• ベストアンサー

赤星・福本が言う ピッチャーの癖

よく「クセを見破った」と言います。 1.具体的にどんなものがあるんでしょうか? 首の角度?グラブの向き?セットに入るまでの仕草? 「阪神のxx投手はxxx」 「巨人のxx投手だとxxx」 実例であげていただけないでしょうか? 引退した投手でも構いません。 2.ピッチャーはいつの時点で投球するか けん制か 決めるのでしょうか? キャッチャーのサインで? セットポジションに入って「どうしようかな?やっぱけん制」みたいな? お願い致します。

  • 野球
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12004
noname#12004
回答No.2

役立つかどうか分かりませんが、2つほど実例を挙げます。 1)昔ハンマープライスという番組(とんねるず司会のオークション番組)があり、そこで草野球助っ人権が落札されました。で、現中日の谷繁捕手が助っ人に行ったのですが、相手の投球練習を見ていて「グラブが寝てたらストレートで立ってたらカーブや(逆だったかも)」と言い出し、実際その通りでした。プロの技術に驚いたのを覚えています。 2)元中日の近藤真一投手をご存知ですか?初登板ノーヒットノーランという偉業を達成した方です。しかし通算成績は12勝17敗に終わってしまいました。何故か?その記事によると、肩の故障以外に、クセを見破られたのが理由というのです。 それは大洋とのオープン戦のことで、現解説の加藤博一選手が突然笑い出したそうです。そしてチームメイトを呼び集め言ったことは「口をポカンと開けてたらカーブ」。ストレートとカーブしか持ち球のない近藤投手はそれから勝てなくなったというのです。 最初は信じがたい話でした。仮にも現中日投手コーチですから、そんなクセも直せない人がコーチになれるわけがない、と。 しかし今回検索してみると、実際近藤投手はかみ合わせが悪く、それが肩の故障につながったという記述がありました。かみ合わせが悪いせいでどうしてもカーブのとき口が開いた、とするとありえるかも、と思いました。 本当の話なら極端な実例になりましたが。

参考URL:
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/khoken-i/radio/2002/04/03.html

その他の回答 (3)

回答No.4

元西武・オリックス監督の伊原春樹氏は数々の投手の癖を発見していますが知られているものとしては、 野茂秀雄が、フォークを投げるときに指を伸ばす分ストレートに比べてグラブからはみ出る手首がわずかに 長い。 当時近鉄の前川勝彦(現阪神)は牽制球を投げるときだけ首にしわが寄る。 といったものがあります。 また、元ライオンズの東尾修氏が自伝の中で福本から聞きだした自分の癖について語っていました。それによると東尾選手の場合、牽制球を投るつもりが無いときはわずかに体が打者のほうへ向いていたそうです。 東尾選手は福本選手を酒で酔わしてこの話を聞きだし、後にれを利用して福本選手を牽制アウトにしたそうです。

回答No.3

私の少年野球時代の話(約20年前)で恐縮ですが、少年野球のレベルでは投手の癖はかなり顕著に現れてました。 投手によって違いますが、例えば、「やたらランナーを気にするときは牽制は来ない」とか「牽制のときは若干左肩下がり」とか。 個人的な感想ですが、二盗より三盗を狙うときのほうが、わかりやすかったですね。

  • tokimune
  • ベストアンサー率27% (187/690)
回答No.1

先日福本さんが解説でいっていましたが、この投手の くせは、企業秘密で同僚にもけっして、話さなかった そうです、これによって、盗塁王が決まり、年棒も決まるからです、ただし現役のコーチがミーティングで どの投手がどんな癖があるとゆうような、話はしているそうです。ただしベテランの投手はこれを、逆手 にとりダミーの癖を挟むので盗塁は中々難しいそうです、ちなみに先日の巨人阪神で赤星選手の盗塁したときの投手は新人の三木選手だったと思います。現役の投手の癖は話せませんが、引退したピッチャーの くせの話は色々あるとおもいます。 初対戦の投手の癖(投手の癖といわれていますが、キャッチャーの癖等ほかの要素で走る場合もあるそうです)を一瞬で見破る赤星選手はさすが盗塁王だけありますね。

関連するQ&A

  • ピッチャーの動作について

    ランナーがいるときピッチャーは、セットポジションで完全停止してから投球すると思うのですが、 牽制球を投げるときは、完全停止しなくても良いのでしょうか?セットポジションに入ってすぐの牽制は良いのでしょうか?

