• ベストアンサー

バイオインフォの需要、勉強法

学部を卒業後現在SEになるべくプログラムを学んでいます。学部では遺伝子について学びました。現在の会社ではバイオインフォマティクスの事業はしていません。 1 バイオインフォマティクスの需要は現在どのくらいあり、今後実際に大きくなるのでしょうか? 2 バイオインフォを独学で学びたいのですが、初心者でも分かるようなサイトや参考書をご存知でしたら教えてください。 3 バイオインフォマティクスをしている企業を調べたのですがバイオインフォマティクスでの求人はほとんどないようです(自分が見つけていないだけかもしれませんが)。バイオインフォマティクスでの採用は今後ふえるのでしょうか?将来的にはバイオインフォマティクスの分野でSEとして仕事をしていきたいのです。。 いろいろなご意見が聞けるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haru84
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.2

 私もバイオインフォマティクスに興味があります。生物系の学卒ですが、全く知識がありませんので、参考にならないと思います。雑音程度に考えていただければ幸いです。  10年ほど前に出版された分子進化実験法という本で、今でいうバイオインフォマティクスの黎明期が紹介されており、今見ても興味深い部分があり、当時の執筆者の多くは日本のこの分野の代表する方々となっているように思います。現在はよりドライな実験の占める幅が多いように思いますが、まだウエットな実験での確認作業が必要なことに変わりはないとおもいます。どうでしょうか。そういった点で、100%ドライな分野での仕事は産官学いずれでも求められないのが現状かと思いますが、両者の橋渡しとしての需要は高くなる一方のように思います  全くの初心者の知識ですので、質問者様はすでにご存知と思いますが、近年この分野の書籍が多く出版されております。私がこれから学びたいと考えているPEALのようなプログラムに詳しい方であれば、これら一連の書籍を読めば、この分野の可能性は大体分かると思います。私は比較的読み易そうな、Arthur M. Leskのバイオインフォマィクスの基礎講義という本を斜めに読みました。こういった著者が医学者であることからも、ウエットの重要性が伺えます。 また、日経サイエンスの最新7月号にコリンズ(james J.Collins)という生物学者のソフトウエア開発の話が少し載っていました。 個人的には、プログラミングに詳しい方に憧れており、自分にもその知識があればどんなにいいかと思います。しかし、一人で生物学と情報系の知識を網羅するのは、よほどの能力がないと日本では難しいように思います。よって、相互に補完するような研究・技術グループでのお仕事が現実的、また理想的ではないでしょうか。  散漫な文章で、質問にもお答えしておりませんが、何かの役にたてばと思います。

norinorimi
質問者

お礼

haru84様、ありがとうございます。私もその本読んでます。企業でも少数ながらやっているところもあるのであきらめずに探していきたいです。

その他の回答 (1)

  • ardoise
  • ベストアンサー率18% (11/60)
回答No.1

こんばんは。 バイオインフォマティクスの研究室を数年前に修了し バイオインフォマティクス関連企業へ就職活動をしたことがある者です。 (今は違う分野の職に就いています) A1.現在の需要は詳しく知りませんが、今後さらに成長が見込まれる分野ですから 需要は大きくなると思います。 A2.凄まじい早さで成長している分野ですので 正直なところ、書籍では到底追いつけないと思います。 (書籍化するまでに時間がかかっているため情報が古くなってしまうのです) バイオインフォマティクスの基礎についてならば 本屋の専門書のコーナーにも本があった記憶があります。 が、実際に論文を漁るのが一番効率が良いかと思います。 A3.はい。求人はほとんどないです。 いくつかの企業の面接官やOBさんに話を伺ったのですが バイオインフォマティクス分野の職は 海外で専門に研究された方がたまに就かれる程度で 一般公募はあまりしていないとのことでした。 バイオ分野の観点を持ちつつプログラミングできないといけないため やはりかなり力のある方でないと厳しい部分があるようでした。 ただ、ある企業は新卒でも素質を見抜き採用しようと 真剣に選考していらっしゃいましたので まったく機会がないわけではないようです…。 なかなか厳しい道ですが 本腰を入れて研究なされば将来道は拓けると思います。 頑張ってください!

