• ベストアンサー

フライパンで肉を焼くコツは?

フライパンで焼肉やステーキを焼くときに、軽く油を敷いておいて焼いていると やたらと泡だってきて、焼肉なんだか似てるんだが分からなくなります。。。笑 油は軽く引いているので、肉汁が出てきてこういうことになると思うのですが・・・ 一人暮らしの学生で料理もあまりしないので、フライパンや安いなべぐらいしかない のですが、ごくたまに焼いてみるとこういうことになって非常にまずそうに見えます。 こうならないようにするためのコツとかって、何かありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chatea
  • ベストアンサー率69% (922/1323)
回答No.1

フライパンをしっかり熱する。むやみにいじらない。この2点がポイントです。 具体的にはまず、強火で十分フライパンを熱します(もうもうと煙が出るくらいです)。 そして、油をたっぷり入れてしばらくそのままにして、油を馴染ませたら、余計な油を捨てます(もしくは牛脂をしっかり馴染ませる) また煙が出てきたら、そこに肉を入れます。このときは箸でつついたり、動かしたりしません。じっと待ちます。 10~30秒ほどしたら弱~中火にして、表面に肉汁が浮かんでくるのを、またじっと待ちます。 浮かんできたら素早く返して、肉の厚さに合わせた時間(焼肉なら5~15秒、ステーキなら20~90秒程度)焼いて出来上がりです。 火は最初は強火で表面を固め、その後は弱~中火で火を通すことです。なお、思うような火力が得られなくても、最初に十分フライパンを熱しておけば、それなりに焼けます。 また、ひっくり返すのは1回のみ。むやみに返すと旨みが逃げます。同様に箸などでつついたり押したりするのも止めます。 肉に触れるのは、入れるとき、返すとき、取り出すときだけです。油をからめたいなら、フライパン自体を動かすようにしましょう。 何度かやればコツがわかってくるので試してください。

ma-kunsr20det
質問者

お礼

最初にそこまで熱しておく必要があるんですね。 なんか跳ねるのを嫌って、まだあまりあったまってないときにおいちゃってました。汗 これがけっこう間違いだったようですね。 ご丁寧にありがとうございました。実践してみます。

関連するQ&A

  • 肉を焼くときは換気扇を回さないと駄目なの?

    一人暮らしなのですが、 最近やせてしまって、もすこし太らないと!というのと料理を覚えたいのもあって、ときどき肉を自分の部屋で焼くようになりました。(焼肉じゃなくてフライパンでしょうが焼きとかステーキです) そしたら、1DKなもので、部屋中が油だらけになったんです。換気扇は回してませんでした。 これは部屋で肉を焼いたことが原因なのでしょうか? 換気扇を回して焼けば油だらけにならないのですか?

  • アパートで1人暮らしで自炊してます。たまには肉が食べたいので簡単にフライパンで炒めて美味しい肉を教えて下さい。牛肉がいいです。スーパーに行くと色々な肉がありますが、ステーキ用とか○○焼肉用ではなくて ○○切落としでいいんです。簡単に炒めて、塩コショウ振りかけて食いたいです。男の料理!です。鶏肉は嫌いです。豚でも良いです。臭みが出にくい肉の部位を教えて下さいませんか?

  • 肉を焼くとフライパンや皿が油だらけになるのは何故

    30歳男です。 油をひかずに肉(味付き)を焼いたんですけど、元々肉にある油か肉汁が分かりませんが、焼いている内にフライパンに油がびちゃびちゃに溜まっているんです。 水気が残ったまま、焼けたと思ったので皿に盛りましたが、中身は赤いままで、しかもしばらくしたら皿がソースみたいに油で満たされていきました。 とても食べられなくなって捨ててしまいました。 スーパーで試食したときは結構美味しいと思ったから買ったんですけど・・。 原因が分かればお願いします。

  • 具材がくっつかないフライパン

    当方のもっているフライパンは油をいっぱい塗っても具材がくっつききれいに料理できません。 テレビでよく見かける具材のくっつかない中華鍋のようなフライパンはどこに売っているんですか? くっつかない加工のティファールとかそういった製品でもだめでした。

