやってみようと提案し、 少しずつ動きはじめています。 児童自身の意識や自衛方法も学ぶ機会が作れたら いいなと思います。 役員の負担にならないようにとはなかなかならないのですが、他の仕事を減らせるように掛け合って 行こうと考えます。 動員より子供の安全の方が大切だし、 協力者が増えることを願って頑張ってみます。 回答ありがとうございました。 また、よろしくお願いします。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.2

1学期のうちは、先生が途中まで送って下さいます。どこまでとは、決まっていないので、門を出てすぐの所で戻って仕舞う先生もいます。これは、学校側の好意でして下さることなので、ありがたい事だと思います。 本当に長い距離を一人になって仕舞うお子さんは、担任に言われて迎えにでたり、自主的に迎えに出たりしています。 この時、迎えに行く家庭で、迎えに行けない子供をどうするかが、話題になります。 私は、出来るだけ一緒に車に乗せて来るのですが、1軒1軒送り届けないといけなくなるので、毎日のこととなると負担です。乗せられない人数の時もありますし。個人のレベルで出来る事には限界があるなと思います。 うちの地域は、何度か、車に轢きこまれそうになると言う事がありましたので、その都度、学区内でないものも含めて、学校からお便りが配られます。 手紙を貰うと、父母の間で話題になるので、意識が高まります。 下校時間になると、パトカーが通学路を巡回してくれます。 それから、自治体でも「パトロール中」と書かれた車が巡回しています。これは、子供の安全だけではなく、スーパーの駐車場での車上荒らし予防の意味もあるようです。 どこかの自治体では、役員さんに「見回り中」のステッカーを車に貼って貰っているそうです。実際、見回りするわけではないそうですが、ステッカーをみるとドキッとしますから、これはいい方法かもしれません。 何でも、国や学校任せにしてしまうと、家庭ごとに安全について考えるという機会を奪って仕舞うような気もします。

sateinen
質問者

お礼

kirara-kiさん回答ありがとうございます。 こちらの地域でも、自転車や車などにパトロール中と つけたりはしています。 1年生の教員による下校の付き添いは1週間のみです。 かなり遠い距離の子もいるので、無理なのかもしれませんね。 どこまで教員にして頂けるのかというのが、親自身もはっきりわかっていなくて、 あいまいな状態が良くないなと思います。 なので、教委にハッキリしてくれませんか?と質問中です。「ここまでしか出来ないから、親が動かないとダメだよ」と解れば意識も高まるかなと思うのですが。好意で行ってくれている教員には本当に心から感謝します。 回答ありがとうございました。 また、よろしくお願いします。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

交通量が激しい場所ではありませんが、、、 登校時のみPTAが要所に立って横断歩道のサポートをしています。 下校時は何もしていません。 教員に期待するのは無理だと思います。 登下校時の一般の道路での安全まで国民に面倒見てくれということは難しいと思います。 現在、小学生一人あたり月8万円かかっています。 子どものいない人も含めてすべての国民がそのお金を負担しています。 日本中の全ての小学生のために、警備員を雇って安全確保を行うことは、そのお金が借金として子どもに負担がのしかかることになるでしょうから、子どもからは恨まれるでしょう。 子どもが通学しているわけでもない地域の人に安全確保を期待するのも、いざ事故というときの責任を考えれば非常に疑問です。 子どもの安全に責任を持つのは親の責任です。 安全な所に住むことが一番だと思うのですが。

sateinen
質問者

お礼

ipa222さんありがとうございました。 こちらの地域は比較的今まで何事もなかったのですが、近年は安心してばかりではダメだし、親の責任と解っていても、実際に行動までしない人が多数なのが実状です。教員がどこまで出来るのかがハッキリすれば、後は親自身がしっかりする(親自身子供自身の危機管理を学ぼうとする姿勢)かなって思うんですが。難しい問題ですね。 回答ありがとうございました。 また、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 余震の中、下校させてよかったのでしょうか?

    3月11日の震災の日、所沢市のH小学校では、3時20分にG校長からの「すぐに下校するように」との放送指示があったので、子どもたちを教室からすぐに外に出しました。その際、集団下校の指示がなかったので教員たちは戸惑いましたが、教員は自発的に集団下校の体制をとり、同じ方面の子供をまとめて付き添いました。頻繁に余震が続く中、下校させては危ないのではないかと教員たちは互いに耳打ちしていましたが、意見を言ったりすると嫌がらせや仕返しをしてくる校長なので、誰も口に出せず、そのまま下校させました。 マンションは停電していて、エレベータは動かず、水も出ず、親が仕事に出ている子どもたちはどうして良いかわからず、玄関前に不安そうにたたずんでいました。 これでよかったのでしょうか? また、皆さんの地域の学校の対応はいかがでしたか?

  • 学年行事について

    子供は現在小学校の二年生で、私はその学年のPTAの役員をやっています。 学校では毎年、学年行事と言うのがあって、いつもどんな事をやったらいいか悩んでいます。 学年ごとに(2クラス、76人)親子でレクレーションをやり、昼ご飯を食べて終了する、と言った具合なんですが、準備のすべては役員の方でやらなければならないので、とても負担(特に昼食の準備)になっております。 そこで、何かレクレーションと食事の準備がいっしょに出来るような事、ありませんか?例えば、そば打ち体験等(これは近所に施設があるため出来る事ですが・・・)。 または、簡単に食事の準備が出来るような事? レクレーションは天候の心配をしなければならないので、出来れば室内で出来るもの、と思っています。 経験者の方、アドバイス出来る方、よろしくお願いします。

  • 下校時に一緒に向かう

    この春から新一年生になった女児の親です。 うちの公立小学校は下校時に学年ごとに集団下校をするのですが たとえば下校後、我が家よりも自宅が遠い子と遊ぶ約束した場合、 我が子が帰宅後、かばんを置いてその集団下校の集団についていって その子のおうちまで行くというのはやってはいけないことでしょうか?。 やはり下校と遊びに行くのは分けるべきでしょうか?。 また、よく自転車で遊びに行くのですが子供の行動範囲は親が決めているものでしょうか? (たとえば、大きな道を渡って遊びに行くことはしない・・・など) 小学校に入り、今は団地内のお友達と遊んでおり、親同士で「この道は渡らない」などの約束事を決めて 子供だけで遊ばせていますがだんだん(自宅が遠い)新しいお友達も増えているようでどこまで干渉すべきか迷っています。

  • 小学生の17時下校は???

