• ベストアンサー

科学について。

科学、科学的、科学的根拠・・・・・。いろいろと聞きます。 なんとなく分かります。例えば、イメージトレーニングがすごい効果があると聞いています。僕は、こういう自分をイメージすれば本当になる!というように何度も読んだことがあるのですが、これも科学なんでしょうか? 他に科学と言えば、膨大な量になると思いますが、何か他にありますでしょうか?簡単な、理解のしやすいものなどよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsumire
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.1

「科学」っていう言葉の意味は難しいですよね。 たとえばあなたがあげているイメージトレーニングですが、これは心理学の分野ですよね。 成功している自分をイメージすることによって前向きな気持ちになる、これからの計画が立てられる、同じ状況になった場合に対処できる、日常生活で意識することにより少しずつ目標に近づける、などの効果がありますよね。 心理学は大学だと文学部の範囲なので厳密に言ったら理系ではない、と思います。 でも実験の手法や考察の仕方が理系に似てるんですよね。 だから科学的だというのだと思います。 「科学的」というのは実験や事実の正確な考察に基づいたもののことだと理解しています。 科学といわれても・・・^^; 日常のものほとんどが科学ですよ。 キーボードを打つ指の動きを科学すればロボット研究や関節痛の解明に役立つかもしれないし、コーヒーを科学すれば味覚の研究や流体運動の研究などにつながります。 あなたの目に映るものすべてが科学のテーマになりえるのですよ。

donteitan
質問者

お礼

なるほど~これで、良く分かりましたw お二方ともありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • kerubim
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.2

科学というものは何かについて「知りたい!」と思った瞬間から科学が始まると私は考えています ホメオスタシスとトランジスタシス 維持しようとする力、変わろうとする力 これはすべての「モノ」にあります。 動物、植物、星、分子、宇宙、文化、文明、精神 変わろううとする力は人に置き換えると「欲求」と言い、対象の本質を「欲求」することこそ科学です ですから 「イメージトレーニングすごいんだ~ふぅ~ん」 と思っただけでは科学ではありません 「なぜイメージトレーニングするとこんな効果が得られるんだろうか?」 これが科学です。 アリストテレスさんの「形而上学」とか読めば私の稚拙な説明よりわかると思いますよ キット

関連するQ&A

  • ゲルマニウムボールの効果の科学的説明

    ゲルマニウムボールの効果は、 汗をかきやすい 冷えにくい とかですが、 それって本当に科学的根拠があるのでしょうか?^-^ 疑っているわけではないですが、 科学的根拠が知りたいです。

  • 木酢液の消毒効果について(科学的根拠)

    木酢液には、消毒効果があるといわれているそうですが、本当に消毒効果があるのでしょうか。また、科学的根拠があるのでしょうか。消毒効果があるとすれば、どの程度のものなのでしょうか。(効果のある菌類についても分かっているのでしょうか。) 文献等がありましたら教えてください。

  • 握力を鍛えるトレーニング法

    握力を鍛えたいのですがトレーニング方法がわかりません。 今は1日置きにハンド・グリップを使ってトレーニングしています。 効果的なトレーニング方法と、その科学的根拠などをおしえていただけないでしょうか?

  • 自分がやったことは自分に返ってくる、といいますが それは科学的に、また

    自分がやったことは自分に返ってくる、といいますが それは科学的に、また論理的に説明がつくものなんでしょうか?イヤな事をされて仕返し(目には目を)的なことをすれば自分にまた返ってくるでしょうか?道徳的になんとなく、ではなく 科学的根拠はあるのでしょうか?

  • 哲学は科学でしょうか?

    哲学が科学だとすると、誰でも同じ結論に到達する客観性が必要になると思います。自然科学では実験を根拠として、社会科学でも統計データをもとに議論することである程度の客観性を保っています。 しかし、哲学がテーマとするのは、自由とは?、死とは?、善とは?のようなあいまいな事象が多いです。私はこう考えるということはいえるでしょうけど、どうやって客観性を保っているのか疑問に思いました。 1)哲学は科学でしょうか?あるいは文学や芸術のような主観の入るものと理解したほうがよいでしょうか? 2)科学だとしたら、どのような手段により客観性を確保しているのでしょうか?

  • 祈りの効果は本当か 科学的調査について

    祈られた患者はそうでない患者に比べて回復が早い、ポジティブな効果があったとの研究報告があります。 http://homepage2.nifty.com/higeanri/essay/essay6.html これは本当かと思ってネットで調べても主に   ・1988年に発表された393人の狭心症の患者への試験。 ・1999年に発表された990人の狭心症患者に対する試験。 の2つの試験を根拠にした一般人の意見くらいしかヒットしません。 否定されたとか他にも大量の肯定的データがあるとの書き込みはありますがソースが不明です。 科学者や医者はこの祈りの試験に対して一体どのような姿勢、意見をもっているのでしょうか? また追加調査試験はその後行われていないのでしょうか? 祈りの効果は本当にあるのでしょうか? 麦の発芽に祈りの効果がるとスピンドリフトというグループが報告しているらしいですが、さすがに これは似非科学ですよね? http://yaplog.jp/alcione/archive/523 報告では祈りの量、質が発芽率に比例するとかありましたが本当なら大規模な祈りで、 農業問題の多くが改善されるはずですよねw

  • 脳は否定形を理解できないの出典・科学的根拠は?

    もし正しいなら、脳は否定形を理解できないことが理解できないはず。 と、まぜっかえすのではなくて、出典・科学的根拠・客観的な実 験結果を挙げて頂きたいです。少し検索してみると、出典がつい ているものがありませんでした。単に、読む人に否定形を頭の中 で実行させてみてピンクの象を想像しちゃたりすることをもって 根拠としています。 脳は否定形を理解できないの出典・科学的根拠・客観的な実験結 果はなにかありますでしょうか?

  • 【科学】本に「科学とは理解、予測、制御である」と書

    【科学】本に「科学とは理解、予測、制御である」と書かれていたのですが本当ですか? これは有名な科学者の名言なのでしょうか?

  • 右脳派と左脳派って本当に科学的根拠があるのですか?

    右脳派と左脳派って本当に科学的根拠があるのですか? それは科学的に証明されている事実なのですか? 占いみたいな迷信ですか?

  • 科学史を研究する人は、科学者になりたくてなれなかったからでしょうか

    科学史を研究する人は、本当は自分が科学者になりたかったけれど、なれなかったので、その代償に、歴史上の科学者について研究しているのでしょうか?