  • 巨人のピッチャー

    巨人のピッチャー メジャーだと去年引退したランディー・ジョンソンを思い浮かべますが、日本で代表的な投手はいるのでしょうか。 あの馬場正平投手まで遡ることになるのでしょうか。 また、巨人のピッチャーがオーバースローから投げ下ろすとかなりの武器になると思うんですが、このような使い手がいたならばお教えください。

  • 高橋由伸がグラブを外す理由

    先日甲子園で阪神巨人戦を阪神巨人戦を見てきました。 ライトスタンドで観戦をしていたのですが、ひとつ気になることがありました。 それは高橋由伸が守備についたとき、ピッチャーが投球するたびにグラブを外すのです。それもセットに入るギリギリまで。 見ていて不思議に思ったのですが、カッコをつけてるのか、それとも何か理由があってのことなのか。 ご存知の方おられましたら、回答願います。

  • 昨日の巨人戦のピッチャー返しを見て思ったこと 投手は脛あてをつければいいのに・・・

    昨日の巨人戦で阪神のバッターが打ったピッチャー返しが投手の足を直撃し、ピッチャー負傷退場というシーンがありました。 ピッチャーは脛あてをつけておけばいいのに・・・と思いました。 最近は打者は自打球による怪我防止のために、脛あてをつけています。 ピッチャーもそれらの防具をつけるわけにいかないのでしょうか? たしか野球のルールでは投手はリストバンドやテーピングをつけることは禁じられていますが、足に関しての制限は無かったような・・・ (リストバンドやテーピングの禁止は、 「隠し球プレイをする際にリストバンドをボールのように見せかけることが可能」 「テーピングだらけの腕では、投球時にボールの出所が見極め困難になり、打者を困惑させることが可能」 という理由だったと思います) 怪我防止の観点からも脛あては有効だと思いますし、打者を困惑させるような用具では無いと思います。(装着は必ずズボン、ソックスの中に入れること、とすればいいと思います) ルール改正不可能でしょうか?(それともすでにやってます?)

  • 最近の巨人・上原投手について

    上原投手はすごい投手だと思います。 ワールド・ベースボール・クラシックでの投球は感動モノでした。 私は巨人ファンではないので、特に最近はあまり巨人の試合を見ていませんでしたが、上原投手は故障復帰後、クローザーで活躍しているのは知ってましたし、活躍も当然だと思ってました。 昨日、各野球中継をじっくり見ていたところ、優秀なセットアッパーがたくさん見れて感動でした。 阪神・久保田投手、ウィリアムス投手、藤川投手、広島・永川投手と皆ナイスピッチでした。 ところが、巨人・上原投手の投球を見て?と思いました。 投球フォームが棒立ちの感じで勢いを感じない。 なんか、ボールのキレが悪い。 昨日の結果はまずまずでしたが、「これは打てない」という感じはしませんでした。 実はまだ復調してないのでは?と感じましたが、どうなのでしょう。 単に私の感想が間違いなのか。 みなさんはどう思われますか?

  • 阪神・渡辺亮投手のセットポジション

    ちょっと気になったので質問させてください。 テレビで見てみてずっと気になっていたんですが、阪神の渡辺亮投手がセットに入るとき、 体の前にグラブを持って静止してから、投げる前にちょっとだけグラブを動かすんですよね。 言い方を変えれば、「グラブだけがちょっと動いて投球動作に入らない」瞬間があるんです。 あれはボークにはならないのでしょうか? 一塁走者にはグラブは死角になるので、肩や腕が動かなければ問題なしかもしれませんが、 二塁や三塁に走者がいるときはなんかきわどくないかな…と感じたんですが… 今年に入って32試合登板して誰も何も言わないということは ボークじゃないってことかな、とも思ったんですが、 「手を横においてサインを見る  →一連の動作でセットに入り、静止する  →そこから一連の動作で投球する」 という形になっていない気がして… 私がルールを誤解している可能性も高いです。詳しい方ご教示お願いできますか?

