• ベストアンサー

人の本質を見抜く目を養う方法

jijimoonの回答

  • jijimoon
  • ベストアンサー率40% (70/172)
回答No.5

21歳・女性です。 質問者さまは女性でしょうか? 女性は男性より、比較的観察力が鋭いと思います(一般に第六感がある、とも言われていますよね)。 観察力は、育った環境によるものだと考えています。 ボーっとした親に育てられればボーっとした子に、神経質な親に育てられれば神経質な子に育ちます。一方で、親を反面教師にし、親とは正反対の気質を持った子に育つこともあるでしょう。 したがって、 これから努力したところで、どうこうなるものではなさそうです。 しかし、あなたは幸せです。 わたしは、人を鋭く観察し、言動一つ一つからその人の考え方や、価値観を見抜こうとします。親しくなるにつれ、最初に見抜いたことが当たっていることが多いです。 観察することで、人の長所だけが明らかになっていけば問題ありませんが、実際そうではありません。 「あのひとはこういう人なんだ」といった悪い先入観のせいで、その人と真剣に付き合おうという気持ちがわいてきません。 したがって、 人との信頼関係を築くのが困難です。 あなたのような、ぱっと見ただけで見抜けない人=純粋な人、だと思います。「腹黒い人」とは、相手の心を瞬時に読みとって行動する人だとも言えると思います。あなたがつけたいと思っている力は、下手すると腹黒さにもなりかねません。 わたしの個人的な意見ですので、他の方からの回答と併せて参考にしていただきたいです。

関連するQ&A

  • 本質から愛せない。

    僕は本質から人を愛せません。 付き合った人に対して、彼女はそれで十分なはずなのに、もっと良くしようとしてしまいます。お互い成長しようとかいって、彼女の本質を否定してしまいます。 友達もそうです。相手の弱い部分を正面から否定します。 僕は、そういう部分が相手に見えると、云ってしまうんです。 だけど、云うからには真剣にいいます。 中卒の元カノには高校にいかせました。 友達には資格を取らせました。 僕はいつも上から目線です。 でも云うからには私は努力しているし、過去の自分に負けないように頑張るし、自身があります。ゆりぎのない信念があります。 「私は貴方と出会って変わった。」といいますが、出会って良かったのか悪かったのか? 結局彼女にはもう限界だと云われてふられました。 私はもてます。友達は君のそういう勝ち気で自身に満ちたところに惚れるんだとか云ってきます。また、芸術面で評価され、雑誌によく載ります。 しかし、一年も付き合えば、相手は疲れ、結局お別れです。 今度、好きになりかけた子もそうです。お互い成長しようとかいって、彼女を否定しています。誰も僕を否定しないのに、そうして僕は相手を否定するのでしょうか? 私はこういう性格なんでしょうか? どうやったら治りますか? 原因は恐らく独りでいた時間が長くて、独りで考え、自分を守り、どんどんナルシスト化していったのだと考えます。

  • 人を見る目を養うには?

     いつも恋愛で失敗ばかりです。今まで続いたためしがありません。つくづく自分って見る目ないなぁって思ってしまいます。過去好きになったタイプは自分に自信がある人が多かったような気がします。またそういう人に好かれますが結局はふられてしまいます。  人を見る目ってどうやったら養われますか?一人の人と長く付き合って幸せになりたいんです。もちろん自分磨きなど努力もしています。

  • 人の世の本質って?

    人は少々の頭脳とそれに伴う理性があるくらいで、 本質的に他動物とどんな違いがあるのか、 やっとこの歳で不思議になってきました。 ちょっと言い辛いけど、例えばSEX後など特に。 本能向き出しで痴態を演じた男女も、 ひとたび外に出れば涼しい顔できちんと服着て社交を。 こんなとき、 道徳で溢れた紳士淑女の社会生活がうさんくさく思えて。 今の人間社会を送る私たちの本質が見えなくなりました?

