• ベストアンサー

子供への接し方

僕はボランティアをしているものです。 保育所にボランティアをしに行こうと思ってるのですが、小さい子に対する接し方がわかりません。 どうすれば子供たちが楽しんでくれるでしょうか。 あとなにをしたら喜んでもらえるでしょうか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JM1BBM
  • ベストアンサー率8% (4/48)
回答No.1

先ず必要なのは、事前によく食べ、よく眠り、体力を蓄 える事です。子供のパワーはハンパじゃありませんから。 実際に子供達と接する時は、子供の目線で、子供と一緒に、 恥ずかしがらずに接すれば良いと思います。 こちらがおどおどしていると、子供の方もおどおどして しまいます。逆に(保母さんを見ていると分かると思う けど)子供の目線で接すれば、子供達の方から集まって きてくれますよ。 あとは、余裕があれば手遊びやお歌、それと簡単な手品 (親指を隠して「あっ!消えちゃった」とかで十分)を 覚えていくと人気者になれます。(笑) けれどこれは覚えて行かなくても大丈夫。知らなかったら 子供達に教えてもらえば良いんです。(知っているお歌 でも、わざと教えてもらうとかね) 要は「子供達と一緒に楽しもう」って気持ちがあれば なんとでもなるって事です。

jagajagajaga
質問者

お礼

「子供達と一緒に楽しもう」って気持ちを持つことは大切ですよね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#12667
noname#12667
回答No.6

子供を持つ母です。 質問者様がお友達・ご家族に話すのと同じように話してあげて下さい。 「~でちゅね。」とか、上から物を言う言い方ではなく素になってみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ANGEL15
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.5

保育所とは月極さんですか?その場所に慣れている子どもたちならば、喜んで寄ってくると思いますよ。驚くほどに!!(^o^)だから安心して足を運んでください。 子どもたちが日々学んでいるように、私たちも学びます。子どもたちに負けないようにと思っていれば必ず子どもたちに伝わります。 たった一つ、怪我が一番怖いです。知識をつけるために、少しでもいいので身体のことや、病気、怪我の本に目を通してみてください。 頑張ってくださいね(^o^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tee3
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.4

4年間ほど幼稚園で働いていました。 No1さん~No3さんの意見に加えて、特に「男性」という視点から、参考になればと思い。 よく、女の子で「男の先生」が苦手な子がいます。お母さんまでも「この子、男の人が苦手なんですよぉ」なんて言ってくる方もいます。 そういう時、「そうなんですかぁ…(そして男の子たちが遊んでいる方へフェードアウト)」なんてふうに普通ちょっと腰がひけちゃいます。なんてったって「お母さん」までも言っているわけですから。 でも、単純に「男性」慣れしていないだけです。すくなくともボクの4年間の経験ではそうでした。「ようっ」とか言って肩に触れたり、誉める際に頭に触れたり、2時間も頑張れば慣れてくれます。笑顔もバンバン見せてくれます。 あまり「男性(大人)」と触れ合う機会のないこども達にとって、男の先生ってすごく貴重だと思います。ぜひぜひjagajagajagaさんともども楽しんできてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

 「何にもしないこと」  これが大事なの。  教えてあげるとか、喜んで貰うとかじゃなくて 「何しているの?」「これなあに?」「一緒に混ぜてくれる?」「すごいねえ」  全部向こうが教えてくれます。  子どもになりきって見る。そしてちょっと大人のお兄さん的なパワフルな動きをしてみせる。・・と人気者になるよ^^;  聞き役に廻る事が大切です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • get2moon
  • ベストアンサー率42% (82/192)
回答No.2

