• ベストアンサー

里山林、二次林について

hiro1001の回答

  • hiro1001
  • ベストアンサー率21% (74/339)
回答No.3

「調査地の現在の主な植生としては照葉樹林や人工林」と有りますが、二次林の調査はもう既にお済みなのでしょうか。 継続研究であるのなら人工林(針葉樹の場合)を伐採して広葉樹林にする場合の二次林や照葉樹林との比較とか面白いテーマも有ろうかと思われますが、航空写真で利用履歴を追うとすれば、恐らく人工林についてのみになると思われるので適切な課題が見つからないように感じます。 里山は、今や利用される事が少なくなり荒れてきているのが現状です。 荒れているのは植林も同じ事です。 密植され放置された人工林も、手入れがされなくなった里山薪炭林も恐らく行き着く先は同じではないでしょうか。 これからの時期、皆伐されて年数の浅い、手入れのされていない二次林に分け入るのは大変な作業ですよ。 一口に里山と言っても色んな利用形態がありますから現に利用されて手入れの行き届いた里山を調査することをおすすめします。

satoyaman
質問者

補足

レスありがとうございます。 >二次林の調査はもう既にお済みなのでしょうか。 まだ行っていません。実際の植生調査は初夏に行おうと考えています。主な植生が照葉樹林や人工林というのは外から森林を見たときの高木層の印象からです。 >継続研究であるのなら人工林(針葉樹の場合)を伐採して広葉樹林にする場合の二次林や照葉樹林との比較とか面白いテーマも有ろうかと思われます 継続研究ではないため、人工林を伐採し針広混交林への移行を追うことは非常に難しいです。また所有者問題などのため里山林に実際に手を入れるということも難しいと思われます。 >航空写真で利用履歴を追うとすれば、恐らく人工林についてのみになると思われる やはり航空写真解析で植生の変遷を追うことは難しいのでしょうか?解析といっても約10年前、約30年前のカラー写真から樹冠幅や樹高の解析や、ヒアリング調査を絡めての大体の植生しか分からないだろうとは思っているのですが。 >手入れのされていない二次林に分け入るのは大変な作業ですよ。 確かにそうでした。調査地でさえ、ヤブ化の進んだ奥まで入ることを恥ずかしながら植生調査までは踏み入ることを敬遠してしまっています。やはり、お金にならない上に入りづらいとなれば管理が行われないのも仕方ないのかなとも思ってしまいます。それだけもし住民を動かすとなれば非常に大変でしょうしそれだけの魅力が必要だとも感じさせられました。 >一口に里山と言っても色んな利用形態がありますから現に利用されて手入れの行き届いた里山を調査することをおすすめします。 予定が先走った状態で既に調査地の空中写真のカラーを6枚ほど買ってしまいましたので調査地を変えるということは非常に難しいです。今の私の状態としては先のない一本道を無理やり突き進んでいるようなもので…。本当に無謀だと自分でも思っています。管理の行われていない一つの里山林の植生を対象としたもので必要とされている分野が見つかればいいのですが…。

関連するQ&A

  • 里山林、二次林について

     里山についての卒業論文を書こうと思っているのですが、まだ具体的な内容と方向性が決まっていません。そこで多くの方の意見などをお聞きしたいと思い投稿させていただきました。とりあえず決まっている内容として、過去の航空写真の解析により植生を中心に里山の変遷を追い、植生や利用履歴を調べ、遷移を予測するつもりです。しかし、それだけでは内容として面白くないでしょうし、目標や意義といったものが不明と思われます。また、調査地の現在の主な植生としては照葉樹林や人工林となっています。  そこで、里山に求めるもの、里山研究において現在必要とされている分野などご存知でしたら些細なことでも結構ですので教えて頂けないでしょうか?あまり長文にならないようにしたつもりなので説明不足と思いますがご意見いただければ必要なことは随時補足させていただきます。それではよろしくお願いします。

