• ベストアンサー

『シンジゲートローン』とは?

『シンジゲートローン』とは? どのようなものですか?  こちらこういう類のことに詳しくないものですから、わかりやすい言葉で、やさしく教えて頂けるとありがたいです。子供に教えるぐらいでちょうどいいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

法人営業の銀行員です。 ひとことで言うと、日本語訳:協調融資です。 個人向けの協調融資は聞いたことがありませんので、会社(法人)向けの融資の形態としてご理解下さい。 通常、会社が複数の銀行(金融機関)から同時におカネを借りる場合、それぞれの銀行と話し合い(相対)で条件を決めます。そのため金額、期間、金利、担保や保証等の条件は、当然バラバラになります。なお、会社が同時にたくさんの銀行からおカネを借りることはよくある話です(理由は後述をご参照下さい)。 シンジケートローンは、ひとつの銀行(アレンジャーと言います。複数の場合もあります)が、おカネを借りる会社の代わりに、他のたくさんの銀行(その会社と全く取引のない銀行に交渉する場合もあります)と交渉して、融資してくれる銀行を探します。期間、金利などの条件は全て同じです。当然アレンジャーは、他の銀行と交渉する前に、おカネを借りる会社と条件を決めておきます。他のたくさんの銀行は、各自でその融資をするかしないか、また融資するとすれば金額はいくらにするかをアレンジャーに回答します。 各銀行からの回答の結果、会社の希望する金額以上になった場合、会社はどこの銀行でどれだけ借りるか決定して、同じ日に複数の銀行からおカネを借りることになります。不幸にも希望する金額に達しなかった場合、アレンジャーに不足分を補ってもらい、満額でおカネを借りることもありますし、集まった分だけ借りるということもあります。 最後に。なぜシンジケートローンがあるのかをご説明いたします。会社は、個人と違って、商売を続ける限り永遠におカネを借り続けます(借金しない会社もありますが)。会社は、一般的に、より有利な条件を引き出すためや、成績が不幸にも悪くなった場合のことも考えて、複数の銀行からおカネを借りています。例えば、A銀行が今回はおカネを貸せませんと言った場合でも、B銀行はこれだけ貸せます、という場合もあるからです。よって、複数の銀行から同時におカネを借りようと決めた場合、会社自身で複数の銀行とそれぞれ交渉するのか、ひとつの銀行に任せて、シンジケートローンで借りるのか、将来的なことも考えてどちらが有利になるのかを考えることができるのです。銀行にとっては、シンジケートローンのアレンジャーをすることで、利息収入の他、会社から手数料をもらえるという特典があります。また、融資実行や返済手続きなど事務をとりまとめる銀行をエージェントと言いますが、こちらも手数料をもらえるので、銀行にとっては大きな収益機会です(通常、日本国内ではアレンジャーがエージェントを兼任します)。 長くなりました。ゴメンナサイ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

貸し手側が組織を組んで融資する事ですね。 こうすることにより、1社あたりのリスクが少なくて済みますので。 架橋の間の「講」も昔からあるシンジケートローンのような物ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Linesman
  • ベストアンサー率46% (39/84)
回答No.2

私の子供からこの質問を受けたとしたら、「ローンというのは、お金を貸すこと」だけど、「シンジケートローンと言うのは、何人かの人(金融機関)が集まって、みんなでお金を貸してあげること」と説明します。簡単すぎるような気がしますが、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • symy915
  • ベストアンサー率54% (111/203)
回答No.1

ここで説明するのは難しいようですね。 下記を参照にしてみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.mizuhocbk.co.jp/syndicate/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シンジゲートローンとは(外国籍企業(ケイマン諸島)の債権)

    格付けがBB-以下の 企業において債権が発行できずに シンジゲートローンを組むとありますが そもそもシンジゲートローンとはどのような 仕組みのローンかご存知なら教えてください。 私が注視している企業がシンジゲートローンで 資金調達をして且つ、謄本に聞いたことのない 外国籍企業(ケイマン諸島)の債権が登記されていたという情報を得ました。 資金需要が逼迫している証拠ではないかと考えています。 どなたか、見識をくださるよう希望いたします。

  • シンジくんは一体何がいけないの?

