営業権の相続についての同意書とは?相続手続きをスムーズに進める方法

このQ&Aのポイント
  • 祖母が経営していた民宿の相続について、おじが営業を継続したいため同意書を作成してもらいたいと考えています。しかし、一部の土地を兄弟に相続することになっており、同意書にサインすることで兄弟が土地の相続を放棄することになってしまうのではないかと心配しています。
  • 同意書の提出期限が死後60日以内であり、期限内に提出しなければ営業の申請をしなければなりません。そのため、おじは早めに同意書を作成しサインをしてもらいたいと望んでいます。
  • この同意書は土地の相続に関わらず営業権の相続についての合意を示すものです。しかし、法的な拘束力があるかどうかについては確認が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

営業権の相続の同意書について

相続について質問します。 先日祖母が亡くなり、遺産として祖母が経営していた民宿が父の兄弟で相続される事になりました。 おじは祖母が亡くなってからも民宿を営業したいので、兄弟に同意書(引き続き営業をする同意書)を書くようにお願いしましたが、その民宿の一部の土地が兄弟に相続することが決まっている為、この同意書を書く事によって、おじ以外の兄弟が土地の相続を放棄する事になるのではないかと考え、同意書にサインをすることに躊躇しています。 死後60日以内同意書を提出しないと、一から営業の申請をしなければならいので、おじは早めにサインをしてもらう事を望んでいます。 この同意書に土地の相続などの法的拘束力はあるのでしょうか?同意書は土地は関係なく営業権だけの相続なのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matthewee
  • ベストアンサー率74% (261/350)
回答No.1

1.民宿の営業には、食品衛生法により知事(保健所)の許可が必要ですが、「相続があったときは、相続人(相続人が二人以上ある場合において、その全員の同意により当該営業を承継すべき相続人を選定したときは、その者)は、許可営業者の地位を承継する。許可営業者の地位を承継した者は、遅滞なく、その事実を証する書面を添えて、その旨を都道府県知事に届け出なければならない。」(食品衛生法53条から抜粋)と規定されています。 2.この届け出には、「相続承継届出書」「食品営業許可に係る相続同意書」「戸籍謄本」「現許可証」が必要です。この「相続承継届出書」には、「相続開始の日付」を記入することになっていますから、届け出をすれば、この営業者の地位は弟さんが相続したことになります。 3.しかし、これをもって全ての遺産の相続が完了したわけではありません。弟さんは、営業者の地位だけを相続したと考えてよいでしょう。なぜなら、「相続承継届出書」に、全ての遺産に対する「遺産分割協議書」の添付は必要ないからです(不動産の相続登記の場合、この協議書が必要です)。 4.民宿の土地や建物については、営業許可とは別に、遺産分割を行うことになります。ですから、その他の遺産については、例えば、お兄さんが民宿の土地、建物を相続し、弟さんがお兄さんから賃借して民宿を続けることも可能です。もちろん、弟さんが土地、建物を相続する場合や、土地はお兄さんで、建物は弟さんが相続することも可能です(なお、共有は後々、権利関係が複雑になるのであまりお勧めできません)。 5.食品衛生法では「遅滞なく」届け出を義務づけていますから、弟さんが民宿を続けられ、それをお兄さんも認めているのなら、同意書に署名されたらいかがでしょうか。民宿の土地、建物の所有権の相続は、この同意書に拘束されないと思います。

kelvin
質問者

お礼

大変詳しいご説明ありがとうございます。 同意書の期日が迫っていますので、早速この事を当人に 教えて、署名をお願いしようと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続放棄できないのでしょうか・・・

    祖母が他界しました。 その数年前に祖父が他界しています。 借金と、死亡保険金があったようですがその際、相続放棄などはしていません。 祖母の他界で初めてその借金が多額であった事が明らかになりました。 ネットなどで調べてみたのですが、相続放棄が可能なのはそれを知った日(=他界した日)より3ヶ月で、借金がある場合は祖母の兄弟にも相続放棄をして戴かないと迷惑がかかるようです。 父以外の相続人は叔父(父の兄弟)と、祖母の兄弟になるかと思います。 私(孫)や母(嫁)は除外されますよね? 専門家の方に「祖父の死後だいぶ経つので相続放棄はできない」と言われたそうなのですが、私が調べた限りだと 1)数年前に他界した祖父の遺産(借金)の相続人は祖母         ↓ 2)その祖母が他界したので祖父母の遺産(借金)の相続人は私の父         ↓ 3)相続権のある親族全員で相続放棄すれば誰も借金を被らなくて済む    となるかと思うのですが間違っていますでしょうか。 補足等出来る範囲でしますので、専門家・経験者の方回答よろしくお願いします。

