• 締切済み

海底で

趣味でダイビングをしていますが、 よく海底の藻に透明のゴムボールのようなものを見ます。 中は空洞になっているようで、 周りは1ミリくらいのゴムのような皮です。 緑色や褐色の藻の多いところによく見られます。 大きさも1センチくらいの物から5センチくらいの 大きなものまであるので、 何かの卵って事もないようなのですが・・・ あれは何なのでしょうか?

  • kyuru
  • お礼率92% (23/25)

みんなの回答

回答No.1

軟体動物の卵嚢か、藻類ならネバリモかフクロノリでしょうか?

参考URL:
http://www-es.s.chiba-u.ac.jp/kominato/teusi/zatudan/choshi_kaisou/kaisou/tyairo/nebarimo/nebarimo.htm
kyuru
質問者

お礼

早速の返答ありがとうございます。 ネバリモに形が近いようですが、 もっと透明でまん丸です。 やはり何かの卵胞なのでしょうかね?

関連するQ&A

  • リンゴの皮の色 変わる理由

    リンゴって最初は緑色で収穫するときは赤色だと思います。 なぜ色が緑から赤に変わるのでしょうか。 予想するに、皮に含まれる物質の含有量が変わり、反射する光の色が変わるのだと思いますが、 どうでしょうか。詳しく教えてください。 ※切った時に果実表面が茶褐色に変色することではありません

  • これって水草の病気ですか?

    これって水草の病気ですか? 人から水草(種類はわかりません。ちいさな葉っぱがいっぱいあるやつです。)とそれに付いたメダカの卵をもらい、水槽で飼い始めました。 約3週間ほどたち、卵から生まれたメダカは6匹、ただ、気になるのが、水槽の底に沈んだり、水草についている赤い「藻」のようなものです。 最初はメダカ用の餌(100円ショップで買ったもの)が底に沈んでこのような色になったのかとも思いましたが、水草にも藻のようにからみついていて、だんだん増えていることから、エサの食べ残しではなく、水草の病気かも知れないと思うようになりました。 気持ち悪いので、水草を洗って、この赤い藻のようなものを水で洗い流して、底にたまったものもできるだけ捨てました。 これは一体なんなのでしょうか? 水草自体を取り替えた方が良いですか? それともう1つ、直径2ミリくらいの、茶色い卵のようなものが、水草についていて、最初はメダカの卵かと思っていましたが、次第に数が増え、モゾモゾと動くようになりました。小さなタニシのようにも見えますが、硬い殻ではなく、もっと柔らかそうです。 これも害虫なのでしょうか? メダカや水草を育てるのは初めてで、全く知識がないため、どうすれば良いのか困惑しています。 どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 観葉植物にカビが?

    会社のデスクに小さなグリーンを置いています。無印良品で購入したステレオスペルマムという植物です。(現在高さ15センチくらい) 透明なガラスの鉢に、茶色の5ミリくらいの粒が入っていて、そこに植わっています。 最近、ガラスごしに鉢の内側にカビが生えているのが見えるようになりました。粒にも白いカビがついています。 ガラスには緑の藻(?)もついています。水をやりすぎたのかもしれません。 これはどうしたらいいのでしょうか? 取り出して粒を洗うべきですか? このままでは今元気な植物にまで、カビがついてしまいそうで心配です。

  • このキャラの名前は?

    一昔前にはやったキューピー人形のようにゴムでできているキャラなのですが、名前を教えてください!! 褐色の肌の小人 髪の毛が筆のように上にフサフサ生えていて色はオレンジ、緑などさまざま。 目がぎょろぎょろしている。

