• ベストアンサー

比重測定の標準液について

校正に関わってくるのですが、標準比重計は社外に委託校正しています。 それを使用して、「0.700~1.360」の比重計を社内で管理ようと思います。 その際、標準液を作って管理しようと思うのですが、標準液の作り方が分かりません。メーカーに聞いたところ、硫酸を薄めて標準液を作るそうです。 それで作ったとして、「1.000~1.360」まではなんとかなると思いますが、「0.700~1.000」はどうすればいいのでしょうか? なにか良い試薬があれば教えてください。 また、アセトン、トルエンとかでもいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.1

 外部機関で校正された比重計を2次標準としているので、液は何でも良い訳ですが、比重が小さな液は揮発性が高くなり、測定過程で組成変化が起こって比重も変化しやすくなります。  このため、アセトンでもトルエンでも何でも良いのですが、純品を使う事が大切です。純品なら、測定過程で少々揮発しても比重の変化は小さいからです。  目標密度にするために、複数種類の液を混合調製したりしないで下さい。

o-tamu
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 比重が軽い=揮発性が高いので、どう考えていいか分かりませんでした。 純品を使うという考えで、納得いたしました。 早速購入を進めたいと思います。 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 比重計の校正に使う液体は?

    標準比重計と、普段使っている比重計を標準液を使って管理しようと思いました。 比重が1.0以上だと、硫酸の希釈溶液で良いのですが、1.0より軽い場合どうしていいかわかりません。 温度とか特に問いませんが、だいたい、25℃くらいが良いかと思います。 もちろん危険性、引火性は(できるだけ)ないほうがいいです。探しているのは以下の範囲です。 0.76~0.82 0.82~0.88 0.88~0.94 0.94~1.00  です。 宜しくお願いいたします なにか別の校正とかありましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • マルキス試薬について

    芳香族炭化水素(トルエンなど)の存在を確認するための試薬としてマルキス試薬があります。 これは硫酸とホルマリンの混合液とのことですが、トルエンなどと反応し呈色するそうですが、反応機構はどうなっているのでしょうか?ホルマリンとトルエンが反応し着色する物質ができていると思うのですが、詳しく教えてください。

  • 標準尺について

    弊社に一次基準標準尺(400mm)と二次基準標準尺(100mm)がありますが、一次基準標準尺はメーカー校正に出すとして、二次基準標準尺の校正方法がわかりません。 測定顕微鏡を用いれば、器差もあれば作業者による誤差が生じるので、0級の標準尺を校正するには無理があると思います。それにステージに載りません。 皆さんは、どのように運用・管理されていますか?

  • ベリリウム標準液に硝酸を混ぜた時の危険性

    お世話になります。 和光純薬から発売されております「原子吸光分析用 ベリリウム標準液(100ppm)販売元コード:020-07481」について質問させてください。 このベリリウム標準液から酸化ベリリウムを取り出そうと思っています。 (市販されている酸化ベリリウムそのものも使用したのですが、 自分の実験で使うには不純物が意外と多くて、 標準液から取り出してみれば不純物が少ないのでは?、と試みているところです) この試薬のMSDSでは「13.廃棄場の注意」で沈殿隔離法を行って 「6molのアンモニア水で中和して煮沸し沈殿する」という記述があり、 これで水酸化物沈殿を作るということは理解できましたが、 この際に、アンモニア水を混ぜることでの危険性はないのでしょうか? ベリリウム標準液は、 「硫酸ベリリウム四水和物」を「硝酸」に溶かしてあるという作りだとMSDSに記入がありました。 硝酸にアンモニア水を混ぜると硝酸アンモニウムが生成されて、 煮沸するときに加熱され亜酸化窒素が発生し爆発の恐れがあるのではないのだろうかという懸念があり、ためしにやってみる、というわけにもいかず困っています。 また、6molということでありますが、 こちらに28%のアンモニア水が余っているのですが、 それを中和して沈殿しようかと思っているのですが、 危険性の話をしたときに大丈夫なんだろうか?と思っていて、 質問させていただきました。 また、28%では危険な場合(濃度が高い、等)も教えていただけると幸いです。 また煮沸と言っても何度くらいで加熱するのか、 また酸化ベリリウムを取り出すのであれば高温で電気炉で焼いたほうがいいとか、 ご存知の方ご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • 社内校正用標準器の校正