保育所と言うと 赤ちゃんから就学前の子供達ですか? 在米ですので 日本とは事情が違うかもしれませんが・・・ 私の場合は4~6歳の子供達の相手をしました。 先生に頼まれて 子供達の工作を手伝ったり、本を読んであげたり、 掃除等のお手伝いもしました。 子供達は 身体を動かして 一緒に遊んでくれる人が好きです。 積極的な子供は自分から寄って来ますが 大人しい人見知りをするような子供は ゆっくりと時間を掛けて接してあげましょう。 少しずつ 当り障りの無い話をしていると 子供の方から話を始める事が多いです。 生徒が多い保育園の場合 先生も一人一人の相手になってあげれないので ボランティアの参加を喜んでくれると思います。 私の娘達が通った幼稚園には 珍しく男の先生がいました。 とっても面白い先生で わざと音程をはずした歌を歌ったり マジックショーをしてくれたり。 もっと 男性が幼児教育に参加しても良いですよね。 日本の保育所で働いている方から 回答が付くと良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の送迎の依頼の苦情について

    30代の2児の母です。 よろしくお願いします。 子供は、2歳と生後2週間の子供が居ます。 主人の実家、私の実家、供に県外です。 私の実家の母は、持病があり、自分の事も手一杯な状態で、私が里帰りしても迷惑になるだけで、面倒を見てもらうことは出来ません。 主人の実家の母は、亡くなっています。 どちらの実家も頼れる状態に無く、里帰り出産はしませんでした。 家の事は、主人と2人で何とか頑張り、上の子の保育園のお迎えだけ、地域の有償ボランティアさんにお願いしてあります。 主人は、仕事が終わるのが遅く、保育園のお迎え時間には間に合わない為です。 出産の為、入院中と退院後2週間の合計3週間お願いしました。 一般的に、それ位で、床上げと呼ばれる時期になると思うので、その後は、自分で行きます。 紹介していただいたボランティアさんは、元保育士さんで良い方に当たったなと当初は思ったのですが・・・。 ボランティアさんに保育園へ行って頂いた、初日から、「あの保育園は、変。」と言う発言をされます。 「あそこの保育園は、子供にお辞儀を教えない、おかしい。」と。 ボランティアさんは、元保育士さんですから、「私の以前勤めていた保育園ではそういうことはちゃんと教えていたわ」と言う話が始まります。 しかし、うちの子供行っているの保育園は、ボランティアさんの勤めていた保育園とは違い、4割が外国人です。 アメリカンスクールなどでは無く、普通の保育園ですが、保育園の近くに、外国から出稼ぎに来ている人を受け入れている集合住宅があり、保育園がそこの子達の受け入れを行っているからです。 色んな国の子が居て、多国籍です。 保育園には、世界の共通語である英語を話せる保育士さんが居たり、 外国から来た子は宗教上、食べれない物がある子も居るらしいのですが、その子達には、対応した食事も出せるようになっているそうです。 上の子は、1歳から保育園へ言っているので、そういう話も聞いて知っていましたので、ボランティアさんに「外国人が多いので、お辞儀をしないのでは無いでしょうか?お辞儀をするのって日本人だけですよね?」と言う話をした所、 ピシャリと一言:「日本に来たのだから、日本の文化に合わせるべきでしょう。」と私が叱られてしまいました。 その時は、私にそう言われても・・・と思ったのですが・・・。 それからは、そのボランティアさん、うちの子を保育園へお迎えに行くと、うちの子に先生の前でお辞儀をさせるんだとか・・・。 他の子達は、ママがお迎えに来ても、「先生さようなら、バイバイ」と手を振って帰るのに、うちの子供だけ「先生さようなら。」と頭を押してお辞儀させて返ってくるそうです。 そして、ボランティアさん「(先生へ)あてつけのように、○○ちゃん(うちの子)よく出来たわねと褒めてやったわ。」とか「(先生へ)嫌味の一つも言ってやったわ」とか、私の所へ来て言われます。 私達夫婦からすると、なぜそこまでしてお辞儀をさせたいのか?理解できません。 保育園に関しては、私達夫婦はとても気に入っています。 確かに、お辞儀は教えないかもしれませんが、色んな国の子達と小さい頃から関われるし、得られる物も多いと思っています。 先生方も親切ですし、ボランティアさんが嫌味やあてつけを言ったという担任の先生も、他の親御さんや子供達からもとても評判の良い先生です。 私は、現在産休中で、今後下の子も預けて、仕事に復帰する予定です。 今までは、保育園の先生方と私達家族は良い関係を築けて居たのに、ボランティアさんにそういう事をされると、保育園と私達家族の間にヒビが入りそうで、それが一番困ります。 ボランティアさんの言う通り、やはり保育園のやり方がおかしいのでしょうか? 私達夫婦が、保育園を気に入っているあまり、ボランティアさんにそういう言い方をされ面白くないだけでしょうか? 以前にも、同じボランティア団体の方から、別の方を紹介してもらった事があります。 一人目を出産後、体調を壊してしまい、通院の時、預ってもらってました。 その時の人は、特に保育士などの免許も持たず、子育て経験のある先輩ママさんだったのですが、とても良い方でした。 それで、今回もこのボランティア団体さんにお願いしたのですが、何だか合わず困っています。 色んな人が居るもんだなと。 ボランティア団体からは、この上の子のお迎えの仕事が終わってからも、もし何か困った事があれば、その元保育士さんの方へ、お仕事を依頼してください。と言われていますが、もうお断りしたいです。 現在のこのボランティアさんも保育園に対して、物申すと言うような態度を止めていただきたいのですが、対処の方法が見つからず困っています。

