• ベストアンサー

米の保存

最近我が家の玄米にミニカブトムシみたいのが大発生しています。成虫と芋虫が潜伏している米粒をまめに撤去しているのですが、到底間に合いません。体に悪くない撤去方法は無いでしょうか?ちなみにそれらは水に浮くので炊く前には撤去できていますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazugoo
  • ベストアンサー率25% (134/534)
回答No.1

ヤツの名前は穀象虫(コクゾウムシ) 良く言われているのは 鷹の爪 を数本を米に混ぜ一緒に米びつに入れておく方法です。 あとは、ニンニクをガーゼかなにかで包み一緒に入れておくことです。(生ニンニク丸ごとですよ) 発生しちまったものは退治できないようですが、新たに入れた米に発生しないように防止することはできますので、一度米を食べきり、容器を洗った上で上記の物を入れ米を入れておいてください。

参考URL:
http://www.goo.ne.jp/default.asp?MT=%CA%C6%A1%A1%C3%EE&SM=MC&DC=50&_v=2&SDB=PG
atching
質問者

お礼

昆虫の名前がわかり助かりました。 お礼が遅れまして申し訳ありませんでした。

その他の回答 (6)

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.7

 昔、ひよこを2匹も育てているときにコクゾウムシに悩まされた経験があります。 うちの場合は、購入した翌日にわんさとわいていましたから もともと玄米についてきていた虫だと思われます。 卵の状態(?)で混入していた物には唐辛子も効き目はないと思います。 米粒をその都度取り除いていたのでは数が多くてキリがないと思いますので、 その玄米はあきらめて、新しく買ってきた物と完全に隔離しておくのが有効でしょう。  さて、体に悪くない撤去方法・・・大量のコクゾウムシに目を白黒させている私をしりめに 我が家の2匹のかわいいひよこちゃんたちは飛びかかって、1匹ずつ食べ始めました。 この虫が食べ物だとはだれも教えていないのにとびっくりしましたが 大変有効な方法で、最終的にはすっかり食べ尽くしてしまいました。 まあ、あんまりだれでも使える方法ではありませんが。  ひょんなことからこちらの質問を目にし、昔の体験を思い出し回答させていただいていますが 困り度3ですし、もうコクゾウムシの件は解決なさったのではありませんか。 これ以上お待ちしても有効な方法が出てくるとも思えませんし、 締め切って回答者の方にポイントを与えるなりなさってはいかがでしょうね。

atching
質問者

お礼

非常におもしろい体験談ありがとうございました。 ただ、結局全部捨ててしまいましたけど。 これからは皆様の非常に有用な情報を活用して、来年再発しないように頑張ります。

  • -viper-
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.6

まず購入した米を密封できる容器に移し、鷹の爪やその他の唐辛子類、にんにくをティッシュやガーゼ、などで包んだやつなどを一緒に入れておくと虫の類は発生しません。

noname#21649
noname#21649
回答No.5

直射日光を使った白米の乾燥は.胴割れを呼びますので.あまり薦められません。風通しの良い日陰(物置の土間など)に1-2日広げておきます。 これで.むしばいなくなります。ただ.マンションなどでは乾す場所はベランダ以外になく(室内で乾すと糠による粉塵障害で.急性気管支炎とか喘息になります).直射日光にあてるのも仕方ないと思います。 あと.虫がいなくなる保存方法ですが.米の水分13.5%以下にすると絶対に虫がぞたちません。カビも生えません。これは水分活性が0.9程度になるためです。乾かした後は密閉できる(米が水分を吸わないようにできる)容器に入れて.温度の低いところに保存すると日持ちするでしょう。

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.4

お天気の良い日に、ベランダに新聞紙などを敷いてその上に、お米を広げておくと 虫たちはそのうちどこかへ言ってしまいます。 その後虫の糞などが残っていますので、お米を救って吹き飛ばしながら綺麗な 容器や袋に入れ替えます。 風に晒した分、乾燥するので、炊く時はいつもより浸水時間を長めにしてください。 水加減も気持ち多めにした方が良さそうです。 但し、つらら状になっていたりカビが生えているものは処分してください。 夏場は精米後、直ぐに食べられない場合は、密閉した状態で、冷蔵庫の野菜室に 保管しておくと良いですよ。 普段の保管も鷹の爪(唐辛子)などを利用するといいでしょう。