  • 相続放棄中に祖母が亡くなった

    3月に父が借金を残し死亡したため、私の母と、子(私たち兄弟)は相続放棄をすることにしたのですが、父が亡くなった時点では存命だった、第2順位相続人である祖母が 母と私たち子供の相続放棄が完了する前に死亡してしまいました。(ちなみに私たち子供と、母の相続放棄が受理されたのは5月で、祖母が亡くなったのは4月です。) この場合祖母は、先に亡くなった私たちの父の借金を背負った状態で亡くなったことになるのでしょうか? 祖父はすでに亡くなっており、祖母の子(私の父の兄弟)は父以外に3名おります。 1.この場合、父の遺産(借金)+祖母の遺産(正も負も含め)が再び、祖母を被相続人として、私たち子供には、父の代襲相続となって巡ってくるのでしょうか?   それとも、父の借金は、母と私たち子供の相続放棄の受理前に祖母が亡くなったので、第3順位の、父の兄弟(つまりおじ達)に移るのでしょうか? 私たち子供は、祖母の遺産についてもプラスであろうとマイナスであろうと相続放棄をする予定ですが、おじ達はまだ、父の借金についても相続するか放棄するか各々判断中の段階です。 おじ達がもし相続を放棄する場合は、 2.祖母を被相続人として相続放棄をすれば、おじ達は父の借金から免れることができるのか?それとも父の相続放棄と祖母の相続放棄を別々にしなければならないのか? 3.もし祖母の遺産がプラスだった場合、おじ達は、私たちの父を被相続人とする相続を放棄し、祖母を被相続人とする相続だけをすることはできるのか? 質問が多くて申し訳ないのですが、有識者様ご教示お願いします。(知りたい順位としては1→2→3です。)

  • 財産相続に関する同意書の書き方

    こんにちは。 不動産ん相続のことで悩んでおります。 どうかお力をお貸しください。 祖母が亡くなり相続の問題が発生しました。 祖母の土地、家を相続するのは 祖母の長男、次男、長女ですが次男(私の父)は既に亡くなっているため、長男、長女と次男の娘である私と双子の姉が相続することになるそうです。 祖母が生前の頃に皆でその書類にサインをしています。 で、今頃になって、長男が相続を放棄して欲しいと言ってきました。 内容は自分が祖母の面倒を見たためお金がなくなった などなどですが、どうやら借金か何かがあるようなのです。 長男は祖母の面倒はみましたが、その代わり祖母のお金を使いたい放題使った挙句、お金がなくなったので土地と家を売り、借金返済に当てようと考えているのだと思います。 ですが長男は自分が住む為であって売らないと言い張っていますが信用できません。 もし、売るのであれば法律に従って相続したいと思っています。 がしかし長男が本当に住む為なら身内ですし、サインをしても良いと考えているのです。 そこでサインをすることを承諾した場合に同意書の様な書類を作成して売らないことを約束してもらいたいのです。 その書類の書き方やどの様な書類が必要になってくるのかが分からないで困っています。 乱文など理解しがたい所もあると思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 負の遺産相続の相続放棄

    負の遺産相続の相続放棄 3年前に母方の祖母が亡くなりました。祖母には叔父達と建てたマンションの借金があり 連帯保証人の1人となっていました。母は祖母が連帯保証人であることは知っていましたが自分には関係ないと思っていたようで相続放棄の手続きをしていませんでした。先日家庭裁判所に行きましたが年数が経っている事もあり認められませんでした。 旅行や外食など派手な生活をしているようにみえる叔父ですがなかなか借金を返金できていないようです。 母はもし完済までに自分が亡くなれば 私達兄弟と父には相続放棄すれば大丈夫だし 我が家のわずかな預金は自分名義ではなく父にしておこうというのですが 本当でしょうか? また もし父が先に亡くなった場合は 母が遺産放棄をすることで私達兄弟に父の遺産を譲るというのですがそのようなことが可能でしょうか? はじめての質問で説明に不十分な点などあるかと思いますがお詳しい方に教えていただけたらと思います よろしくお願いします。

