• ベストアンサー

瞬間接着剤が原因で火事の元になることは?

部屋で少し作業をしていて市販の瞬間接着剤が絨毯に少々こぼれたとき煙が出ました。 使用上の注意で布に付着したら発熱するので"火傷"に気をつけて下さいと書いてあったのですが、火事の元になるということはありませんか? 煙が出たところは水を吸わせて置いたのですが気づかずにいた箇所もあるかもしれないし、布の発火は十数時間後まで燻る場合があるというのを新聞かTVで見たこともあり、少し不安です。 部屋は絨毯の部屋なのであまり水を吸わせ過ぎるわけも行きません。 何かいい対応策など、ご存知の方がいたら教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • REMU
  • ベストアンサー率35% (32/89)
回答No.2

水じゃなく、除光液や瞬間接着剤専用のはがし液なんかがいいそうですよ。 よかったら参考にしてください。 あと、瞬間接着剤も、ものによっては↓こんな温度があがる危険性もあるので気をつけてください。 http://www.jc-press.com/abunai/030301go.htm

参考URL:
http://www.ayahadio.com/how/04/000_1.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

瞬間接着剤は空気中の水分を吸収して固まります。その際わずかに発熱するのですが、火事になるほどの発熱はしません。また、一度固まってしまえば発熱することは無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 瞬間接着剤+ウェットティッシュ

    このカテで良いのか判りませんが、宜しくお願い致します。 木工模型で、木工ボンドで接着した後、継ぎ目に瞬間接着剤を塗り、余りをウェットティッシュで拭き取った際、指に痛みが有りました。調べると拭き取ったティッシュがかなりの熱を持ってました。暫らくすると放熱したようですが、このままゴミ箱に捨てても発火の心配は無いでしょうか? 瞬間接着剤の成分表示は、 シアノアクリレート(100%)  INGREDIENTS:Ethyl Cyanoacrylate, Polymethyl Methacrylate ウェットティッシュの成分表示は 水・エタノール・パラベン・塩化ベンザルコニウム 共にダイソーで購入した物ですが、どうぞ宜しくご教示下さい。

  • 車の屋根についた接着剤のような跡

    ふと車の屋根を見たらくの字になっている接着剤のようなものが付着していました。(幅1mmで長さ1cmくらいです) 最初水に濡らした布で拭くと厚みのある部分の汚れは取れたのですが「く」の字の跡がまだ残っていました。 そこでコンパンドで擦ってみたり、うすめ液をほんの少し着けて磨いてみたのですがその「く」の字の汚れ跡が全く取れません。 こういう場合どうすれば除去出来るのでしょうか? またこの汚れが接着剤かどうかは正直不明です。 色がボンドのような黄色だったので「接着剤」と表現させて頂きました。

  • つけ爪して、トラブルが起きたことが有りますか?

    最近のニュースで、爪にカビが生えたとか、炎症起こした。 接着剤で、ヤケドしたと聞きます。 つけ爪をして、どんなトラブルに逢いましたか? 瞬間接着剤で、爪を付けると、ガッチリと止まると聞きますが、 着け過ぎたり、服に大量にこぼしてしまうと、発熱火傷を起こすらしい ですね。 紫外線硬化の物は乾燥は速いそうですが、カブレが起きやすいと聞きます。  実際のトラブルはどんなものがありますか? 

  • アダプターについて

    今、突然アダプターが発火。火事になりそうで部屋は煙で充満。アダプターの四角の部品がバチバチいって燃え上がりました。欠陥品。ちょっと許せないんですけど! ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • アパートに帰ったら部屋に煙が・・・

    今日朝から外出していて夜アパートに戻ったら、 部屋の中にうっすら煙が漂っていました。 火事!?と思い火元を捜しましたが見つからず、 煙が漂っていたのはキッチンのあるリビングだけでした。 部屋は2DKなのですが、他の部屋は大丈夫でした。 窓を開けてしばらくしたら煙はなくなりましたが、お肉を焼いた様な匂いがしました。 ハンバーグというか、ステーキとか焼き肉とかそんな感じの、香ばしい(?)匂いでした。 窓は閉め切って外出しており、ガスも大丈夫です。 コンセントから発火した後もありません。 ただ、コンロの上にある換気扇の他に部屋の天井についてる換気扇があるのですが、 それを付けたまま外出していました。 もしかしたら、下の部屋の方が料理されていて、換気扇のダクトが繋がっていて、それの煙が入ってきたのかな?と思ったのですが、そういった事があり得るのでしょうか? そうでなければ、誰かが部屋に侵入して、何かを焼いたという事でしょうか? そう考えるとぞっとするので、下の部屋が原因だったら良いのですが・・・。 今改めてアパートの廊下に出てみたのですが、廊下にもかすかに同じ匂いがします。 多分、下の部屋の人(または隣の人?)の夕食の匂いだとは思うのですが、換気扇などを通じて煙が部屋に入ってしまう事はあるのでしょうか? 少し気持ちが焦ってしまって分かりにくい文章だと思います。 読んで頂いてありがとうございました。 ご回答頂けると助かります。