norinorimi
質問者

お礼

ardoise様、貴重なアドバイスありがとうございます。私としては何らかの形でバイオ業界に関わっていきたく、現在の状況からだとバイオインフォマティクスが最も近いのではないかと考えています。求人は確かに見つけられませんが、ベンチャーなども視野に入れ探していきたいです。もちろん今すぐとはいかない状況ですが・・ ご意見ありがとうございました。 <<ある企業は新卒でも素質を見抜き採用しようと  上記の文は非常に気になりますが・・w

関連するQ&A

  • バイオインフォマティクスを研究に活かすには?

    現在生物の大学院に在籍している者です。 今後就職してバイオインフォマティクスの職種に就こうと思っています。そして、しばらく何年か働いた後、大学なり研究機関なりで、またバイオの研究に戻りたいと考えています。 ここで質問なのですが、多くのバイオインフォマティクスをやっている企業では、SNPのソフト開発やデータベース構築業務をやっているところが多いのですが、このような仕事が、将来新しい遺伝子の探索や創薬のシーズ探し、そして大学などで行われている研究に活かしていくことができるのかがすごく知りたいです。 誰かご存じの方よろしくお願いいたします。

  • バイオ系の翻訳家になりたい!

    私は、いつかは翻訳家になりたいと思っています。しかし英文科を卒業したわたしは特に専門分野が無く、でもむかしから自然科学系の分野はとても好きなので、いつかは海外へ行ってバイオテクノロジーの勉強をして、大学を出て、日本でその翻訳をしよう!と計画をたてたのですが、はたしてそれで食べていけるのかどうかがものすごく不安です。はじめの仕事の無さなどは覚悟の上ですが、今どんな需要があるのだろうと思いたまに翻訳の求人広告を見てみるのと、全部IT関連のものばっかりで...でも翻訳がしたいからって興味の無い分野を無理してやっても後で大変なだけだと思うので、それはするつもりはないのですが、バイオ関係の翻訳の需要はは今、もしくは将来的にはどうでしょうか?今年26歳になってしまうわたしはきっと大学を出るころは35近くになってて、(その前にお金を貯めなければいけないので)他の仕事に再就職するにしてもハンデが強くなっているはずですので、バイオの翻訳業があまりに需要も低く、見込みも無いような業種でしたら諦めた方が良いのではないのかとも思いますし...翻訳家の皆様、ぜひアドバイスをお願いします。

  • バイオのバックグラウンドを活かした職業

    いつもお世話になります。 自分はバイオ系の大学院を卒業し、バイオインフォマティクス企業の営業兼SEをしています。周りの人は研究職(テクニシャン含む)が多いのですが、 バイオのバックグラウンドを活かして仕事をしている方は周りにおられますか? バイオをバックグラウンドとしている弁理士、証券アナリスト(証券会社勤務、金融系含む)、シンクタンク、コンサルタントの方々がおられたら是非ともお願いします。

  • 弁護士さんの専門分野の需要

    これから弁護士を目指し、一つ自分の専門分野を持ちたいと思っています。私はコンピューターが得意でネット犯罪などに興味があるのですが、現在の需要はどの程度あるのでしょうか?また、今もしくは今後、需要のある弁護士さんの専門分野はなんだと思われますか?よろしくお願いします。

  • 金融業界向けシステムの需要が将来においても大きいと見込まれる理由

    就職活動中の学生です。 私は将来においてもSEとして活躍していきたいと思います。そのためには将来においても通用する技術を身につける必要があります。 そこで将来においても需要が大きく見込まれる分野を調べていました。そして金融業界という分野において、今後もシステム需要が大きいらしいという情報を得ました。 しかし、その情報は根拠に乏しいのです。 そこで金融業界向けシステムの需要が将来においても大きいと見込まれる根拠を教えていただきたく思います。 今のところ、根拠として次のものがあることが分かりました。 「金融業界の再編によって、合併相手の企業にあって自社にないサービスを提供する必要がでてきた。そのサービスを提供するためのシステムを構築して欲しいという需要が、今後も大きいと見込まれる」 この内容以外で根拠となる内容があれば教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • バイオインフォマティクス分野でのグリッドコンピューティングの利用可能範囲について