    小学生が17時過ぎに集団下校してる時がありますが何故遅いのですか? 自分らの頃は、1、2年は4時間授業で14時下校。三年生になると5時間授業の15時下校が出てきて、高学年ならなると確か5時間授業と6時間授業の16時下校のみだったと思います。今でもこれは同じですか? 児童放課後クラブ というのは、共働きや形親対象に18時30分までとあり、17時ちょい過ぎ以降の自分が言ってるのとは違うと思うのですがいかがでしょうか?。それに自分が言ってるのは集団下校ですし。児童放課後クラブは共働きや片親なので皆がそうではないだろうし。 ちなみに、最近は17時下校は見ないです。15時か16時です 17時下校は何なのでしょうか? ちなみに、豊田市です

  • PTAの学年行事

    PTAの役員をやっている方に、学年単位で行う行事の企画を相談されました。 学年は小学校2年生、できれば親と教師の親睦を深めるられるもので、費用は1万~2万円程度です。 1年生の時は、子ども&親&教師とで、体育館で体を使うゲームを行いました。 去年の2年生はドッジボールをしたそうです。 ただ、これらは親と教師の親睦を深めるという趣旨とちょっと違っていたらしく、PTA執行部からはクレームがあったとのこと。 費用も、出席者に還元するというものではなく、あくまでその行事に必要な経費として使うことという条件もあり、誰かに講演を依頼できるほどの金額でもありませんので、どうしたものかと悩んでいます。 何かよい案をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • PTAって必要ですか?

    現在、PTA役員をやっています。 時期PTA役員探しに苦労していますが、見つからず、このまま、時期役員を探し出せずに引継ぎができない場合、 私がもう一年やるというのは、仕事の都合上できないので いっそのこと、PTAを解散させようと考えています。 地域によっては、もうすでにPTAが無い学校があると聞きます。 PTAを解散させた場合、何か困ったことになりますか? ちなみに学校ではPTAは草刈や窓拭き、バザーなどの奉仕作業が主で特に先生にも問題は無く、地域的に防犯も安心できる土地柄です。 私が見たところ、PTAは学校に経済的な援助をするだけのスポンサーのようになっているだけのようです。 こんなPTAを解散させた場合、どんな好都合、不都合なことがおきるのか知っておいてから役員で話し合いを持ちたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 下校中の小学生

    大通り沿いの商店で仕事をしていて、下校中の小学生達に頭を悩ませています。 「子供100当番」もしており決して子供嫌いではありません。 ・・・が、タイトルの下校中の小学生なんですが、対象は1~3・4年生くらいまでの子供達で、店の壁(ガラス張り)に石(一番大きいのでこぶしの大きさくらい)は投げる、週に3日はトイレを借りに来る。店の中を通り抜ける、店先の旗のぼりで遊んで旗ざおが折れる。通学路は歩道橋を使うことになっているが横断歩道を使う(片道4車線で、事故も多い)さらにその車道に向かって石を投げる(車走行中)。などなどです。 トイレとか、とおり抜けはさほど気にしてないんですが、一応その他の件に関してはPTAの方にも伝えてありますが あまり改善は見られません。 注意しようにも自分の子じゃないし、自分は独身で、子供の扱いがわからないため、どこまでしかっていいかわかりません。 先日4人くらいの男の子が横断歩道でけんかしていて大型トラックに轢かれそうにもなっていました。 かなり心配しつつ、頭も抱えてしまう状況です。 アドバイスをお願いします。

  • 下校時に流れていた曲が思い出せません。

    こんにちは。 下校時に流れていた曲が思い出せません。 小学校の下校時に流れていた音楽です。 有線のF19で流れていて この曲、タイトルなんだったっけ? と気になり出しました。 メロディーは 「ターンターン タタタタタタ↑タターンターン タタタタタタ↑タターンターン ターン↑タ↓ターン」 分かりづらいですね、すみません。 歌詞はないので検索しようも無く、悩んでます。ちなみにピアノでした(F19はオルゴールのチャンネルなので違いましたが) ヒントが少ないですが、 これなんじゃないかと、思う方、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学年別

    小学生時代、学年別で名札の色が違いました。 職場の近くの学校もそうです。 がしかし、一部、黄色の裏返る交通安全の名札付けてる子がいます。 学年別のに色が違うのに 市販の黄色の裏返る名札では何年生かわからなくなるのでは? 例えば、3年生が黄色なのに 2年で市販の黄色の裏返る名札を親が付けさせていたら混乱するよね?

  • PTAについて

     自分の子が通う学校に問題のある教師がいるとき,「PTAの役員に相談して…」というご意見が聞かれますが,そういう時PTA役員として学校側に何をどうすればいいのでしょうか。  子供の教育環境の整備という意味では,PTA活動の趣旨に沿っていないことはないと思うのですが,学校の人事にPTAとして干渉するのは違うような気がするのですが。  教師に対する不信任の表明を,PTAという組織が行う事に違和感を覚えています。