  • フライパンで煮詰めるソースについて

    ステーキやハンバーグ、フォアグラソテー等のソースを作る段取りについて質問です。 よくレシピ本なんかだと焼いた後のフライパンに残った肉汁に調味料を入れて煮詰めるとありますが そんな事をしているうちに先に焼けた肉やフォアグラが冷めてしまいませんか? 特に赤ワインやバルサミコを煮詰めるとなるとそこそこ時間がかかりますし 肉汁を使ってソースの旨みをアップさせるよりも、ソースは別に作っておいて 焼き上がりと同時に熱々の料理を食べる方がおいしいんじゃないかと思うのですが。 出来れば専門家の方の段取り等アドバイス頂けるとうれしいです。

  • 油料理をしない食生活

    後片付けが面倒なので油を使った料理はしないという知人がいます。 揚げ物はもちろん、炒め物、焼肉、焼きそば、目玉焼き、卵焼きなど一切しません。食用油もフライパンもありません。 料理は全部鍋で煮るものです。トーストにバターをつけたり、サラダにマヨネーズをかけたり、肉を煮たりはするようです。 偏食はなく、何でも食べているようです。 外では天ぷらや焼肉、ステーキなども食べています。 このような食生活は栄養面で問題があるでしょうか。

  • フライパン・鍋の使い方

    炒め物にテフロン加工の鍋と中華鍋しか使ったことのない、変わり者です。 僕の認識があっていれば、テフロン加工の鍋は、調理の最初に温めたりしませんよね。中華鍋は、しっかり温めてから油を引きますよね。 (1)他の、例えばイタリア料理なんかに使う取っ手の長い鍋(名前がわからない)とか、テフロン加工してない鍋は、中華鍋みたいに鍋を熱してから調理開始でいいんでしょうか。 (2)カレーや筑前煮など、フライパンではなく普通の鍋で作るものについてです。 レシピには、「鍋に油を入れ、鶏肉を炒め~」と大抵書いているのですが、アルミ製やステンのなべは、常温の状態から油を入れて、油を温めてから、材料を入れるのですか?くっつきませんか? いまいち鍋のルールがわかりません。(中華鍋以外) よろしくお願いします。

  • お肉料理がいつも硬く仕上がります。上手く作るコツを教えて下さい。

    鶏肉が好きで、唐揚げとかフライパンでグリルしたものなどをよく作るのですが、中まで火が通っているのか心配でどうしても長めに調理してしまう事が多く、出来上がりが硬く仕上がってしまいます。 外側はカリッと、中はジュワ~っと柔らかく…という出来にしたいのですが、どうしても上手くいきません。コツなどがあったら教えて下さい。 焼き色も美味しく感じさせる重要なポイントとなるので、通常私のやり方は、最初やや強火で焼き色を付ける→裏返して弱火にし、蓋をして蒸し焼き-といった感じですが、最初の強火がまだ弱くて焼き色をつけるのに時間が掛かっているのかもしれません。最初にお肉を入れてから焼き色が付いて裏にするまで普通何秒(何分)くらいが目安なのでしょうか? フライパンに引く油の量も多目がいいのですか?脂分を多く摂りたくなくて、いつも大匙1杯くらいしか入れていないのですが(2人分の材料です)、義母が料理しているところを見ると、炒め物などでもいつも大量に油を入れているのでびっくりした事があります。 鶏肉に限らず豚肉の場合などもそうですが、中まで完全に火を通さなければならない食材の場合、大抵長めに火に掛けているので硬くなってしまいます。火から下ろす目安はありますか? 竹串などで刺して肉汁が出なくなったら…などと書いてある本もありますが、穴が開いてしまうのが嫌なのと、唐揚げなどではいちいち串を刺して確認している人などを観た事がありません。みなさん「勘」なんじゃないかと思うのですけど。色々教えて下さい。宜しくお願いします。

  • フライパンの代わりに中華鍋

    フライパンの代わりに中華鍋で炒め物(中華料理とは限りません)をするときでも、煙が出るくらいまで熱してから強火で一気に炒めるんですか?それともフライパンと同じように油入れて熱して強火・中火・弱火に分けて炒めるんですか?

  • アルミ鍋をフライパン代わりにしたら焦げるでしょうか?

     山に行った際、インスタントラーメンを作るためのアルミ鍋で、味付き焼き肉などをちょっと焼くだけでも焦げてしまうのでしょうか? 油をひけば大丈夫でしょうか? それともいつもインスタントラーメンを作るのに使用しているチタン製の鍋の蓋をひっくり返して使った方が焦げなくていいのでしょうか? 二人分を作りたいのですが、何しろチタンのフライパンが高いもので、よかったら教えてください。 

専門家に質問してみよう