  • シュートで「打たせて取る」ピッチャーはもう出ない?

    最近のプロ野球ではシュートを投げるピッチャーが非常に少ないと感じます。 個人的に投手の理想の形の一つとして内野ゴロで「打たせて取る」があります。 これの最たるものとして1983年(昭和58年)の日本シリーズ第2戦で巨人の西本聖投手が西武ライオンズを相手に決め球のシュートを武器に、27アウトの内、実に20のアウトを内野ゴロで討ち取るピッチングで、4安打無四球で完封勝利を収めた試合が強く印象に残っています。 ついでに言うと右打者の内角攻めが多くなるシュートを多用して死球がゼロだった抜群のコントロールを現在の投手は見習うべきです。 (内角攻めが必要だから当ててしまうのは仕方ない的発言は大嫌いです。) もう西本投手ような剛速球は無くてもシュートで「打たせて取る」投球術はプロ野球では通用しないのでしょうか?(もう出てこないのかなぁ。) 速球や落ちる球で三振を取るよりも個人的には好きなのですが・・・。 ご意見などありましたらお願い致します。

  • キャッチャーの出すサイン

     以前、日本シリーズで巨人 沢村投手が阿部捕手に 頭を叩かれるシーンがありました。  2塁牽制のサインに、ショート坂本選手はちゃんとカバーに 入ったのに、沢村投手が見落とし、牽制球を投げることも できませんでした。(それで阿部捕手に頭を叩かれた)  阿部捕手のなにげないしぐさの中からサインが出ていたのでしょうが 具体的にどんなことがサインの合図なのでしょうか。  敵に見破られるような見え見えではサインにならないし、当事者の 投手も見落とすような巧妙なしぐさとは、現に坂本選手は反応しているから 明確な打ち合わせの上で決めごとがあるのですが、相手もプロですから バレないようにどういう風にサインを出しているのでしょうか。  またこのケースに限らず、キャッチャーから1塁牽制というのも 1塁手がボーっとしてたら後逸してしまいます。  知っているサインの合図を教えて下さい。また野手からアンサー(了解) のサインもあるのでしょうか。

  • キャッチャーから一塁ランナーへの牽制について

    草野球での出来事です。 守備側で一塁ランナーがいる状態です。 ピッチャー投球後、一塁ランナーがぼーっとしていたのでキャッチャーがファーストに牽制しました。 その際に声を出さなかった為、ファーストも牽制に気づかず、結局ボールを後ろにそらしてしまい、 一塁ランナーに二塁へ進塁されてしまいました。 このプレイはどこがまずかったのでしょうか? ・牽制の際に(一塁ランナーに気づかれない為に)声を出さなかったキャッチャー ・牽制に気づけなかったファースト ・事前にそういう打ち合わせをしていなかった事 等が考えられますが。。。

  • セットポジションの規定は変わったの?

    広島の北別府投手が一時期やっていたのですが、その当時は セットから投球までに○秒以内(多分20秒)で投球しなければならない と言うような決まりがあって、その北別府投手のセットの入り方は セットの動作からグラブはお腹の前に添えているが、ボールを持った 右手は体の横に伸ばしている。その状態で静止しているが、解説者は「まだ完全なセットポジションに入ってませんね~」と言ってました。 そうしてバッターをじらし、おもむろにボールをグラブに入れてセット 完了、またじらしてから投球、というパターンでした。毎回ではないですが、駆け引きに使っていたようです。一連の動きでないこのやり方は 当時はなにも問題はなかったのですが、今は認められないでしょうね。 ということはこのようなやり方や20秒?ルールはいつ変更になったのでしょうか。

専門家に質問してみよう