• ベストアンサー

この羽虫は何でしょうか?

バケツに水を入れてベランダで水草や藻を増やしています。 (金魚やエビを飼育しており、そのエサ用です) ふとバケツを見ると水面に画像のような羽虫が着水していました。 よく見ると死骸がいくつもあり、ボウフラのようなウネウネ動くものもいることから、おそらくタマゴを産んで死んでいるようなのです。発見次第採取してメダカに与えていますが、この虫は何というのでしょう? 羽虫の大きさは、羽の長さ1.5~2ミリ、ボウフラの長さは3~4ミリで、どちらも白い色をしていました。心当たりの方、どうぞよろしくお願いします。

  • 昆虫
  • 回答数1
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Win-G
  • ベストアンサー率48% (69/143)
回答No.1

「ユスリカ」だと思います。 触覚の間に血を吸うための口吻が無いようです 口吻があれば「蚊」です。 写真は水の表面に着水しているようですが6本とも水面に接しているようです 「蚊」は後ろ足を上に跳ね上げて止まります。

nvr4evr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ユスリカの画像を検索してみたら近いものが見つかりました。 ユスリカが総称だったとは知らず、赤虫の親だから結構大きいのだろうと思っていたので、種類が多くてこんな小さなものも居るとは驚きです。 屋外の鉢にいるメダカも、冬場にエサをやらなくても元気そうなのはこういった虫を食べていたのですね。バケツのユスリカもメダカに面倒見てもらいます。 教えていただき、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ビオトープにヤマトヌマエビと金魚とメダカを飼いたいのですが、

    ビオトープにヤマトヌマエビと金魚とメダカを飼いたいのですが、 3日ほど前、仮住まいのバケツに、 ●金魚5匹、メダカ5匹、エビ3匹 ○金魚3匹、メダカ5匹、エビ2匹 をいれておいたのですが 翌日、バケツを見ると、○のほうの2匹のエビの姿がどこにもありません。 今朝もバケツを見ると、残っていた●の方のエビが1匹居ません。 本日ビオトープに、メダカ5匹と残ったエビ2匹を入れたのですが、 夕方見たら、エビが1匹になっていました。 良く探してみると、半分溶けたような、誰かに中身を食べられたような姿のエビが居ました。 ○のほうのバケツでは、エビ2匹とも行方不明になっているので、エビが共食いしたのではないと思います。ビオトープ内でも食べられているので、メダカが食べたんじゃないかなぁと思っています。 こんな事はあるのでしょうか? 皆様、混泳させていらっしゃるようですので・・・;; 因みに ・バケツの周りにはえびの死骸はありませんでした。 ・メダカとエビと固体の大きさを比べると、同じくらい、もしくはエビの方が少し大きいです。 ・メダカはエサ用としていられていたのか、黒っぽいメダカや白っぽい黄色っぽいメダカが混じっています。 ・エサは、テトラミン(金魚のえさの方)を上げています。 ・バケツには砂利と水草もあります。

  • 水鉢でビオトープ

    ビオトープという程でもないのですが、水鉢にメダカやらエビやらを入れてにぎやかにしたいと思い、先日通販で深さ37cm、口径43cmの水鉢(睡蓮鉢?)を購入しました。 その後ネットで調べていていくつか疑問点が出てきたので質問させていただきます。 1、イグサのような、水面につんつん突き出るような水草を植えようと考えているのですが、深さが37cmでは水没してしまうように思います。土を盛って無理やりにでも水面に出させるか、それとも水没させるのか、どちらがいいのでしょう。あと、イグサじゃなくても、育成が容易なつんつんした水草教えてください。 2、ビオソイルなるものがいいらしいのですが、どうでしょう。あと、鉢の深さに対して土の厚さはどれくらいがいいのでしょうか? 3、死骸は浮くか沈むかしますが、もし沈んじゃったら網では取れません。微生物がたくさんいるならいいのですが、そうでない初めのうちはどんどん腐っていって水質が悪化する心配はないでしょうか? 4、最近近くの池(水深50cm以下)で、メダカ大よりやや大きめの小さな魚を採ってきました。とりあえずバケツに入れて飼っているのですが、その魚は雑食らしくて、藻やらメダカのえさやら何でも食べます。性格はおとなしく、そして丈夫みたいです。ケンカはなく、手荒い扱いをしたのにも関わらず、死んだのは1,2匹でした。10匹中2匹は変異らしくて、ヒメダカ見たいな色(他は黒メダカみたい)をしてます。以上のヒントで何の魚か分かったら教えてください。あと、メダカとの混泳はOKですか?

  • メダカは何匹まで大丈夫?

