父の一周忌法要について知っておきたい

このQ&Aのポイント
  • 一周忌法要は、亡くなった翌年(満一年)に行われるものです。
  • 一周忌法要は、実家では当然のように行われることが多いです。
  • 一周忌法要は、宗派によって異なることもあるかもしれません。
回答を見る
  • 締切済み

父の一周忌がもうすぐです

教えて下さい。 亡くなった翌年(満一年)が一周忌で法要をするのだと教えられてきました。 実家では当然の如く、一周忌法要の予定をしています。 ちなみに来年は三回忌法要です。 しかし、会社で「父の一周忌法要があるので。。。」と話をしたところ「一周忌は普通亡くなった時に一緒に済ませるんだ。そんなことも知らないのか!覚えておけ!」と同僚の前で上司にバカにされました。これは本当なんですか? どなたか教えて頂けますか? こんな事を質問するのもお恥ずかしいのですが、 同じ仏教でも○○宗によって、違いがあるのでしょうか?

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.8

>「一周忌は普通亡くなった時に一緒に済ませるんだ。そんなことも知らないのか!覚えておけ!」    ここははっきり申し上げましょう。貴方の上司は馬鹿です。常識人ではありません。    亡くなられた翌年が一周忌で,その翌年が三回忌で間違いありません。  貴方の上司のそのまた上司に,「こんなことを言われたんですが・・・」と相談なさるのが宜しいでしょう。

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.7

>こんな事を質問するのもお恥ずかしいのですが それあなたの上司の事ですね。最近葬儀後の仏事はだんだん簡略化されてきています。例えば49日は35日にしたり、初七日は葬儀の日の精進落としとかねて行うことが多くなっています。近々では49日さえ精進落としとかねることも定着してきています。これは一つには縁者が遠方に散らばっていたりしていますと何度も集まるのが大変なこと、又別に席を設ける経済的負担が多いきこと等が理由ですが、初盆、1周忌は略せません。あなたの上司は何か勘違いなさってられますね。これは宗派いずれも同じです。困った上司ですが陰でお話をされて理解を求められればおよろしいかと思います。

  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.6

お父様を亡くされているのに、ひどい事を言う上司の方ですね。 一般的には、亡くなって、葬儀の後にすぐにするのは、初七日の法要です。 これは、本来は亡くなってから、7日目する法要ですが、 親戚の集まっている葬儀の後の骨上げから帰った後に、還骨勤行と一緒に行う事が多いです。 その次は、四十九日の法要で、1年後の命日は、一周忌です。(これ以外にも、一周忌までに色々ありますが、省略される事が多いです。) 2年目は、三回忌です。 仏事のことについて、書かれている本を1冊用意されると、これからも役に立つと思います。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.5

成仏した日から数えて七日目までは、毎日お坊さんが読経に訪れるのが、一般的な仏教の習わしです。葬儀が三日目だったら、そのあと四日間だけです。これは初七日法要などといいます。 ところが、近年では都会地を中心に、初七日法要を省略してしまう傾向が大きくなっています。葬儀のあと、斎場から返ってくると、引き続く七日分のお経を読んでしまうのです。 質問者さんの地域の風習が、特別に珍しいものでなければ、会社の方は、この初七日法要と勘違いされているのではないかと思います。

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.4

その上司がバカなんじゃ・・・ 葬式と一緒に済ませるのは、初七日で、35日、49日、百か日は普通行います。 49日過ぎたら、納骨しなければいけませんし、香典返しもこの時に送ります。 1周忌は亡くなって満1年の少し前(10日~1日)または、亡くなった日に行います。 3回忌は2年目です。 僕の知る限り、宗派による違いはないと思います。

