• ベストアンサー

相続放棄の方法はどちらがいいですか?

父の死後、異母兄弟(2人)と母と私で相続することになりました。 異母兄弟(2人共)は、相続を放棄してもいいと言ってくれています。負の財産は無いのですが、裁判所で相続放棄の手続きを取ってもらったほうがいいのでしょうか?それとも、遺産分割協議書に遺産は分割しないが署名捺印をしてもらえばいいでしょうか? 裁判所で相続放棄の手続きを取ってもらっても、土地の名義変更等の時には、異母兄弟の書類(印鑑証明その他)は、必要ですか? あとで困らないようにしたいのですが、わかりにくければ補足いたしますので、よろしくお願いいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mc5000
  • ベストアンサー率54% (43/79)
回答No.4

 一般的に遺産が負なら相続放棄、争いが有れば和解、無ければ分割協議になると思います。  相続放棄の手続は面倒なものではありません。  異母兄弟が相続放棄した場合、その証明書を添付すれば所有権移転登記にこの方達の印鑑証明などは一切必要ありません。  回答にあるように分割協議書には印鑑証明が必要ですが、この印鑑証明は有効期限がありませんので古くなっても大丈夫です。(相続登記に使う戸籍謄本、住民票なども同じです)。  通常、登記の申請書に添付した書類の原本を還付してもらいたいときは#3にあるようにコピーを添付するのですが、相続登記の場合は#2にある相続関係説明図を付ければ相続証明書は全て還付されます。  争いが有って話し合いがついたような場合は人数分協議書があった方が良いでしょうが、争いがなければ1通で良いと思います。  ちなみに、相続登記の場合は必ず申請書副本を添付します。分割協議書や和解調書が原因証書になることは有りません。こんなことは司法書士試験でも受けない限り覚えておく必要はありませんが。

その他の回答 (3)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

>遺産分割協議書は、1通作成してコピーを各自保管でいいと無料の司法書士の相談で聞いてきたのですが、コピーではなく人数分作成したほうがいいのでしょうか?  登記する場合,正本に副本を添付して,登記完了後,原本を還付してもらうことができますので,1通を使い回しても大丈夫です。  相続人全員が納得すれば,1通だけ作成して,コピーを所持することで問題はありません。原則的には,相続人の人数分作成した方が良いということです。 >あと、母は私の育ての親になるので異母兄弟にはそのこともきちんと説明しておきます。  ありゃ。てっきりお母様は貴方の実母であると思っておりました。異母兄弟様の実母であられるなら,回答は逆になります。貴方の実母ではなく,養子縁組なされていないのであれば,お母様が亡くなられても貴方に相続権がないことになります。

dobusuke
質問者

お礼

とてもわかりやすく詳しく教えていただきました。 ありがとうございました。

dobusuke
質問者

補足

説明不足でごめんなさい。 母は、私の育ての親です。異母兄弟の母ではありません。ややこしくてすみません。。。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 既にNo.1の方が述べられておりますとおり,相続について争いがなく,皆が納得しているのであれば,裁判所の手を煩わす必要はありません。  遺産分割協議書に相続人全員が署名し,実印を押印して,印鑑証明書を添付し,被相続人(亡くなられた方)の生まれてから死ぬまでの戸籍謄本をすれば,OKです。あと,相続関係がわかり易いように相続関係図を付けておけば良いでしょう。  「遺産を貰わない人も分割協議書に署名するの?」という疑問もあるでしょうが,相続人全員の署名捺印があった方が何かと楽です。相続放棄された方の署名捺印がない場合,所有権移転登記や預貯金の解約の際に,相続放棄した旨の裁判所の調書等を添付しなければなりませんので,添付資料が増えるなど手間がかかるばかりです。  後々,トラブルが発生することのなよう,遺産分割協議書は,各自1通保管できるように相続人の数だけ作るのはもちろんのこと,登記所や銀行への提出分も含めて,2~3通余分に作成されることをお奨めします。  「あとで困らないようにしたい」とは,お母様が亡くなられた時の相続を指しておられるのでしょうか?  ご兄弟様が異母兄弟とのことですから,お母様と養子縁組をなさっておられなければ,お母様が亡くなられてもご兄弟様には,相続権が発生しませんので,この点をご理解いただいた上で相続を放棄するのかどうか,念を押された方が良いでしょう。

dobusuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 遺産分割協議書は、1通作成してコピーを各自保管でいいと無料の司法書士の相談で聞いてきたのですが、コピーではなく人数分作成したほうがいいのでしょうか? あと、母は私の育ての親になるので異母兄弟にはそのこともきちんと説明しておきます。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