    庭に置いた200リットルの浴槽で10匹ほどのメダカを半年ほど飼ってますが、ボウフラが発生しても彼らはあまり食べません。昨年の秋には浴槽の周囲を墨を落としたようにびっしりとついたボウフラが発生したので、手ずから取り除いたのですが、メダカはボウフラ戯れる始末で、一向にボウフラ対策にはなりませんでした。夏に向けてメダカを追加したいのですが、200リットルだと何匹まで大丈夫でしょうか。エアレーションはしていません。水草や藻はたくさんあります。

    • ベストアンサー
  • ウィローモスについて

    先日、エビを採取しに水路に行ったところ、網に変な藻が入ってきました。 アオミドロかと思い、足元に網をひっくり返したところ、もさっとした塊が落ちました。 ?と思いよく見てみると、なっなっなんとウィローモスのようではないですか! エビも採取できたのでバケツにいれて持ち帰ってきました。 たぶん誰かが捨てたのだと思うのですが、もし自然繁殖してたらもうショップに買いにいかなくてもいいので助かりますね。 モスにはミジンコがいっぱいついてました。 質問1 こうゆう水草って水温が低くても枯れたりしないのでしょうか? 質問2 日本淡水魚になら食べさせてもいいのですか?

  • メダカの飼育について質問です。

    メダカ10匹を水がめでビオトープで飼っています。 飼育状態は、 酸素なし。水草を入れています。 下にビオトープ用の土を入れています。 水がめは、直径45cm深さ28cmです。 直射日光は当たらず、やわらかい光が差し込みます。 そこにコケ対策としてヤマトヌマえびを5匹入れたのですが、 メダカを傷つけたり、食べたりしないか不安です。 あと、えびが水草に上がって水がめの外に飛び出してしまうんです。 どうしたら防いだらいいかわかりません。。 藻対策と、ビオトープについての留意点などありましたら教えてください。お願いします!

  • 金魚にボウフラをやっても大丈夫ですか?

    池の金魚(和金、りゅう金)に水草のバケツに涌いたボウフラを放り込んで食べさせても病気とかにならないでしょうか?

  • 金魚とメダカを一緒に飼うために気をつけることを教えてください。庭でメダ

    金魚とメダカを一緒に飼うために気をつけることを教えてください。庭でメダカを飼ってきたのですが、ボウフラがわくので金魚をいれてみましたところ、すぐに金魚が死んでしまいました。屋外で金魚を飼うためにはエアポンプが要りますか?屋外なのでかなり難しいです。今はメダカ8匹と金魚3匹を飼っています。水草もたくさん入れてあります。餌はメダカ用と金魚用を与えています。今までは夏場は月に一度水かえをしてましたが、もっと頻繁に水を替えたほうがいいですか?よろしくお願いいたします。

  • 水槽に藻が大繁殖!何とか藻を駆除したい!メダカを助けて!!

    水槽に藻が大繁殖!何とか藻を駆除したい!メダカを助けて!! 保育園の夏祭りでメダカをすくってきて子供が飼っています。 水草といっしょに藻が入ってきたらしく、水温の上昇とともに大繁殖しています。 見た目が悪いのは我慢できるのですが、 頻繁に採って捨てないとメダカが絡まって死んでしまったり 泳ぐ所がなくてすみっこに群れてています。 水槽も砂も洗ってみたのですが、すぐに元通りです。 今年の夏祭りで金魚をすくって入れたい!と言っているので それまでに何とかしたいのですが、良い方法はないでしょうか? 以前は、3割ほど水が減ったら水道水をそのまま入れると藻はきれいになっていたのですが 耐性ができたのか、へっちゃらです。 今では、金魚用にと入れたポンプにも繁殖しているので何とかしないと!!と思っております。 どなたか我が家のメダカを救ってください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカの稚魚についてお聞きします。

    メダカの稚魚約15匹(生後1週間~2週間)をバケツで育ててました。見やすいほうがいいと思い、カブト虫などを入れるプラスチック製の容器(20×15×10)に紙コップで丁寧に移しました。水、水草もバケツに入っていたものをそのまま移しました。しかし引越しをさせてから1週間もたたないうちに6匹になりました。約10匹死骸すら見当たりません!なにか原因があるのでしょうか?教えていただければ助かります。室内で飼育しており水温は20~25℃あると思います。エサは3日に一度稚魚用のエサを20粒くらい与えてます。水は一度も替えていません。アカムシと小さな貝、それと1ミリくらいの小さくて、すばしっこい生物、色は黒(この生物の名前も知りたいです)が同居しています。

  • これって水草の病気ですか?

    これって水草の病気ですか? 人から水草(種類はわかりません。ちいさな葉っぱがいっぱいあるやつです。)とそれに付いたメダカの卵をもらい、水槽で飼い始めました。 約3週間ほどたち、卵から生まれたメダカは6匹、ただ、気になるのが、水槽の底に沈んだり、水草についている赤い「藻」のようなものです。 最初はメダカ用の餌(100円ショップで買ったもの)が底に沈んでこのような色になったのかとも思いましたが、水草にも藻のようにからみついていて、だんだん増えていることから、エサの食べ残しではなく、水草の病気かも知れないと思うようになりました。 気持ち悪いので、水草を洗って、この赤い藻のようなものを水で洗い流して、底にたまったものもできるだけ捨てました。 これは一体なんなのでしょうか? 水草自体を取り替えた方が良いですか? それともう1つ、直径2ミリくらいの、茶色い卵のようなものが、水草についていて、最初はメダカの卵かと思っていましたが、次第に数が増え、モゾモゾと動くようになりました。小さなタニシのようにも見えますが、硬い殻ではなく、もっと柔らかそうです。 これも害虫なのでしょうか? メダカや水草を育てるのは初めてで、全く知識がないため、どうすれば良いのか困惑しています。 どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。