  • 相続の権利について

    亡くなった父は生前に借金があったため亡くなってすぐに財産放棄 の手続きをしました。 それから3年が経ち、亡き父の実母(私にとっては祖母にあたります)が亡くなりました。 父は5人兄弟だったのですが、今回祖母の遺した遺産で争いが起こり調停をひらくことになったのですが、 叔父の1人に私は父が亡くなった時に相続放棄をしたのだから 今回の相続の権利はないのではないかとの指摘を受けました。 私は法律に詳しくなく、このケースの場合私には祖母の遺産の相続の 権利がないのかが分からず、是非その点について教えて頂けたらと 思っております。何卒、宜しくお願いいたします。

  • 遺産相続で相続されなかった。

    遺産相続で相続されなかった。 母、私(長男)、長女、次男の4人家族で、父親は15年ほど前に他界しています。 母親は再婚はしていません。 父方の両親は距離にして200キロぐらい離れたところに住んでいます。 父親には兄が居て、兄は叔母と同じ市内に住んでいます。 2年半前に祖父が病死しました。(私が20歳のときです) 勿論、私たちも式に参加しました。 私の記憶では祖父とは2回しか会った事がありませんし、会話した記憶はありません。 そして、先月、祖母から母親宛に「祖父が祖母の兄に家を買うためにお金を貸していたらしく、そのお金が返って来て遺産を相続したいから印鑑証明と書類にサインをして」と言ったそうです。 私は、遺言書があるのに何故これが相続されるのだろうと疑問に思ったのですが、 先日、祖母が雇った司法書士から電話が入り、「遺言書があるのに何故私たちに相続されるんですか?」と聞いたところ、 「遺言書は無かったと聞いております」とのこと。 父親は色々と祖母に借金があったらしく、死ぬ前に母に「遺産を放棄してくれと言われたら放棄してくれ」と言ったそうです。 母親もお金にがめつくないので、放棄しなければならないと私に言っていました。 確かに私たち兄弟には法的には貰う権利があったとしても、もらえるような立場では無いと思います。 なので万が一放棄してくれと言われれば放棄しようとは思っています。 2年半前、祖父が亡くなった時の遺産相続は誰かが勝手に放棄したという事ですよね。 私は20歳だったのですが、勝手に放棄なんてできるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 遺産相続の事なのですが.....

     先月、父が亡くなりまして母が全て遺産相続することになりました。  最近になり分かったことなんですが、父が知人の連帯保証人になってたのです。  遺産相続するって事は、連帯保証人も相続するってことですよね。  そこで質問なのですが、遺産相続の対象となるものはどんなものなのでしょうか?  最悪の場合、連帯保証人から逃れる為に遺産相続を放棄しようかと母は考えてます。(私たち兄弟は最初から遺産相続を放棄しています)  ちなみに自宅は土地が祖母の名義で建物が父の名義になってます。遺産相続を放棄したら自宅を出て行かないといけないんでしょうか?

  • 相続放棄の方法はどちらがいいですか?

    父の死後、異母兄弟(2人)と母と私で相続することになりました。 異母兄弟(2人共)は、相続を放棄してもいいと言ってくれています。負の財産は無いのですが、裁判所で相続放棄の手続きを取ってもらったほうがいいのでしょうか?それとも、遺産分割協議書に遺産は分割しないが署名捺印をしてもらえばいいでしょうか? 裁判所で相続放棄の手続きを取ってもらっても、土地の名義変更等の時には、異母兄弟の書類(印鑑証明その他)は、必要ですか? あとで困らないようにしたいのですが、わかりにくければ補足いたしますので、よろしくお願いいします。