  • 緊急:雑木林を守りたいのですが・・・

    雑木林の木を全部伐採して、かわりに一面に山桜を植える計画が持ち上がっています。 雑木林というとなんだかステキですが、実際はごちゃごちゃ木が生え、下草が生い茂ったただの荒れ山です。 ですが、緑もいろんな緑があり、紅葉にもいろんな色があり、冬の荒涼とした感じも風情があり、そんな景色を生まれてこの方、こんなきれいなところに生まれて幸せだなぁなんて思いながら眺め、遊んできたので、それが一面山桜になってしまうなんて、とても受け入れられません。 今の植生のまま手入れをするなりすれば、日当たりもよいきれいな雑木林になります。私は今のごちゃごちゃが好きなので、ほっといてくれるのが一番なのですが、桜を植えるよりはましです。 一応希少な植物は残すことになっています。その上で「よい里山」を目指して山桜を中心に木を植えるらしいのですが、話の感じでは、山桜の合間にはツツジが植えられるのだろうと思います。 加えて、遊歩道、観光客のための駐車スペース、トイレなどが設置される計画のようです。ほっておけば街灯もつくでしょう。 真っ暗な中、月が光る幻想的な景色も見られなくなってしまうし、初夏の蛍だって見られなくなってしまう。 一色の花、一色の緑、一色の紅葉、どんぐりも拾えない山。それが「よい里山」なのでしょうか。 (ちなみに、これらの計画は「環境文化都市」の名の下進んでいます) というわけで、この計画に物申したいのですが、いったいどうやって切り込んでいけばいいのでしょうか。上記のような感情論では取り合ってもらえないこと請け合いなので、山に入っていってどんな植物があるか観察したり、森林や里山に関する書籍なども読んだりしていますが、専門的に見る目もなく、いまいち「これ!」という決定打がありません。 さらに、20歳そこそこの小娘が、桜に凝り固まったおじさんたちを相手にしなくてはなりません。 里山について、世の中で一般的に言われているようなことを言ってみても、相手にしてもらえるかどうか。まずはやってみないとわかりませんが。 いつから計画されてきたのかわかりませんが、住人に伝わってきたのはついこの間。しかも22年の3月までには伐採してしまいたいというわけで、もう時間がありません。 一面桜にして失敗した実例でもないでしょうか…

  • 景観生態学について

    里山研究において景観生態学という分野からの視点が重要であるということを知り、景観生態学の本を読んでみたのですが、どうもよく理解ができません。申し訳ありませんが景観生態学の概要について教えて頂けないでしょうか?「里山の利用履歴と植生」について知りたいと思い、この内容での卒論を検討しているのですが、目的(調査理由)の部分でもっともらしい理由付けができずに悩んでいます…。ここ1ヶ月ほどその理由付けを考えてはみれど浮かばないといった状態です。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 廃道への踏み込み方を教えて下さい

     と或る非常に深い山中に、古い脇街道の跡と思われる廃道が有ります。  偶然から、その道は昭和30年代には確かに使われていたらしい事だけは分かりましたが、現在では些細なレベルの油断でさえ道を見失うきっかけと成りそうなほど荒れ果てています。  また道の周囲は雑木林が中心なせいか、時には熊の姿も見かけるそうです。  正直な事を言えば、これまでは半ば散歩気分で臨める里山の廃道しか歩いた経験は有りません。しかし今回の道は、それらと比べてかなり条件が悪い様に感じています。ですのでイザ"踏み込み"を行うに当たっては、様々な可能性を考えて、事前に出来る限りの供えをして行きたいと考えています。  そこでどうか質問をさせて下さい。いわゆる"廃道"に踏み込む際に必要な準備として、基本的にどの様な「知識」、そして「装備」が必要でしょうか?。  例えばこれまでの拙い経験から、私自身は熊避け、動物避けの対策を施してある程度植物が散る秋に踏み込むのが良作なのではないかと考えていますが、この季節設定などはどの位ベターなものでしょうか?。  一応は検索などもしてみたのですが、やはり素人考えで書かれている内容を判断してしまう事が怖く、こうして質問を立てさせていただきました。  出来ればお手空きの時にでも、どうか、よろしくお願いします。 

  • 福祉心理について

    福祉心理について こんにちは 現在、福祉心理という分野で勉強をしている大学生です。 さて、授業を受講している段階で、1つきになったことがあるので みなさんの意見も伺いたく、今回投稿させていただきました その内容ですが・・ 「ひとが幸せに生きるためには何が必要だと思いますか?」です。 私の場合、飢餓、戦争、差別の無い社会だと思っています。 みなさんはどう思いますか? 1日締切です。お時間があれば、御答えをよろしくお願いします!

