• 締切済み

22世紀に残すべき名作は?

今後、古典になるであろう名作、残すべき名作を挙げてください。

みんなの回答

  • a-sa
  • ベストアンサー率17% (29/169)
回答No.3

山田風太郎先生の忍法帖シリーズはエンターテイメントの金字塔であります! 私が特に好きなのは 甲賀忍法帖、江戸忍法帖、飛騨忍法帖、柳生忍法帖です。

  • Hayato_
  • ベストアンサー率15% (42/270)
回答No.2

池波正太郎の数々のシリーズ作品 『鬼平犯科帳』『剣客商売』 山本周五郎の映画化・舞台化も多い作品 『柳橋物語』 鈴木浩二の日本ホラーの先駆けとなった 『リング』 黒柳徹子の教科書に良く使われる 『窓際のトットちゃん』 今、思いつくのはこのくらいでしょうか。

  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

今でも名作ですけど、黒死館殺人事件や虚無への供物は残ると思います。日本の三大奇書ですから。

関連するQ&A

  • クラシックのお勧め名作について

    クラシック音楽史上の名作を軒並み聞きたいと思っているのですが、「名作100選」のように、なにか手引きとなるものはないでしょうか。邦楽、洋楽、新旧は問いません。できるだけ、古典的な名作に触れたいと思っております。

  • 古今東西お勧め名作映画

    映画史上の名作を軒並み見たいと思っているのですが、「名画100選」のように、なにか手引きとなるものはないでしょうか。邦画、洋画、新旧は問いません。できるだけ、古典的な名作に触れたいと思っております。 また、これだけは絶対に見ておいた方が良いという、お勧めの古典名作映画があればいくつでも教えてください。

  • 世界的な名作を教えてください

    100年後にも語り継がれているかもしれない 世界的な名作を教えてください 古典でも 現代でも 大衆小説でも ジャンル、国籍にもこだわりません お願いします。

  • 20世紀の101冊の名作

    20世紀の101冊の名作という名目で20世紀の文化を101冊の写真集にピックアップしているということを最近知りました。 もうとっくに20世紀は終わってしまいましたが過去を振り返るという意味でちょっとこの101冊はどんな本が選ばれたのか興味があります。 「薔薇刑」という三島由紀夫の写真集がその一冊であることはわかったのですが他の100冊はどんな写真集なのか自分の検索能力では見つけることができませんでした。 どこかその101冊をリストアップしているサイトや書籍をご存知でしたら教えて下さい。

  • 名作を余り読んでいない!

    小説はよく読んでいますが、ミステリー系がほとんどです。子供のころ、江戸川乱歩を読んでいたからかもしれませんが、いわゆる名作といわれるものは、余り読んでいません。 先日友人から「手紙、栞を添えて」(辻邦生、水村美苗著)を薦められて読んだのですが、そこに出てくる題材は名作ばかりで、しかも読んだものがほんの少ししかないことで、ショックでした。今後の読書方向を変えるべきなのでしょうか。

  • ロックの名作を教えてください!

    急にロック音楽に目覚めました。 まずは、名作と呼ばれるものから聞いてみたいのですが、いままであまり興味がなかったため、まったく知識がありません。 Guns n'Rosesの'Welcome To The Jungle' や Deep Purpleの'Highway Star'のような、耳にしたことがあるけれど、これって・・・という古典のようなナンバーを教えていただけないでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 読んで損はない名作文学

    本を読むのは好きですが、ミステリーが中心で、いわゆる古典・名作の類はほとんど読んだことがないのがコンプレックスです。 古い作品は文体が読み辛く、ストーリーに入っていきにくいイメージがあります。 それでも少しずつ読んでみたいと思いますので、読みやすいオススメの名作を教えてください。 私の好みは、 ○ミステリーが好きなことでもお分かりいただけるかと思いますが、ラストがすっきり解決するもの(抽象的な話、読者に判断がゆだねられるようなもの、まだ先が続くようなストーリーは、読後モヤモヤするので苦手です) ○キャラクターが魅力的なもの。 ○国内・海外・ジャンルは問いません。(恋愛物は苦手。) ○できれば短編など短めのもの(長編でも、ぜひこれはというものがあれば教えて下さい。何巻も続くような大長編は厳しいですが…) 上記に当てはまらなくても、オススメでしたらぜひ教えて下さい。作品の特徴などを書いていただけると嬉しいです。 ちなみに好きな作家は、京極夏彦、有栖川有栖、宮部みゆき(時代物)、畠中恵、伊坂幸太郎、泡坂妻夫、江戸川乱歩、夢野久作、アガサ・クリスティなどです。他にも新本格系のミステリーを中心に読んでいます。 古典・名作物?では、“新潮文庫の100冊”などのキャンペーンで細々とチャレンジしているので、芥川龍之介の短編、川端康成の短編などを何作か、夏目漱石「我輩は猫である」、カフカ「変身」、ヘミングウェイ「老人と海」などを読んだことがあります。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、私のようなものでも入門しやすい古典・名作について、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 恥ずかしながら読んでいない名作

    恥ずかしながら読んでいない名作ってありますか。 私は、「赤毛のアン」、「吾輩は猫である」とか読んでません。 話題に上がった時は、なんとなく知ったかぶりの顔をしてさりげなく触れずにやり過ごします。 皆さまはどんな名作読んでませんか。

  • 「名作」というものはいらない

    世のあらゆる芸術分野に「名作」があります。 音楽、美術、文学、映画ect. しかし、ちょっと考えてみますと、芸術とは「人間性の解放」といわれるとおり、内面の発露、そのエネルギーが昇華したものだとそれば、人間の多様性によって、その方向性は360度あらゆる方向に向かっています。そして、ひとつの方向性を強制された地域や時代(共産主義社会国歌やナチズム、戦時下の日本ect.)は、非常に貧しい芸術しかなかったものです。人間とは本来的(芸術的)には一まとめになれないものです。 そこで「名作」の問題です。これはなぜそんなレッテルを貼られるようになったのかわかりませんが、あるひとつの方向性に向かった作品をそのように命名することは、人間嗜好の多様性を肯定する考えと衝突します。実際多くの人は「フ~ン、これが『名作』なのか、あんまりいいとも思えないな」という体験頻繁にするので、自分の感性がだめなんだろうとか、芸術的センスがないのかなんていう自己否定にもつながる。作家は作家で、「これは『名作』にしよう、これは凡作でいい」と思って作っているわけではない。それを勝手に、こっちは名作こっちは凡作と振り分けられるし、実際のところ自分では失敗作が『名作』などともてはやされるのは、非常に迷惑です。 なぜ、鑑賞者、作家ともに不利益になるような『名作』概念が、はびこるようになってしまったのでしょうか。そして、徐々に、個人主義の漸進的進捗によって淘汰されるかもしれませんが、なお全盛を保っている「名作主義」は消えないのでしょうか。

  • 名作アルバムとは

    よく、 この作品は名作だ! などと言われるアルバムがありますが、 何をもって名作とされているか基準がよくわかりません。 どのようなアルバムが名作とされているのでしょうか?