• 締切済み

オゾンのドブソン単位について

1気圧、0℃において 1(DU) = 2.687×10^16 (mol/cm^2) ですが、なぜそうなるのかが分かりません。 どなたか分かる方おられましたら、教えて下さい。 知識として、抜けてる部分もありますが高校化学まではあります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

これは、オゾン層に関する事です。 成層圏のオゾン層の量を表すのに使用します。 ある場所の上空に存在するオゾンを0℃および1気圧の条件になるように圧縮した場合、その厚さが0.01mmであれば1DU(ドブソン単位)と定義しています。

8re8re
質問者

お礼

ありがとうございました。 こちらで解決しました。

8re8re
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私の質問が誤っておりました。勉強不足でした。。 丁寧な解説ありがとうございます。 そこで、改めて質問なのですが 1気圧、0℃において何故1DUが2.687mol/cm^2 に相当するのでしょうか? 体積で求まるというのは分かるのですが、1気圧、0℃での地表から成層圏までの1cm^2あたりの体積がわかりません。高度によって気圧も変わってしまいますから単に単位面積に高度をかけるのもいけないと思いますし・・・ 答えて頂ける方いらしたら、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単位について

    8mol dm-3とかの、dm-3っていうのは、どういうことなんでしょうか?化学が不得意で、しかもまわりに高校のときの参考書しかないんでさっぱりわかりません。おしえてくだあい

  • 高校化学 大気圧の単位は何で教えていますか?

    こんにちは、 高校化学で大気圧の単位は何で教えていますか? mmHg、atmなど 何かお分かりの方がいましたらよろしくお願いします。

  • 体積の単位(m^3)_Nについて。

    体積の単位(m^3)_Nについて。 ある化学関連の書籍を読んでいたところ、体積の単位として(m^3)_N(立方メートルの右下に小さい大文字のN)という見慣れない単位がでてきました。標準状態で使う体積と書かれていたので体積以外に摂氏零度1気圧という条件付きなのだろうと思いましたが、肝心の換算係数が書いてありません。 その前後の計算式を見る限り、dm^3(10センチ立方=1リットル)と同じに見えました。もしそうだとすると記法からの類推で摂氏0度1気圧のときの体積をm^3で表したものと同等ならばまだ納得できそうなのですが、何故(dm^3)_Nでなくて(m^3)_Nなのかが納得できません。 手持ちの化学の本や理科年表を探しても見つからず、ネットで探しても文学的な表現しか見つからなかったのでお聞きします。 (m^3)_Nの厳密な定義を教えてください。 当方、仕事で化学の知識が必要なため、基礎から勉強している者です。 レベルは、はるか昔に高校と大学の教養課程で化学を習ったのですが当時理解できずにいた程度です。

  • 単位換算が出来ません

    単位換算が出来ません…教えてください。 3.0×10^-4(mol dm^-3)×25(cm^3) をcm^3の単位で答えを出したいのですが、10^-3をかけるのか10^3をかけるのかわかりません… わかる方、考え方も教 えてくれませんか?お願いします。

  • 単位換算について

    この問題がわかりません 気体の常圧における熱伝導度の推算式としてEuckenの式がある。 k=360μ(cp+2.48)/M k:熱伝導度[kcal/(m・h・℃)] μ:粘度[g/(cm・s)] cp:定圧モル比熱[cal/(mol・℃)] M:分子量[g/mol] これをSI単位の式に変換せよ。 わかる方がいらっしゃったらお願いします。 molをどう変換していいのか分りません。

  • 10気圧における鉄の融点の計算について

    10気圧における鉄の融点を求める計算がわかりません。 条件は、1気圧における鉄の融点1536.0℃、融解の潜熱は3300cal/mol、 融点における固体鉄の密度は7.13g/cm^3、溶鉄の密度は7.02g/cm^3、 1cal=4.2×10^7erg、1atm=1.01×10^6dyn/cm^2です。

  • 気体の状態方程式の問題

    昨日こういう質問したものです。頼りきりですみませんでした。 自分なりにといてみたのであってるかみてください。 あと(1)の単位は個ですか?モルですか? (1)容積1cm^3の容器に0度 10^5気圧の気体が密閉されている。この容器内にある気体分子の数はいくらか? (2)ある理想気体が温度20度圧力10パスカルのもとで体積1000cm^3をもっている。 この容器の気体モル数を決定せよ。 この問題二つががわからないです。 わかりやすく解説していたたけませんか? (1)容積1cm^3=0.001L 10^5気圧=1.013×10^5Pa  気体定数=8.31×10^3Pa・l/(K・mol) T=273K PV=nRTより n=1・013×10~5Pa×0.001/8.31×10^3Pa・l/(K・mol)×273K  =4.465×10^-3=4.5×10^-3mol  6.02×10^23×4.5×10^-3 =2.709×10^21(単位わかんないです) (2)同じようにPV=nRTで求めて 10Pa×1L=n×8.31×10^3Pa・l/(K・mol) n=4.1070×10^-6 =4.1×10^-6mol どうでしょうか?

  • 高校化学II: 単位格子,計算

    化学IIにおける単位格子のところの計算についてです。 なにより、計算が重いと私は感じています。 たとえば、NaClの単位格子の一辺を 5.64*10^-8 [cm] , アボガドロ定数を6.02*10^23 [個/mol], 式量を58.5 [g/mol] の面心立方格子 を考える。 このとき、密度 d [g/cm^3] を求めるとします。 d = (4*58,5/6.02*10^23)/(5.64*10^-8)^3 [g/cm^3] すると (5.64*10^-8)^3 を計算しなくてはいけませんし、そのあと6.02*10^23をかけてさらに割っていく必要もあります。 みなさんこのような重い計算はどのように対処していますか? 小数点以下何桁は切ってしまうとか...(下手に切ってしまうと答えが微妙に違ってしまいます) よろしくお願いします。

  • 分子量などが定義された場合の理想気体の問題

    ドライアイス(密度1.53cm^-3)の1cm^3に生じる期待は20℃、1気圧でどれだけの体積になるか? dm^3で答えよRは8.31K^-1mol^-1とする という問題がありました。 このドライアイスは1.53gであり、分子量は44なのでモル数は0.035molと考えていいのでしょうか? そしてこれに293とRを掛けてあげて85.21905になったのですがdm^3で答えよというのが詰まっていてわかりません。 御教授お願い申し上げます。

  • 希釈の仕方が全くわかりません

    化学の問題で 1、0.5mol/dm^3の水酸化ナトリウムから0.012mol/dm^3の濃度で400cm^3作るにはどうすればよいか? 2、「0.1mol/dm^3の塩酸を5倍希釈して約0.02mol/dm^3を100cm^3つくれ」という実験操作があるのですが、水はどのくらい加えるのですか?5倍って何に対して5倍なんですか? 説明も合わせてくれると助かります。どうかよろしくお願いします。