相続を争っていないならば、わざわざ裁判所のお世話になる必要はありません。 遺産分割協議書に実印を押し、印鑑証明を添付すれば、それが原因証書として所有権移転登記できます。 なお、裁判所で相続放棄の手続きしただけでしたら所有権移転登記時に印鑑証明が必要です。 裁判所で相続放棄だけでなく所有権移転登記も承諾する旨の和解調書等があれば印鑑証明は必要ありません。

dobusuke
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続における遺産分割について

    父が亡くなり、相続の手続きをするに当り、法定相続人は5人いるのですが、そのうち、外に出た3人には、相続放棄の書類に署名・押印をお願いし、残る2人で遺産を分割相続しようと考えているのですが、その場合作成する、遺産分割協議書は、2人が合意したという内容の物を作成し、2人の署名・押印及びそれに付随する印鑑証明書等の添付書類でよいのでしょうか?それとも、相続放棄をした 3人も、遺産分割協議書には署名・押印及び必要書類の添付をしなければならないのでしょうか?

  • 相続放棄

    遺産分割協議書を作成する時は相続人全員が参加しないといけないそうですが、相続を放棄した人も参加しないと、その遺産分割協議書は無効となるのでしょうか? また、放棄するときにきちんと家裁で手続きするのと、遺産分割協議書で、財産を受け取らない旨を決めるのとではどちらがよいでしょうか?手続き的には後者の方が楽でしょうが。。。

  • 相続について困ってます

    私は現在、実母と主人の3人で暮らしています。父は母とは結婚しておらず(認知はしています)私と母は、父と20年程会っておりませんでした。あちらには1人の異母兄弟がいて、昨年9月に父が亡くなったと連絡がありました。(異母兄弟から5年前に1度、父から事実を聞いたそうで、連絡がありました。)相続の手続きで、会う事になり、こちら側としては、縁も切りたかったのもあり、相続放棄をしたい事を伝え、会ったのですが、書類には、父の住所(持ち家?)・父の本妻・異母兄弟の名前・印鑑が押してあり(遺産分割協議書?)放棄の書類ではないから、お断りしたところ、迷惑はかけないし、今まで父のせいで、苦労をおかけしたので、これ位はしたい・・といわれ 署名して印鑑を押してしまいました。その後、父の借金が100万程あると話し、責任もって返済すると言ってました。(父と息子で自営をやってたそうです)今後何かあったら 借金も、私にかかわってくるのもありますし、実際何を相続したのも説明もなく不安で後悔しております。今後、かかわりたくないので どうゆう手続きをすればよいでしょうか?異母兄弟に、話をしたいので 教えてください。父の借金の他に、もし異母兄弟の借金があったら 私にもかかわるのでしょうか(異母兄弟は、未婚です) 宜しくお願いいたします。

  • 相続放棄を信じて行った分割協議は有効でしょうか

     私の母が、2か月前に亡くなって、遺産相続をすることになりました。  相続人は、子供が4人で、3人の男はそれぞれ独立し、一番上の姉は嫁いでいますが、最後の3年間は長男である私が、夫婦とも実家に帰って母の面倒を見ていました。  母の葬儀の翌日、遺産分割協議をしましたが、遠方に嫁いでいる姉は高齢で、縁も遠くなっていて葬儀にも出ず、電話で「相続放棄する。司法書士に手続きを頼んだので、欠席する」と電話をしてきました。司法書士に確認の電話を入れると、「間違いありません。戸籍謄本がそろったら手続きします」とのことでした。  それで、残りの3人で分割協議をして、3人の署名押印で合意書をつくりました。後は姉の相続放棄の証明が到着するのを待っていたのですが、いつまで経っても連絡がありません。それで、電話をしたら、相続放棄はやめることにしたというのです。理由は、いくら聞いてもはっきりせず要領を得ませんが、どうも私にも遺産の1/4を渡せということのようです。もう、相続放棄の手続きができる3か月が目前に迫っています。  これを聞いた弟たちが怒り出し、相続放棄を約束して合意書もつくったのだから分割協議は有効だから、もらったものは絶対に返さないというのです。すでに、私の名義になっていた母の約2000万の預金は、2人の弟に分割して手渡しています。これは、母が私に渡すつもりで名義を変えたようですが、私は二人の弟に2分割で渡しました。その変わり、実家の家や田は、私が相続することにするという合意でした。田舎の家ですので、大した価値はありませんが。  弁護士に相談に行くと、相続放棄は裁判所に申述をしていないなら、意思表示だけでは効力はないというのです。もう一度分割協議をやりなおすしかないのかなと思ったりもしますが、弟たちは絶対に分割協議はやらないと言っています。私は、ほとほと困り果てています。  こういう場合、すでに行われていて、相続放棄を信じて行われた分割協議は無効となるのでしょうか。このまま放置しておけばどうなるのでしょうか。

  • 相続登記についていろいろ(相続放棄申述受理通知書など)