  • conrad
  • ベストアンサー率12% (12/100)
回答No.3

理由はよく判らないのですが(空気と余り接触しない為かと想像しますが)一升瓶を保管容器にしますと不思議にムシがつきません。 清酒や醤油に使われる1.8リットルの瓶ですが…入手しにくいでしょうか… 豆や米の保管に使われています。口が狭い為、出す時に引っかかる事もありますが何も加えませんから心配の種がありません。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

コクゾウムシはでしょう。 天気の良い日に、明るい所に広げた新聞紙の上に米を薄く広げておけば、コクゾウムシは這い出してきます。時々かき回して2時間もおけば全部いなくなります。 虫がわかないようにするには、#1の回答のように、赤とうがらしを入れるか、ニンニクをティッシュで軽く包んで米びつの中に入れておきます。

atching
質問者

お礼

どうもありがとうございました。早速週末に日に当てて退治しようと思います。 唐辛子は以前よりやってはいたのですが、玄米だっただけにすでにコウゾウムシが住んでいたんでしょう。

関連するQ&A

  • お米につく虫について

    先ほどお米を炊こうお米を洗っていたところ、クリーム色でイモムシ状の小さな虫が水に浮いてきました。 2合で4匹いました。 お米は今年の6月頃にスーパーで購入したもので、袋は開けずにそのまま寝室に置いてあり、 10日程前に袋を開けて米びつに入れました。 そこで質問です。 ・お米につく虫は主に「コクゾウムシ」と「ノシメマダラメイガ」が多いそうですが、コクゾウムシは 直接お米に卵を産み、その中で成虫になり出てくるということは、幼虫さんが米びつの中を うろちょろすることはないのですか? ・実は今年の夏前から家でシバンムシがやたら発生してます。 夏前に米びつの中に入り込んでいる奴も目撃したのですが、シバンムシの幼虫の可能性もありますかね? でも、今のお米は10日くらい前に入れたものですし、そんなに早く発生しますか? (米びつにシバンムシの卵が残っていて発生したとか・・・・) ・ネットでお米の虫を調べていると、農家から直接買ってるとか実家からもらったとか、そういう お米にわいてるのが多いんですが、スーパーで売ってるお米にも普通に卵が混じってるものなんですか?(店で買ってから2カ月以上放置してたので、卵が孵ったのでしょうか) 長々と申し訳ありません。 今までコクゾウムシもノシメマダラメイガも成虫にお目にかかったことがなかったのに、今回謎の幼虫が発生していたので、どこから来たのかなと思いまして。 (シバンムシだとするとここが発生源!?)

  • 米の対害虫保存方法

    時期はずれの質問ですが、 昨年の盆に実家に帰り、その後帰宅すると部屋に蛾が乱舞していました。恐る恐る発生場所を探すと米袋の中で無数のうごめく芋虫やらさなぎに成虫が・・・腰が砕けた 保存場所として涼しく風通しのよいところで保存とは書いているものの夏場にそんな所は私の家にはありません。 今住んでいる所に8年ほどいますが、こんなことは初めてでした。 米袋はまだ未開封でしたが、空気穴が数箇所開いていたのでそこから中へ進入し繁殖したのか、はじめから中にいたのかわかりませんが、もう蛾は見たくないので 何かよい米の保存方法をお知りの方教えてください。

  • お米

    1ヵ月くらい前にもらったお米を、研いでいたら黒い塊がありました。 手で潰したら、少し固く、米粒かと思ったら水に濡れて茶色く溶けてしまいました。 普通に今まで貰ってから食べていて、米粒が黒くなってたり、小さいゴミというか稲、葉っぱみたいのが多く、それらは出来る限り取り除いて食べていたんですが… なので最初は、土の塊が入ってたのかなって思ったんですが… もしかして、フンだったりしたらと不安になってきてしまいました。 気にしすぎでしょうか? まだ、たくさんお米も残ってて… 捨てるのは勿体ないし… でも、例えばゴキブリやネズミのフンだったらと思うと…不安になってきて… ちなみにネズミが家にでた事はないです。 ゴキブリも、引っ越してきてから、まだ一度も見てません。 もう、食べたくないような… 元々、私は心配性で考えすぎてしまう所がありまして。 考えすぎでしょうか? みなさんなら、気にせず普通に食べますか?