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.3

上司、常識が無いです。 でも、上司が特殊な宗教の信者でしたら、それもありかもしれません。 通常は、初七日(無くなって7日目)をする宗教の場合、出席者の都合を考えて、初七日を、葬式当日にする場合は、多く見受けられます。 きっと、上司の勘違いだと思います。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 初七日や場合によっては49日法要などは亡くなったときに行うことはありますが、一周忌もというのは聴いたことがないです。  ちなみに、私の場合は初七日は亡くなったときに済ませましたが、49日は納骨のときに行いました。亡くなったときはお墓がなかったので・・・  もちろん、その地域等によっては違うのかも知れません。ただ、死者を弔うのは遺族のつとめですから、その上司の方の発言はあんまりだと思いますが。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 初七日や場合によっては49日法要などは亡くなったときに行うことはありますが、一周忌もというのは聴いたことがないです。  ちなみに、私の場合は初七日は亡くなったときに済ませましたが、49日は納骨のときに行いました。亡くなったときはお墓がなかったので・・・  もちろん、その地域等によっては違うのかも知れません。ただ、死者を弔うのは遺族のつとめですから、その上司の方の発言はあんまりだと思いますが。

関連するQ&A

  • 三回忌 (一周忌で呼んだ人は呼ばないと駄目でしょうか?)

    来年早々に父の三回忌を迎えるのですが、一周忌に声をかけた親戚を呼ぶかどうかで悩んでいます。 実は一人の親戚との間にトラブルがあり、父の一周忌の際も、この人は参加を拒否したため彼抜きで法要を済ませました。その後、彼は親戚中を廻って我家の誹謗中傷を続けたため今年は彼以外の親戚を法要に呼ぶことも躊躇しています。来年の法要に彼以外の親戚に声をかけると「自分だけ仲間はずれにした」とまた難癖をつけてきそうなので、三回忌は家族だけで静かに迎えたいと思っています。 ただ、一周忌に呼んだ人達を三回忌で呼ばないと失礼にあたるのでしょうか?(我家の宗派は真言宗です) どなたかご存知の方がいらっしゃったらアドバイスを宜しくお願いします。

  • 父の一周忌

    今年は父の一周忌がありますが、実家では特に法要はせず、お寺からお坊さんが来てお経をあげるだけだそうです。 実家は遠方で、しかも、命日は週末でもありませんし、会社の方もちょうど休んでもいられないような時期です。 今年のお盆になるかわかりませんが、いづれ一回は帰省する予定でいますが、交通費も安くはないので一周忌に帰るか、ほかの日で、休みも取りやすい日に帰るか、、両方帰るべきか、、悩んでいます。 やはり、一周忌とは、帰るべきでしょうか? もしくは、一周忌前の土日で帰るかとも考えてます。 母親と相談して決めるべき事だと思いますが遠方が実家の皆さんはどのようにされましたか? よろしくお願いいたします。

  • 父の一周忌

    私の父の一周忌がもうすぐ控えております。 今まで全然しらなかったのですが、一周忌もお金を包むんですね! 法事当日にお菓子をあげ、命日にお花を贈るつもりでした。 私は第一子長女で嫁に行っており、実家と離れたところに住んでおります。 一周忌法要については母からいろいろ相談を受けておりましたが、実際は妹が手助けをしていました。 こういう場合私は施主の家族にはならず、やはり「御仏前」は包むべきでしょうか? 主人と二人で行くのですが、どのくらい包めばよいものなのでしょうか?二人1万では少ないでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 父の一周忌 夫に参加してもらうのはおかしいですか?

    父の一周忌 夫に参加してもらうのはおかしいですか? 30代の主婦です。 結婚して地元を離れており、今は実家から車で4時間ほど、飛行機なら1時間ほどの所に夫と子供と住んでいます。夫の実家とは近いです。 昨年私の父が亡くなり、今年のお盆に初盆と一周忌の法要を同時に行うことになりました。 夫にも一緒に帰省して行ってもらう予定なのですが、それを夫から義母(夫の母)に言ったところ、 「あんた(夫)まで行く必要ないんじゃないの? うちだってお寺さんに来てもらうんだから あんただけでもこっちに来てほしいんだけど」と言われたと聞き、正直ショックでした。 確かに夫の実家では、親戚を呼んだりはしないものの毎年お盆にはお寺さんに来てもらっています。 夫の父が15年ほど前に亡くなっているからです。 最終的には夫が「あちらはまだ1年なんだから」ととりなしてくれて義母も渋々了承したようなのですが。 正直な気持ちを言えば、「ひどい」と思いました。 遠方だったという事情があるとはいえ、しょっ中旅行している義母が父の葬式に来ようと考えすらしなかったことや、 以前から私の実家を色々とないがしろにしてきたことも思い出して、あまりにも父をバカにしているのではないかと怒りすら感じてしまいました。 家や地方によって、常識が違うのは理解しているつもりです。 周りがどう思おうと、当事者がどう受け取るのかが問題なので、こんな質問は実際には意味がないのかもしれません。 ですが、一般的にはどうなのか、客観的な意見を聞いてみたいと思うのです。 妻の父の一周忌に夫が参加する必要はない、という考えはあまりに冷たくないでしょうか。 それとも、夫が参加するのが当然だと思っていた私や私の実家がおかしいのでしょうか。 夫にも友人にも相談できず、モヤモヤしています。 ぜひご意見、よろしくお願い致します。