    エヴァンゲリオンのシンジくんはよくだめ男的な扱いをされてると思うんですが(碇シンジ育成計画とかいう漫画がでてしまうほど)、一体どこがいけないんでしょうか? つらいことあっても結局立ち向かってるし、人の話は理解できてる?し、冷めてるけど別に間違ってること言ってないような気もします。 さっぱりなので教えていただきたいです。

  • シンジとアスカはなんで生き残ったんですか?

     シンジとアスカはどうして劇場版のラストで生き残ったんですか?  補完計画によりみんな海へとなったわけですが、あの二人だけ肉体が残っていましたよね。  しかもシンジがアスカを殺そうとしていたのがどうしてなんでしょうか?

  • エヴァ シンジの楽しいこととは?

    「楽しいこと見つけたんだ…、楽しいこと見つけて、そればっかりやってて、何が悪いんだよ !」 というセリフがアニメ版にありますが、 シンジ君にとっての楽しいことってなんですか? エヴァに乗ることでしょうか? よろしくお願いします。

  • シンジのファーストキスは?

    エヴァンゲリオンのシンジのファーストキスはいつで、相手は誰ですか?

  • エヴァ シンジ×アスカの最後

    エヴァンゲリオン旧劇版26話「まごころを君に」を先日観賞しました。 最後のシーンで シンジがアスカの首を絞めます。 アスカはシンジの頬を撫でます。 シンジは首を絞めるのをやめて大粒の涙を流します。 アスカ「気持ち悪い」 アスカは「あんたが全部私のものにならないなら私何もいらない」という強い好意をシンジに抱きながら、「他人に捨てられたくない」というコンプレックスなしでは自分を見てくれないシンジに許せない気持ちを抱いていたと思います。 シンジはアスカを大切に想いながら、「再び他人に捨てられる恐怖」に支配されて、アスカの首を絞めようとします。 アスカは「あなたのことは捨てないから大丈夫」との思いでシンジの頬を優しく撫でます。 シンジはアスカの想いを受け止め、「他人に捨てられる恐怖」が払拭されていき、嬉し涙を流します。 このシーンでシンジとアスカの間のわだかまりが1つ消え、2人で新世紀を生きていくというハッピーエンドだと私は解釈しています。 また、旧約聖書のアダム→シンジ、イブ→アスカと捉えることもできると思います。 皆さんはどう思われますか?

  • エヴァのシンジ君はファザコンですか?

    ファザコンの定義がよくわからないのですが 「異常なほどお父さん大好き!」がファザコンですか? 他のサイトの書き込みで 「シンジはファザコン」との記述があったのですが シンジは口ではお父さんの事を嫌いと言っていますが 本当はかまってほしい、褒めてほしいから ファザコンなのでしょうか?

  • ゲート長とゲート厚について

     ダイカスト金型の設計をしています。いままで、なにも考えずに 会社の以前の図面を参考にして図面を書いていましたが、あるダイカスト の本にゲートの長さとゲート厚、たとえば、ゲート厚が0.4なら同じ長さ にゲート長もするのが一般的だとかいていました。  今、うちの会社では、たとえばゲート横幅が7でゲートの深さ(厚)が0.4 なら製品部より3mmはなしてゲートを作成しています。この本をよんで いてゲートについてどのようにするのがいいのか、考えています。  一般的にどのようにされていますか?回答をお願いします。 又、ゲートの断面積の4から5倍がランナーの断面積には良い ともかかれていました。どうなのでしょうか?この2点よろしく お願いします

  • ヱヴァンゲリヲン26話でシンジは

    「自分には価値がない」と言い 「価値は自分で認めるものよ」 と言われ結局最後はシンジは自分の価値を自分で認められたから「おめでとう」で終わったんですよね? 結局彼が自分でどう思ったから価値があると持ったのですか? 「エヴァに乗らない自分もありかもしれない」が答えですか?

  • 碇シンジ君と渚カヲル君どっちが好きですか?

    新劇場版エヴァンゲリオンのキャラクター 碇シンジ君と渚カヲル君どっちが好きですか? 僕は、断然シンジ君です。 新劇場版2作目の「破」において シンジ君の仲間を思う優しさには とても感動しました。 僕は、質実剛健な日本男児的なヒーローよりも シンジ君みたいに、さえない感じで自分の気持ちをストレートに表現し 葛藤しながらも立ち向かう人間味のあるヒーローの方が好きです。