  • 皮膚にくっついている皮の余ったようなもの

    なんて表現したらいいのか、わからないんですが...... 質問内容: おなかのおへその斜め下5センチくらいのところに、皮が余ったようなものがくっついているんですが、気になるのでとりたいのですが、どうすればよいでしょうか。 そして、これはなんと言うものなのでしょうか。 もう少し詳しく述べます: 色は周りの皮膚の色と同じで、かゆみ・痛みなどは全くありません。 爪ではさんだりすると、痛みがあるので、神経は通っていると思います。そして、おそらくは、血も通っていると思われます。 素人判断ですが、多分、病気ではないと思います。 周りにそれと同じようなものはなく、全身にも多分、同じようなものはないと思います。 大きさは、(決まった形がないので、言いにくいのですが)付け根から先端まで1.2センチくらい(10ミリ強)です。 なんかこう、ぷよぷよしてやわらかくて、垂れ下がった感じです。 で、付け根のところの幅(というのか長さというのか。)は、3、4ミリくらいです。 いつ出来たのかわかりません。多分何年も前からあるような気がします。 前からあったんだけど、気にしなかったんだと思います。 誤解を恐れずにいえば(というか、誤解を生む可能性が高いのですが)、私の知っている言葉で無理に表現しようとすれば、「いぼ」としか表現ができません。 あと、私の年齢は31です。(一応参考のため。) (^○^)/ #皮膚科に行けばいいのかな。

  • タニシの卵について

    たぶん金魚用の藻についていたと思いますが、一匹しかいないめだかの水槽に タニシの赤ちゃんが出現しました。2ヶ月ほど前になります。 日を追うごとに大きくなり今では1センチちょっとになりました。 お互い一匹同士、結構仲良く過ごしておりました。 で、本日突然水槽をみて、びっくりしました。赤ちゃんが一度に20匹近く 出現しているのです。前のと同じで良く見ると、1ミリぐらいのちゃんとタニシの格好 をしています。 で知りたいのは・・・ 1)前のタニシは金魚用の藻に卵がついていたのでしょうか? 2)今回のタニシ群はやはり藻についていて孵化に時間差があっただけなのか? 3)雌雄同体?というか最初のタニシが産んだものなのか? 4)今後増えた場合、一匹しかいないメダカにとって危険なのか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • この羽虫は何でしょうか?

    バケツに水を入れてベランダで水草や藻を増やしています。 (金魚やエビを飼育しており、そのエサ用です) ふとバケツを見ると水面に画像のような羽虫が着水していました。 よく見ると死骸がいくつもあり、ボウフラのようなウネウネ動くものもいることから、おそらくタマゴを産んで死んでいるようなのです。発見次第採取してメダカに与えていますが、この虫は何というのでしょう? 羽虫の大きさは、羽の長さ1.5~2ミリ、ボウフラの長さは3~4ミリで、どちらも白い色をしていました。心当たりの方、どうぞよろしくお願いします。

  • 水槽の中に緑色の生物が。

    水槽の中に緑色の生物が。 レッドチェリーシュリンプを飼っている水槽の中に、緑色の長細いミミズの様な生物が発生してしまいました。 それは、底の砂利やガラス面にいて、水中を泳ぐことはなく、くねくね動いたり前後に進んだりします。 ユレモかな、とも思いましたが、結構俊敏です。その生物の周りに緑色の藻のようなものがあることが多いです。 なんという生物なのでしょうか?また、水槽の中のシュリンプに害はあるのでしょうか? 教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
  • みかんについていた幼虫

    さっきみかんを食べようとしたら皮に直径5ミリくらいの穴が空いており 皮を剥くと中に1.5cmくらいの緑色の幼虫がいました! これは何の幼虫でしょうか?色々調べてみたのですがわかりません。 幼虫はこんな感じです↓ ・体長1.5cmくらい、やや透明感のある緑色、頭は茶色っぽい  よくいる幼虫というかんじ ・みかんの実に穴を空けて、中の果実を食べていた?ようです。 ・目立つ毛は生えていません(透明っぽい毛がちょっとある程度) ご存知の方、気になるので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • にんにくについて

    にんにく3つ入りを買ってきて、野菜室に入れていましたところ、 中央から2週間ほどで緑の芽が伸びてきて、 3センチほどの長さになってしまっています。 そして根のほうには緑色のカビが・・・ (皮をむいてみたら、中身はカビは大丈夫でした) こうなってしまっては、もう捨てるしかないのでしょうか? まだたくさん残っているので、捨てるのがもったいないなぁと思い、 質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。