  • ある虫(幼虫?)が大量発生

    部屋の掃除をしていたら、なんだか米粒大の黒っぽいものが何個も目に付き 気になってよくみてみたらすごく小さい虫でした。 いじったり光をあてるとノロノロと動くのですが それまではじっとしているのでゴミと間違える程です。 上から見ると縞々で体中に繊毛があるようで 足は毛虫のようにたくさんあるみたいです。 どこから発生しているかわかりません。 発生源を突き止めようと思っていますが 何かの幼虫なのでしょうか? そうだとしたら成虫になる前に全部退治したいのですが。 (卵うまれるとまた大変なので) どなたか知っている方教えてください。

  • お米の蛆を退治する方法を教えてください

    米粒でまゆ?をつくられています。 水ですすくと浮いてくるので1匹ずつのけて炊いている状態で 沢山潜んでいる感じです。 羽化する前に一網打尽にする方法はないでしょうか?

  • お米の洗い方

    最近のお米は昔のように「研ぐ」必要はなく、「洗う」程度でよいと聞き、ごしごしとは洗わなくなりました。 しかし、疑問もあります。 これはお米を洗うことに対する考え方が変わったのではなく、精米の技術が変わったと捉えたらよいのでしょうか? というのも、家は農家で自宅で玄米を精米をしています。昔から使っている古い機械です。 結婚前に実家で洗っていた、お店で買ってくるお米とは明らかに糠の残り具合が違います。 機械が古いせいなのか分かりませんが、水もかなり濁ります。 やはりこの場合、昔のようにしっかりと研いだほうがいいのでしょうか? 食べていて糠くささなどは感じたことはありませんが、私が鈍感なだけかもしれません。 ちなみに、今は・・・ (1)初めにざっと水を入れて、さっとかき混ぜたらすぐに捨てる(2回) (2)次は水をほとんど切った状態で指先でぐるぐるとかき混ぜる (3)水を入れて糠を流す(2~3回) (4)2~3を米の量に応じて2~3回繰り返す(2合なら2回、を目安にしてます) という風にしています。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • イモムシ・毛虫…幼虫の大きさは、成虫より大きいことはない?

    イモムシ・毛虫…幼虫の大きさは、成虫より大きいことはない? 今、家の周りにムクムク毛虫が大量発生してます。体調6~7センチくらい。 そう言えば去年は12センチくらいあるイモムシも見ました。多分スズメガの幼虫なんでしょうね。 あの子やこの子達は、大人になったら、今の体の大きさと同じか、もっと大きな体幹の、蛾とか蝶とか、何かの虫になるのですよね? そんな大きな虫がウジャウジャしていたらいやですけど、でもやはり、今より小さくなっていることは、ないんですよね?? 大人になったときのほうが、今より体が小さくなっていることってあるのかなあ??と思いまして。

  • お米の籾米から精米まで

    我が家では30k入りの玄米を購入して、手持ちの精米機で精米しています。 毎晩精米した2カップの米を水で研ぎます。 この際、籾が外れていない粒が毎日20粒程度出ます。その外、粒が小さいものや緑色のもの、一部が黒くなっているものなどがかなり混在しています。 一方、精米済みのお米を購入すると、非常に粒が揃っていますし、籾がついたままのものなど見たことがありません。 何故このような違いがあるのでしょうか。 籾米が籾を取り除かれ玄米になるまで、どのように処理され、どのように整粒されどのような変化が起きているのか教えていただきたいのです。 今後の米の購入方法に役立てたいと思っています。

  • 玄米に石が混ざっています。簡単に取り除くにはどうすればいい?

    農家の方に 玄米をわけていただいたんでが、 米粒大の小石が1合に対して5~6個混ざっています。 おいしいお米なので、返品せずに いただきたいと思っているのですが、 自家用の精米機では、石を取り除くことができません。 どなたか、精米前に小石をうまく選別し 効率よく取り除くいい方法がありましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、今は少しずつ 玄米を白い紙の上に広げて石を取り除いています。

  • 玄米ご飯の臭い

    最近体に良いとのことで、玄米のご飯を食べるようになりました。白米:玄米を1:1で炊いています。 しかし、どうしても炊いた時、玄米特有の臭いが気になります。 炊き方は玄米をよく洗い、一晩水に浸して炊飯器で炊いています。 チャーハンなど調理する以外で炊飯器で臭いを抑えておいしく炊ける方法をご存知の方、教えてください。

専門家に質問してみよう