• 締切済み

新盆と一周忌の重要度について

今年3月に父が亡くなりました。今年の新盆と来年の一周忌の法要にどちらも出たいのですが、海外に在住しているため費用も馬鹿にならず、どちらか一方を選択したいのですが、どちらの法要が亡くなった父に対し供養になるでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

  • akamon
  • ベストアンサー率30% (36/120)
回答No.4

こういったことは住んでいる地方によって違います。ですから、菩提寺の住職か土地の長老に聞いたり、施主になる人と相談した方がいいと思います。 ちなみに、私の住んでいる地方(千葉県南部)では、一周忌は家族や身内だけで済ましてしまいますが、新盆は親類縁者を呼んで盛大にやります。

makky95
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。住職にお聞きする方法もありましたね。参考にさせて頂きます。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

質問主様の家庭で、初めての仏様なら、新盆に帰られた方が良いかと思います。 家族構成が判りませんが、質問主様の他に施主として仏事を取り仕切る人が居るなら(お兄さんになるかと思いますが)その人と相談した方が良いです。 場合によっては一周忌は家の家族だけでやる予定とかもありますので。(地域によっては納骨まででそれ以降の仏事は親戚縁者を呼ばないところもありますので。 逆に代々の仏が沢山居るなら、或いは、お盆と言ってもお坊さんにお経を読んでもらう風習のない所などは一周忌に帰った方が良いかと思います。 要はその家その家で条件が変わってくると言うことですので、郷に入っては郷に従えで、おじさんとかに聞く手もあります。 質問主様が施主の立場なら、両方の時に家にいないと、施主失格ですよ。

makky95
質問者

お礼

一般的にどうかなと思って質問してみたのですが、いろいろな条件によって異なることがわかりました。 ありがとうございます。幸い施主ではないので... 参考にさせて頂きます。

  • h28jan
  • ベストアンサー率30% (30/98)
回答No.2

こんばんは お父様がお亡くなりになった由、お悔やみ申し上げます。 お亡くなりになった方を供養する事=仏事=は葬儀を除いて (1)一七日忌(初七日) (2)五七日忌(三十五日)、又は七七日忌(四十九日) (3)百ヶ日忌 (4)一周忌 (5)三回忌 (6)七回忌 (7)十三回忌 (8)三十三回忌 以上で、いわゆる「忌明け」となるわけです。 従いまして、「新盆」より「一周忌」の方が仏事としては 重要な行事ですので、現在国外におられる様ですので 「一周忌」に合わせてご帰国されることをお薦めいたします。

makky95
質問者

お礼

仏事の周期まで教えて頂き、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

そのお気持ちだけで十分供養になりますよ。お父様は喜んでいてくださいます。 どちらが参列者が多いかとかで判断されたらいかがでしょう? 新盆は一年間に亡くなった人を一日で順番にやってしまうので 一周期の方がゆっくり・時間をかけて供養はできますね。

makky95
質問者

お礼

早々にご連絡頂き、ありがとうございます。そうですね、一周忌のほうが、本人一人のための法要になりますね。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 一周忌と新盆、両方とも必要ですか?

    昨年の9月に父が亡くなり今年は新盆です。 1・お寺から「新盆の供養代3万円」の振り込み用紙が送られてきた。 2・経済的理由から、「人を呼んでの一周忌の法要」までは出来かねるのですが、、、、絶対にしなきゃいけないことなのでしょうか、できれば私だけでお寺に行って手を合わせてくることではいけないのでしょうか。

  • 一周忌と新盆について

    去年の9月に子供が亡くなってしまい、今年は一周忌があります。 こちらの宗派は新盆などをきっちりやる宗派なので、新盆も行うのですが、8月後半に子供が生まれる予定です。 そのため、出来れば生まれる前に一周忌も済ませたい、新盆をやるなら出来れば一緒に…との理由から、新盆と一周忌を一緒に出来ないかと思い、同居中の義父たちに聞いてみたところ「俺たちに聞くよりはお寺に聞いたほうがいいんじゃなのか」と言われ、あとはお寺に日時の確認をする段階で話が止まっています。 一応、新盆と一周忌を一緒にやることに関してはマナー上問題はないと葬儀屋さんには確認しました。 新盆といえばもちろんお盆の時期ですが、考えると今年のお盆は休みの日にかかっていないので、法要の日時を決めかねています。 新盆と一周忌をやる場合、必ずお盆の時期にやらなければいけないということはないんでしょうか? 自分的には8月17日あたりが一番いいのかなと思うんですが、もうその日はお盆じゃないのかな…と色々考えてしまいます。 常識知らずですが、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 新盆にも ご仏前を包むべきでしょうか?