  • 永大供養と1周忌

    昨年亡くなった父の永大供養と1周忌を近日お寺さんにて行うのですが、永大供養のお布施料は住職様に伺い確認したのですが何分始めての仏様で1周忌のお布施料、お寺へ持って行く物、親族へのお返し等分からない事だらけです。地域により品数に違いがあるようなのですが当方では3品~5品と聞き何を用意したらいいのか困っております。実家の状態を聞き永大を勧めてくれた住職様より永大と一緒に1周忌法要をする運びとなりました。いろいろと教えていただけないでしょうか?

  • 一周忌

    実家の父(92歳で亡くなった)の一周忌を四月に行います。母は高齢で無理なので満中陰法要と同じく遠方に住む私が中心になります。往復はがきで親族に案内状を出す積りですが49日に出した先に全て出すのか少々縮小しても良いのか迷います。 49日は両親の兄弟も出しましたが、友達は一周忌は子供と孫ぐらいでいいと言うのですが(それなら電話で済みます)どうでしょうか? 両親の兄弟は既に亡くなり代替わりしてる家もありそこは子供夫婦が出席してくれました。 案内を出せば無理してでも来てくれると思うのですが、その友達のように「一周忌は家族で済ませました」との葉書をだせば「却って助かると思う」と言うのも一理あるのかもしれないと迷います。 それとお布施や粗供養やお斎も同じようでいいのでしょうか? 私は両方の立場に当たるので、夫婦で出席する為49日のお供えは3万用意したのですが一周忌も同じでよいでしょうか?勿論考え方は色々なので参考にさせていただければと思います。皆様のお考えを聞かせてください。

  • 新盆と一周忌の重要度について

    今年3月に父が亡くなりました。今年の新盆と来年の一周忌の法要にどちらも出たいのですが、海外に在住しているため費用も馬鹿にならず、どちらか一方を選択したいのですが、どちらの法要が亡くなった父に対し供養になるでしょうか? 教えてください。

  • 一周忌の仕方

     実家の父が今年の1月に亡くなりました。実家は現在の社会情勢のままの生活困窮ぶりで(兄は仕事を失い母の年金で生活)、私の預貯金などを解約してなんとか葬式をしましたが、四十九日、百ヶ日などでもう底をついてしまいました。なんとか家族だけでも一周忌をしたいのですが、どのようにすればよいかおしえてください。お願いします。または、三回忌といっしょにするわけにはいかないのでしょうか。亡くなった父を辱しめないようにしてあげたいと思います。

  • 父一回忌、母七回忌、同時に行える??

    来年は父の一回忌、母の七回忌となります。同時に法要行えますか??父は三月に亡くなり母は一月に亡くなりました。同時にとなると今年の年末くらいになってしまうのでしょうか?父の一回忌がかなり早くなりますよね?ちなみに、母の七回忌はやらずに父の一回忌のみにしようとも考えています。別々だとちょっと大変だし親戚も大変だと思うので。母も三回忌までは法要行いました。

  • 一周忌のお布施はどのくらい包めばよいのでしょうか?別に他の親族で7回忌

    一周忌のお布施はどのくらい包めばよいのでしょうか?別に他の親族で7回忌と10回忌が来年予定しておりますが、これを一緒にした場合、どのくらい包めばよいのでしょうか? せがきはどういうもので、どうお金を包めばよいのかも教えてください。宗派は浄土宗で檀家です。 お寺関係は父が全部やっておりましたので、お寺の付き合い方がわからず困っています。

専門家に質問してみよう