  • 母の兄弟間で交わされた条件付きの相続放棄について

    70歳になる母の悩みについての質問です。長文になります。 母には8人の兄妹(腹違い兄弟もあり。既に数人は亡くなった)がいます。 その兄弟の一人が若い頃から自立生活出来ず、国の補助を得て長い間入院しています。 その方を仮にAさんとします。 祖母が亡くなった後、Aさんのその後をどうするか、母の兄弟間で話し合いが行われました。 その結果、母の兄弟の長男である叔父さんに、 ※叔父さんにAさんの後見人になってもらう ※Aさんが亡くなった場合は叔父がAさんの葬式を執り行う という約束をしてもらい、その代償として、母の兄弟は全員相続放棄をしたそうです。 祖母は土地を所有していたので、その土地の権利を長男一人に譲ったのです。 しかしこの約束はあくまでも口約束であり、叔父と母の兄弟間で約束が交わされた証明は残っていません。 母達が相続放棄をする際に『条件付きであった事』を証明する書類が無いそうなのです。 Aさんは存命なのですが、叔父が先日亡くなりました。叔父には息子(私の従兄)がいます。叔父が祖母から相続した土地は手つかずのまま残されています。その土地は、従兄が相続するものと思われます。 母達は従兄に対し、Aさんが亡くなった場合は叔父の代理として葬式を出して欲しいと頼んだのですが、従兄は、叔父からそんな話は聞いていないと言い、母たちへ誠意ある態度は示しませんでした。そのせいで母達も従兄に対し感情的になっています。 しかし、母達は従兄へ対し、Aさんが亡くなった後葬式を出すという、『財産を放棄するという条件付きで叔父が請け負った義務』を負わせる事など出来るのでしょうか。 葬式ひとつで…と思われるでしょうが、義理だけで事が運ぶと信じていた昔の人間には通じない部分があります。 母達は従兄がAさんの葬式をしなかった場合は、相続放棄をした分の財産を取り戻したいと言っていますが、果たしてそのような事は可能なのでしょうか。 私は正直なところ、従兄がどのような人であれ、従兄には、母達の要請を請け負う義務は無いのではないかと思っています。 叔父と兄弟間で交わされた約束を証明するものも残っていないのですから尚更です。 従兄が母達の気持ちを受け入れるか否かだけの問題になってくるように思えます。 しかし、Aさんの面倒を後々みてもらえるのならば、と相続放棄した母達の気持ちが納まらない理由も理解出来ます。 法的にはどうなるのでしょうか。 従兄が叔父から土地を相続し、母達と叔父の間で交わされた約束を履行しなかった場合、 母達は相続放棄した部分を取り戻す事が出来るのでしょうか。 母達が相続放棄する際に、条件付きであった事自体に疑問があります。 どうかよろしくお願いします。

  • 相続について聞きたいのですが…。

    相続について聞きたいのですが…。 初めて相談させていただきます。 実は20年前に祖母が亡くなり、父の兄弟の中でも跡を継いでいた伯父が当時体調を崩していた為、相続についての話が父の兄弟間で出来ずにいたところ、その伯父も10数年前に亡くなってしまいました。このままでは孫の代になってしまうと父が兄弟間(7人)で相談しようとしたところ、伯父の嫁(伯母)が『全て私が戴きます』と言って一切相続の話にはならない状態でしたので、父も放っとくしかないと諦めていました。 ところが最近、その伯母が祖母の実家に出向き、父の従兄弟にあたる伯父(祖母の兄弟の跡取り)に相続の書類に印を求めに行ったのです。父と従兄弟の伯父は仲が良く普段から行き来していた為、父に連絡が入りこのことが分かったのですが、同時に従兄弟の伯父が話の流れのなかで伯母に聞きだしたところ、祖母の残した土地を駐車場として近所の人に有料で貸していること(もちろん父達は知りませんでした)も判明しました。 そこで教えていただきたいのですが (1)祖母の遺産なのに相続権が無いはずの祖母の実家にあたる父の従兄弟にあたる伯父の印を貰って相続なんて出来るのでしょうか? (2)このまま相続問題を放っておいて問題はないのですか?(例えば父が亡くなったとき等に法律上も含めて教えてください) (3)祖母の残した土地を駐車場として貸している伯母の行為を止める方法はありませんか?