  • 壁紙に英字新聞を貼りたいのですが綺麗に貼れません。どうしたらいいでしょうか?

    お部屋のイメージチェンジを考えているものです。 現在 英字新聞を壁紙の上から貼りたいと思っているんですが セロハンテープだとすぐはがれます。 画鋲だと汚く見えます。 瞬間接着剤だと新聞紙をはがすと跡が残って汚くなるので ちがう方法で貼る事を考えているんですが ある程度綺麗に貼りたいのですが 何かいい方法はないでしょうか?

  • 家庭内の電線の配線で教えてください

    家庭内の電線の配線で教えてください。 屋内にコンセントが、部屋の奥にしかないので、1500Wまで可能、という延長コードを3本(コンセントは3口)部屋の端まで伸ばしました。 で、床を這わすと、引っ掛けたり、水がかかったり(台所ですんで)、して危険だと思うので、天井に近い壁の部分に、引っ掛けねじ(洋灯吊り)をいくつかつけて、そこに延長コードをひっかけて、壁を這わして、目的のところまではわしました。 最近、電気屋さんが来て、派手に配線してありますね、発火に気をつけてねと言われました。その言葉がどうも気になります。 この引っ掛けねじ(洋灯吊り)と接している部分から発熱したり、発火するんでしょうか?

  • 牛乳パック工作で・・・

    牛乳パックを使って積み木のような子供のおもちゃを作りかけています。ところがいくつか問題点が出てきました。あまりこういうことをしたことがないので初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いします。 1.中に新聞紙を詰めているのですが、できた積み木の中央が膨らんでしまって、積み木として積み重ねようとすると、3段くらいはいいのですが、それ以上になると不安定です。かといって、新聞紙を少なくするとぶかぶかします。何かいい対策はないでしょうか? 2.全体に色をつけたいのですが(できれば折り紙のように均一な色に)、材質的に水をはじくので、適当なものを探しています。但し、子供が小さいので、舐めてしまっても安全なものを優先します。布を貼るというのがよくネットで出ていますが、あまり厚くなると誤差が多くなってしまいそうで心配です。もっと薄いものであれば、「貼る」というのが一番便利かなと思っていますが。 3.木工用の接着剤(紙もOK)を使っていますが、何だか接着がうまくいきません。どんな接着剤or両面テープを使えばよいか、教えてください。

  • 子供がいる部屋の害虫駆除について

    7ヶ月の子供がいます。 部屋の害虫が気になるので、バルサンを焚きたいと思っています。 先日薬局で選んでいたら、刺激の少ないタイプの物などがあったのですが、 そもそも小さい子供がいる部屋で焚いても問題無いものなのでしょうか? 水を使い煙を出すタイプの物だったんですが、子供が普段寝ているお布団やラグなど、布製の物って煙を吸収してしまって害にならないかな・・・と心配になってきてしまいました。 あまりバルサンのような害虫駆除剤について詳しくないのですが、 部屋を密閉して煙を焚いて、何時間か放置しておくんですよね? そしてその後は・・・・? 窓を開けて換気をして終わりですか? 薬剤が家具や寝具などに付着したまま残ってしまうような気がして・・・。 実際のところどうなのでしょうか? 詳しい方教えてください!!!

  • コンセントに水をこぼしてしまいました

    コンセント(電源タップ)の上に水をこぼしてしまいました。 その際、使用しているもの使用してないもの(電気を通している通していない)含めて4つほどタップにコンセントを挿しており、こぼした瞬間に慌てて、すべてのコンセントを抜きましたが、特に何も起こりませんでした。(一瞬小さい煙が出たような気がした…) 抜いた後にコンセントや、タップも軽く拭きましたが、このあとまた差し込むのが少々怖いです。 この場合、コンセントとタップはもう使えないでしょうか? どのようにしたらいいか教えてください。

専門家に質問してみよう