  • 現在工学分野で卒論を製作中の者です。論文を書く際の考え方について質問さ

    現在工学分野で卒論を製作中の者です。論文を書く際の考え方について質問させていただきました。アドバイスをいただいて論文に書くべき内容を明確にしたいと考えていますので、よろしくお願い致します。 大雑把ですが、以下のようなことを書こうと考えています。 ・自分や読み手にとって面白い内容を追求する(独自の考察、新規性の高いデータ、実用上好ましい結果) ・読み手のレベルに合わせた論理展開で書く(投稿論文なら査読者であるその分野の専門家、卒論なら研究室に入りたての学部生が理解できる内容で記述する) ・その分野の基本原理、理論体系、技術背景等必要な外部情報をまとめる ・結果から自分の描く今後の指針を最後に示す ご意見、ご感想よろしくお願い致します。

  • 将来の書物ってどのようなものでしょうか。

    私は現在、書物の行方について研究しています。そこでみなさんの意見をアンケート調査しています。 意見を聞かせてください。 最近、e-bookやマルチメディアなどの議論がされていますが、文字や書籍はどのような変遷を経ていくのだと思いますか?文字表現と文字の形式はどんな変化をするのでしょうか。電子的書籍や出版の可能性、また今日の文字表現や印刷の課題など何でも良いので意見を聞かせてください。

  • 皮膚のカブレについて教えてください。

    医者にはいく予定ですが、土曜日まで行けず、その前に参考ご意見をいただけたらと思い、投稿します。 ひじ関節の横の部分が4cm×8cmくらいの広さでかぶれたようになってます。 毛穴が赤くなり、ひどいところは毛穴の中心が白くなって化膿しているようです。 触るとヒリヒリと痛いです。 考えられる原因は、前の日に筋肉痛の塗り薬をつけていたことと、通勤時Tシャツでその部分が袖から出るようなかんじで歩いてました。歩いているのは、田んぼや畑のあぜ道や林のようなところです。 もし、虫など、考えられるご意見ありましたら、教えてください。

  • 研究の調査対象となる技術・分野について質問です

    私は現在、大学院修士課程の1年です。 機械系の専攻で、技術調査等を行う研究室に属しています。 研究内容は、特定の技術について動向調査を行い、技術の発展してきた要因を明らかにするというものです。 私の目標は、産業全体の技術動向の把握と予測です。そして、産業技術の進むべき道筋を見つけることができれば、と考えています。 しかし、2年間で全分野の技術動向について調査することは困難です。そこで、特定の分野の技術動向から全体の技術動向について把握しようと考えています。 今は、調査する対象となる分野・技術を探している段階です。 そこで、知恵をお借りしたいのですが、どのような分野・技術を調査すれば、産業全体の動向を知る手掛かりとなるでしょうか。 また、技術動向を予測するということは可能なのでしょうか? 調査・予測方法等についても教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 将来 言語学を専門的にやりたいのですが・・・。

    私は将来言語学の研究者になりたいです。(現在大学1回生) ロシア語を中心にスラブ諸語を研究したいと思ってます。 言語学にいろんな分野があるのは存じてますが、個別にどういうことをやるのかはまだ把握してません。 そこで質問なんですが、大学在学中に将来必要となりそうなことはできるだけ授業を受けて勉強しておきたいと思ってます。 現在のところ 言語学や統計学 音声学、コンピュータの授業はとっている(取るつもり)ですが、そのほかに言語学をやるにあたって必要となる科目はどんなものがありますか? そのほかアドバイスなどあれば教えてくだされば幸いです。