  • 子供と接するときに心がけることってなんですか?

    こんにちは♪高校生です。 私は将来幼稚園の先生になりたくて、推薦をもらえるよう日々の勉強を頑張っています。 今年の夏休みを機会に、ボランティアとして保育園でお手伝いしたいと思い、電話をしてみたら許可をくださいました。(一人で行きます)すごく嬉しかったのですが、とても心配なことがあります。 それは、ボランティアとして行くのですが、子供たちのお世話をしたり、一緒に遊んだりするだけでいいのでしょうか。まだ高校生なので、大学で学ぶような知識などは勉強していないため、どのようにボランティアとして勉強になるような体験になるよう、過ごしたらよいのかわからなくなってきました。私はこの機会を通して、将来のために一歩成長し、学ぶことができたらいいなと思うのですが。 私は保育園に行く上で、子供たちに心に残るものや思い出を作りたいなと思っています。 保育士さん、幼稚園の先生方、子供と接する上で知っておくこと、必要なこと、心がけること、実習に行くまでに心がけること、なんでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 子どもたちに流行っている歌

    学生です。夏休みに保育園でボランティアをさせていただこうと思っています。 保育園、幼稚園などの子どもたちに流行っている歌を教えて下さい。 J-POP、アニソンなどジャンルは問いません。

  • 子供の好き嫌い

    保育士をしています。 子供が好きで保育士になったのですが、全く言うことを聞かない子や、暴れる子がどうしても好きになれません。 保育士として、みんな好きでいなければいけないと思っているのに... 保育士さんは、子供好きな方ばかりなのでしょうか。

  • 子供に接する仕事

    高校2年の女子なのですが、東京学芸大学の初等教育・ 幼稚園課程を目指しています。 小さな子供が好きで、中学生の頃から続けてきた保育園での ボランティアを活かして、子供(特に小学校入学前) に接する仕事をしたいと思っています。 具体的な職業としては保育士か幼稚園教諭が一般的だと思うのですが、収入面で少し不安があります。 私立の中高一貫校の理系コースに通っているのですが、両親から 「保育士や幼稚園教諭では今まで勉強してきたことを 活かしきれないのではないか?もっと収入も社会的地位も高い職業があるのではないか?」と言われ、不安になりました。 実際まわりの友達は理系なら医師や薬剤師・研究者、文系なら弁護士や公務員を目指す子が多く、幼稚園課程へ 進学する人はここ数年の記録でもほとんどいません。 もちろん保育士や幼稚園教諭は素晴らしい仕事だと思っています。ボランティアの中で、素晴らしい先生にも出会いました。 大学で保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の免許をとるつもりです。必要であれば大学院への進学も考えています。 子供と接することが出来る職業にはどのようなものがあるか教えてください。