    社内校正用(ノギス、マイクロ、ブロックなど)に使用している標準器の校正期限が迫っています。ISOの前任者(退社)が5年毎と校正期限を決め、運用を進めてきたみたいですが、このようなご時世のため、予算が取れそうにありません。期限は自社で変更しても良いと思いますが、問題ないでしょうか、変更期限は決めていませんが、他社で管理されている周期と何か自社で判断できる方法がありましたらご教示下さい。

    • 締切済み
    • ISO
  • メッキやエッチングの酸洗浄液の状態管理

    酸洗浄液の管理、測定方法を教えて下さい 加工前の酸洗浄液の状態態を数値で管理したいです。 酸洗浄液は以下です ・塩酸(35%塩酸、比重1.18) ・添加剤1:芳香族スルホン酸ナトリウム(アルカリ性)、比重1.06) ・添加剤2:「硫酸塩」と「脂肪族カルボン酸塩+脂肪族カルボン+脂肪族カルボン酸」(酸性、比重データー無し」 ・水(残り) ※工程内で行える、工程の中で担当者が行うよう心配にシンプルな方法で 中和滴定?比重?ph? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 表面処理技術)」についての質問です。

  • 金尺(スケール)の校正について

    ISOの審査でも指摘され、金尺(スケール)の校正をどうすればいいのか困っています。校正すべき機器にはノギスと金尺(スケール)しかなく、ノギスは社外で校正に出してるのですが、スケールは数も多いので、社内で校正したいと思います。そのために標準器が必要になると思うのですが、どのようなものを購入したらいいのか、また、校正の仕方もどうすればいいのかわかりません。どなたか詳しい方、ご教示いただけないでしょうか?

    • 締切済み
    • ISO
  • 測定器(計測機器)の校正をする人の資格認定について

    いつもお世話になっています。 下記の質問で、ご意見聞かせてください。 ?計測器類を社内校正する際、校正を実施する人は、何らかの認定を受けてい る必要があるか? ?何らかの力量認定が必要として、社内に認定制度がない場合、社外(どこか の機関)で、一般試験、技能試験を行っているところはあるか? ?仮に社内で資格認定をするとして、どういった事を行うか?(筆記試験とか 技能試験)仮に筆記試験等を行なう場合、教材等あったりするか? どなたかご存知、うちではこのような事をやってるよ。という方等いましたら、アドバイスください。

  • ISO9001の計測機器校正について

    これから認証を受けようという会社です。 大雑把ながら製品規格上PH7.0以上ということで製品の品質に関する部分でPH計を使用しています。 このPH計いままでは月に一度程度標準液で確認しずれていれば校正していました。 また、ハンディ式で簡易的なものでありわざわざメーカーに校正に出す必要もないと考えており今後どのように管理すればよいか悩んでいます。 検定周期は従来通りでかまわないと思うのですが、自社での検定成績書?と標準液のJCSS証明書があれば大丈夫なものでしょうか

  • 超音波肉厚測定機の校正方法

    超音波肉厚測定機の校正方法について質問いたします。 社内にポータブルタイプの超音波肉厚測定機があり、1回/年にメーカへ出して外部校正を行い、成績書を得て管理しています。 校正費用もばかにならないことから次のような校正方法を考えていますが、計測機器の管理、トレーサビリティの点で問題ないかお尋ねしたいのです。 今まで行ってきた超音波肉厚測定機自体の外部での校正は行いません。 これに変わり、SS材料で階段状のブロックを製作し公的機関において測定を依頼し成績書類を取り寄せます。 この階段状のブロックで超音波肉厚測定機のキャリブレーションを行い、公的機関の測定値との器差で管理して行くものです。 階段状のブロックは、3年に1回公的機関で再測定して管理して行く予定です。 計測機器の管理に詳しい方がいらっしゃいましたら御回答お願いします。