    現在、バイオインフォマティクス分野でのグリッドコンピューティングでの解析について調べています。グリッドコンピューティングでは、並列分散処理が可能な解析は得意だが、直列処理(流体力学等)には不向きだとところまではわかりました。 それでは、具体的にはどのような解析に向いておりで、どのような解析が不向きなのでしょうか。 バイオ分野での解析なので、 ・DNA配列解析 ・遺伝子発現解析 ・SNPs解析 ・たんぱく質構造解析 ・たんぱく質機能解析 ・分子ネットワーク解析 等の分類の中で、どのような解析に置いてどのような処理が可能か、不可能か、とくに、直列処理でしかできない解析の具体例をお教えいただきたいと思います。 スパコンとグリッドはどちらが優れているのかを考えるために用いようと思っております。 よろしくお願いします

  • 通訳の需要

    こんにちは。 英語の通訳に興味があります。TOEICは830点ですが900点目指しています。 今のところ、ネイティブ並みに発音を鍛え直す学校に通って、勉強&こつこつ準備しています。収入が安定したら、今から通訳の学校に行って勉強したいと思います(現在30歳)。 ところで、通訳の需要はこれからもどんどん伸びていくものなのでしょうか?  通訳にもいろいろな分野があって、 法務、特許、医療、金融、保険、IT、映像、会議通訳、同時通訳、社内通訳、通訳案内士等々あり、どの分野がこれから重要が伸びていくのでしょうか? また、私は英語なのですが英語の需要もまだありますでしょうか?なんだか中国語に押されて、これから減ってしまうのでは、、、と思えて心配です。 私的には、この中でも比較的容易に参入できそうな社内通訳あたりから 狙いたいと思っておりますが、海外事業の盛んな企業などでは、日本のオフィスでもすでに英語オンリーの環境になりつつあるようで、減りつつあるようですね。(会議通訳も英語で発表できる研究者も増えたようで、減りつつあるみたいですね。。。) どの分野が一番手堅く、需要が安定しているのでしょうか?どなたかご存じでしたら教えて下さい。

  • バイオのことについて教えて下さい。

    バイオのことについて教えて下さい。 私は現在高3女子で、大学の工学部のバイオ系への進学を考えています。 今推薦入試前で志望理由その他色々をまとめようと考えているのですが、『大学卒業後はどうするのか』という問いに悩んでいます。 私は再生医療やオーダーメイド医療など、医療の分野へのバイオ技術の応用に特に興味があるので、そういうことをやっている会社に就職したいと思っています。 ただ、そう考えた時に、そういう仕事をする人達をなんというのか分からないでいます。バイオ技術者と言って良いものなのでしょうか? また、希望している学科は卒業生を出しておらず、就職先の例も分からないでいます。 バイオ系を卒業した後の就職先としてどんなものが一般的なのでしょうか? 医療に関わる所への就職は可能でしょうか? 長々と失礼しました。 どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。

  • バイオ専門の証券アナリスト・・・

    いつもお世話になっております。 28歳、バイオ系の営業をしているものです。 現在証券アナリストの資格取得に向けて勉強中です。 バイオの分野を扱う証券アナリストって需要ありますか? そもそも28歳では厳しいですか? ネットで調べていますがいまいちつかめません。 自分としては証券アナリストの勉強が面白く、 バイオ専門が無理でも転職を考えています。

  • 技術系の事務職(?)の需要はありますか?

    プログラマ、SEとして15年程働いてきました。 その後ベンチャーへ転職し、技術系ではあるけど実際のコマンドをたたくような仕事ではなく、マニュアルや資料作成、ユーザ対応やスケジュール管理などの仕事をしていました。現在は個人事業者として短期の仕事(ネットワークに関する調整役・スケジュール管理のような仕事)をしています。 正社員として働きたいのですが、年齢的にも難しく、技術者を採用するなら若い人になるでしょうし、、 技術系の事務職のような仕事って、長期の需要はあるのでしょうか?やはり、派遣とか個人事業者としての請負しかないのでしょうか?