  • 子どもの相手の仕方

    私は、小さい子どもが大好きです。 しかし自分自身が小さい頃に育った環境は、自分より下の子どもがおらず、 いつも大人たちにちやほやされながら育ちました。 自分より小さい子と接する機会がほとんどありませんでした。 お年寄りの方には結構好かれるタイプだと思います。 なので大人になった今、どういう風に他人の こどもと接したらいいのか全く分からず、困っています。 でも子どもは大好きだし、これから関わっていきたいなと思っています。 保育園や幼稚園にボランティアをしに行くとかで、 子どもと接していくうちに慣れていくものなのでしょうか? ふと、いろんな子どもと接していると いつも子どもと接するのが下手だな~って思うんです。 ママさんや、子どもとかかわりのある仕事をされている方など アドバイスよろしくお願いします。

  • 保育園にすぐ慣れる子供と慣れない子供

    1才二ヵ月の子供を保育園に預けていますが、まだ預けて何日かしか経っていないのですが、同じ組のお子さんは余り泣かずうちの子供は預ける時から(保育園の入り口に入ったとたんから)泣いていて、預けている間中泣いているそうです。おやつの時間もたべずに泣き、お昼ご飯も、喉を通らない様子てす。この頃は、家に帰ってきても私から離れようとせず、だっこばかりせがみ、大好きなお父さんと入るお風呂もイヤがり入りたくない素振りをします。 保育園に入るまでは人見知りもまったくせず愛想の良い子だったんですが保育園に入ってからは、なんだか家での感じも変わってしまい心配しています。 保育士の皆さんも一生懸命 お世話をしてくれています。 慣れるまでって。。。皆、こうなんでしょうか いずれ慣れて元気に登園してくれるのでしょうか。 毎日、私から離れたくないと私にしがみついている我が子を無理矢理おいてくるのに疲れてしまいました。 保育士さん、経験のあるママさん教えてください!

  • 子供と接する場所

    都内に住む二十歳(女)の絵描きです。子供と遊んだりお喋りしたりするとき、いつもたくさんのことを学びます。保育士などの学校ではなく、ボランティアやアルバイトなど出来れば定期的に通える場所を探しています。アートセラピーについても学べればと思ってます。子供と接することの出来る場所、教えて下さい!お願いします。

  • 子供は何歳で預けるのがいいか?

    生後数ヶ月から保育園に入園する子供もいれば、二年保育の幼稚園に入園する子供もいたりして、それぞれの家庭環境の違いだとは思いますが、子供が本当に入園するのに良い時期は何歳でしょうか?最近では三年保育が主流ですが私の子供時代は二年保育が多かったように思います。数ヶ月から保育園に通う子供は早くから自立するとも聞きますが、早く自立する必要があるのでしょうか?我が子のよりよい人生の為に親としてどうすべきか悩んでいます。いろいろなご意見をお聞かせいただけたら幸いです。

  • 子供達を助けてください。

    私は、第5子を市営の保育園に預けているのですが、その保育園が今年から、市から譲渡・引継ぎをし、法人経営になりました。職員は以前から勤めていた臨時の保育士が3人残ってくれただけで、その他の保育士はすべて変わりました。その新しい保育園は、YY方式(横峰方式)というのを取り入れていて、2~3歳児から体操でブリッジをさせたり、世界地図の国名を覚えさせたり、保育とはかけ離れたことをしています。しかも臨時の保育士達の話では、『基本の保育が全然できていない。』のです。ですから5月頃から、『保育園に行きたくない。』と言う子や、保育園に行く時間になるとおなかが痛くなる子まで出てきました。その事を園に告げ、改善を申し入れても聞いてくれません。市の福祉課の担当から指導してもだめでした。市から譲渡する条件として、子供のために『急な保育方法の変更はしない。』という項目があります。それなのに、保護者の訴えも、市の指導も無視。私も子供を他の保育園に移す事を考えましたが、それでは問題は解決しません。わが子には、もう少し我慢をしてもらいます。 以下の事を教えてください。  (1)保育園でYY方式などを取り入れても良いのか。  (2)譲渡の条件を守ってないので、契約不履行で追い出せるのでは? どなたか子供達を助けてください。お願いします。