    今週末 父の新盆になる為、実家に寄り供養しようと考えています。 実家では特に法要等はせず、質素に供養するつもりのようです。 供物は持っていきますが、お香典とは別に新盆のお香典も渡すべきでしょうか? 一周忌も間近に行われるのですが、どうすればよいか教えてください。 私の実家は静岡県の沼津市でお寺は日蓮宗です。 よろしくお願いします。

  • 新盆・一周忌の香典について

    父が昨年秋に亡くなってこの8月に新盆を迎えます。自分は兄に新盆ということで来るように言われていますがその際香典はいくら持っていったらよいか悩んでいます。秋には一周忌が控えていますので今回の香典は5000円位でも(一人出席の場合)よいでしょうか。妻も行くなら一万円を考えていますが少ないでしょうか。自分は収入が少ないので世間並みにというのはなかなか大変なことです。しかしながら父の葬式の際には世間並みの香典を持参しました。なお一周忌にはどのくらい包めばよいでしょうか。

  • 新盆について

     昨年父がなくなり今年、新盆を迎えました。8月の終わりに一周忌を迎えることもあり、お花などを頂きました。 少し、高価なおはなでした。その場合、一周忌が終わってから、無事に終わりましたということで、お返しをした方が良いのでしょうか。おしえてください。

  • 1周忌法要についてお聞きします

    私、男性独身63歳、パート社員として勤務収入は月手取り12万に年金月平均5万で賃貸住宅に住んでおります。 昨年3月18日父が他界して既に明日で1年ですが、本来1周忌供養をしなければならないと思っておりましたが、現在87歳の母の介護で多額の費用を老人保健施設に支払っていて、又費用面も一人で見ており法事などに支払うお金が非常に厳しい状態です。 1周忌法要に際しては菩提寺、昨年の葬儀から納骨参列者には連絡すらしてません。 本来亡き父への思いは当然あります。しかし現実介護に追われ生活がままならない状況で 正直法事への手配すら怠ってました。これではいけないと思いつつが現状です。 今後3周忌等も来年にありますが、どう考えたらよいでしょうか?

  • 新盆の供養方法について

    新盆の供養方法について 新盆の供養についてお尋ねします。 今年父親が亡くなり、先日49日法要を済ませたばかりです。 49日法要の日程が微妙だったため、そのとき僧侶に確認したところ、 新盆は今年で良い、と言われ慌てて新盆に向け支度が必要となりました。 そこで必要な物については揃える予定なのですが、供養についても 色々なサイトで調べると新盆も手厚く供養する必要があり、 自宅に僧侶を招き読経供養してもらうものである・・・書いてあります。 先日葬儀で遠方から親戚筋には会葬していただいたばかりで又来ていただくのも大変なので(高齢、遠方)、 新盆は仏壇にお供え物をして提灯を灯し、身内だけで厳かに済ませようと思っていたのですが、 その際親戚は呼ばないにしても僧侶を自宅に招き、供養(読経)してもらう必要がありますでしょうか? 勿論やった方が良いことはわかっていますが、 菩提寺がないため、またお墓の会社に頼んでお坊さんの手配をしなくてはいけません。 呼ばなくても身内だけでお供え物をして提灯を灯して厳かに・・・ というのはやはり供養にはなってないのでしょうか? ちなみに曹洞宗、菩提寺なし(なので檀家とかではありません)

  • 新盆・初盆について

    今年はじめに旦那の姉の義理父が亡くなり葬儀・四十九日の法要に行きました。たぶん今年新盆(初盆?)だと思うのですが親戚としてどのようなご供養をしてあげればよいのでしょうか?やはり御仏前・お供え物を持参した方がよいのでしょうか?またどのような服装で、お盆のいつ伺えばいいのでしょうか?(迎え火とか送り火?とかありますよね・・)教えて下さい。

  • 一周忌の法要を家族だけで行なう件について

    昨年、父と母が3ヶ月を開けずに相次いで他界しました。 家族葬の後に、母の49日をこちらも親戚だけで行い、 その後、父が亡くなったため高齢の親戚(都内在住と隣県在住)は、 短い期間で3度も足を運んでいただくことになりました。 父の49日は、母側の親戚からは事前に出席を断られ、 父の弟にも高齢(75歳です)を理由に出席していただけず、 弟と二人で法要を行いました。 悲しくて涙がでました。 そして、今年父と母の一周忌があります。 一周忌、新盆と続くためまた3回法要を行う予定です。 皆さんの体調も万全ではないようですので、また断られるのも悲しいので 弟と二人で行おうと思っております。 こういう場合、法要後にお葉書だけ送るのは失礼にあたりますでしょうか? そして、出てくださらないとわかっていてもお声掛けした方がいいのでしょうか? 3ヶ月の間にに3回も続くとなると、相手の方の負担も考えてしまいます・・・。

  • 新盆

    今年父の新盆になります。 とりあえず、葬儀屋さんから紹介されたお寺で七月の一周忌までを執り行う予定です。 新盆の棚行は檀家ではないと普通来ていただかないものでしょうか? やはり檀家ではないと軽くあしらわれるものなんでしょうか? また、今後お寺を変えたい場合は戒名をつけていただいたお寺にことわりをいれないとダメですか? 質問ばかりですみません。新盆説明会のお知らせの葉書がきて、それに参加したら檀家にならないといけない様な気がして出席するか正直悩んでます

専門家に質問してみよう