    私の父が亡くなり、自分で家の相続登記をしようと考えているのですが、そのことについていくつか質問したいことがあります。法定相続人は私、母、異母兄弟の3人ですが、異母兄弟が相続放棄をしたので、相続人は私と母の2人です。しかし異母兄弟とは連絡がとれず、相続放棄申述受理通知書もコピーしか持っていません。登記申請をするとき、やはりコピーではだめなのでしょうか? また原本を家庭裁判所に申請する場合、申請書にその異母兄弟の印鑑などが必要なのでしょうか?なるべく異母兄弟と連絡を取らずに処理したいと考えています。よろしくお願いします。

  • 相続手続きの手段について

    父の遺産の相続に際し、分割協議による相続にするか、5人の相続人の内、3人に相続放棄(家庭裁判所書類を提出しての正式な放棄)をお願いして、残る2人で分割協議書を作成し、相続手続きをしようか迷っています。遺産の分割の内容は、住んでいる土地と建物と少しの預金だけなので、5人の内の2人で相続したいと、他の3人にお願いしようと思っています。相続人は、配偶者は死亡しているので、子供3人及び孫2人(子の内、1人がすでに死亡)です。なぜ、放棄の手続きをと考えているかと申しますと、3人が遠方に住んでいるので、なかなな集まってもらえない為、もし、分割協議書を作成し、署名・押印してもらった後に、不備が見つかった場合、また、お願いしなくてならなくなってしまうのではと思うと、お互い、大変なので。この、サイトの回答コーナーで見たのですが、あまり相続放棄という手段はとらない方がよいというのがありましたが、それをしてしまうと、後々何か怖い自体になることがあるのでしょうか?

  • 【相続税】家裁の放棄と遺産分割協議書の放棄の違いは

    すみません、疑問に思ったので教えていただけると助かります。 家庭裁判所での相続放棄と遺産分割協議での放棄(=取り分がない旨の)では、 相続税の計算に使う相続人の人数は異なるのでしょうか? たとえば、元々相続人が5人いたとして、 その中から3人が家裁での正式な相続放棄の手続きをすれば、 相続税の計算に使われる控除額に掛ける人数は2人なのでしょうか? また、5人とも家裁での相続放棄の手続きをしていない状態で、 遺産協議書の内容から3人のみに財産が集中するようにすると、 相続税の計算に使われる控除額に掛ける人数は5人のままなのでしょうか?? 家裁での放棄をせず、遺産協議書で放棄するという人が 少なくない感じがしたので、こういう考えが働いているのかなと 少し思ってしまったので、教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 相続放棄

    家族が勝手に相続放棄の手続きをしました。 知らないうちに裁判所から、署名捺印するよう書類が届きました。 この場合、返送しなければ勿論受理されないと思います。 私はどうするか考えた上で、専門家の話しを聞きつつ、放棄するか否か決めるつもりです。 この場合、今回の裁判所からの書類を返送しないで、再度改めて相続放棄を申し出ることはできますか? それとも今回手続きをしないと、相続することになってしまいますか?

  • 相続について教えて下さい。

    相続について教えて下さい。 父が亡くなり、兄弟で話し合い、それぞれが譲り合って円満に「遺産相続協議書」を作成し取り交しました。 それぞれが押印した印鑑の「登録証明書」は後日に交換することになっていたのですが、兄弟の一人が協議書の分割内容に不服だと言い出して、印鑑登録証明書の交換に応じません。 不動産の相続登記等が出来ずに困っています。 相続人全員の印鑑証明書が揃わなければ、遺産相続協議書は無効なのでしょうか? 遺産相続協議書だけで、各種の相続手続きを行うことはやっぱり出来ないのでしょうか?

  • 負の相続放棄をしない親の代理

    遺産分割協議に代理人が参加し、手続きを済ませることが可能か教えてください。 友人の父に負の相続が発生しました。 父の父(友人の祖父)の死亡によるものですが、 父は祖父の死亡と「大量の負の財産がある」ということまでは 認識していますが、父のきょうだいとの遺産分割協議に参加しません。 友人は父のきょうだいや弁護士からから 「総額で1億ぐらいの負債がある」と聞いていますが、 きょうだいとの確執から、父は耳を貸そうとしません。 父のきょうだいも「全員相続放棄する」とのことで、 このままでは父に1億の借金が意味も無く負わされる状態となっています。 友人の父は「最悪のときは自己破産すればいい」と言っていますが、 友人の家の財産はほとんど父名義となっているため、 家族が路頭に迷うことを恐れた友人は、父を説得して、 父に成り代わって、遺産分割協議に参加しようと考えています。 友人は「父から今回の相続放棄に関して委任状を作成してもらえばいいのでは?」 と考えたのですが、事が重大であり、相続は友人の父の身分に寄る話であるので、 委任状に基づく代理ができるのか不安もあるようです。 こういったことが可能か?もしくは他の方法がとりうるものなのか教えてください。よろしくお願いします。