  • 気が利く人になるには?

    私は今バイト先で仕事ができなくてみんなに迷惑をかけていて冷たい眼で見られています。すごくつらいです。 自分でも何でこんなに失敗ばかりしてしまうんだろうって凄く悲しくなります。 もう失敗できないからっていつも緊張していて焦っていて、嫌われないようにって気を使っていて、頭がいろんなことでいっぱいでそれでまた失敗してしまって冷たい目で見られて・・・。 どうしたらこの悪循環から逃れられるんでしょうか? 教えてもらってもすぐに飛んでしまったり、仕事内容を思い出そうとしてもパッと思い出すことができないんです。う~んと何だったっけ?となって必ず何か忘れます。だから紙を見ながら仕事しています。それにものすごくりょうりょうが悪いんです。1回で2つ終わらせれば楽なものも、気がつかずに別々に一個一個終わらせようとして2度手間だよと言われたりします。りょうりょうってどうやったらよくなりますか?どうやったら気が利く人になれるんでしょうか? 仕事がテキパキできてその上気が利く人ってどうしてそんな風になれたんでしょうか?やっぱり小さい頃から手伝いをしていたからでしょうか? いつも単純な失敗を繰り返しています。こんなの私だけです。みんななんですぐ覚えられてパッとできるんでしょうか?本当に自分ってだめだなって凄く落ち込んでいます。家でバイトの勉強をしたり、メモに書いたり、メモをトイレに張ったり学校で読んだりと努力は人一倍しているのに実際バイト先に行くと必ず失敗をしてしまうんです。もう悲しいです。何かアドバイスいただけると嬉しいです。気がきくと言われる人は何でそうなれたのか教えていただきたいです。

  • 人間の本質の変え方について教えてください

    タイトルのとおり、人間の本質の変え方についての質問です。 現在、転職して新しい職場で研修を受けているのですが、上手くいきません。自分の勘違いや理解不足が原因であるのですが、メモやまとめ、振り返りなど復習をしても、どうもその復習そのものが間違っているようなのです。いわれた部分は直しているのですが、それと似た違う状況や、複合的な作業になると手落ちや一つ一つの動作が荒く(甘く?)なる傾向があり、回数を重ねれば多少よくはなるのですが、その進捗が牛歩のごとくに遅いです。 指導役の方からは「性根が腐っているからそんな間違いができる」「やる気がない」「努力のベクトルを変えろ」などといわれており、出来るように自分のするべき動作を書き出したり、注意点を整理したり、翌日やるべきことを頭の中でイメージしたりしていますが、望まれるような結果がついてきません。 それどころか、怒られるとパニックに近い状態になってしまい、出来ていたことも出来なくなってしまいます。 三十も越えて怒鳴られるだけでそうなるのも恥ずかしいのですが、それを抑えられません。 私はアスペルガーと診断されており、確かに大きな声で言われることや、暗黙のやり方を察するのが苦手なのですが、それは経験と努力である程度補いがつくとおもっていたのですが、現実として出来ていません。 努力の仕方、有り様がおかしいのは分かるのですが、ではどうしてそれを直すのか、正解に近付けるのかを問われると、結局自分のおかしな部分が反映してうまく正解に近付けません。先輩方のまねをしろ、何故それをするのかを考えろといわれるのですが、まねて考えても答えが間違いということが多いのです。 質問の趣旨としては 1 人の本質(私の場合は怒られることへの恐怖感や、自分の考えが周囲と離れている事)を帰ることが出来るのか? 2 出来るとするならば、そのためにはどんなことをすればいいのか? です。 私の経験や知識では、今の職場の求めるものを見出せないかもしれないという恐怖があり、また「自分の今まで積み上げたものを全部捨てて一から歩きなおせ」といわれたこともあり、そのための方法の参考にしたく質問しました。 乱文ですが、自分でもどう伝えればいいか分からなくなっている状態ですので、ご容赦願えれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 現象学の 本質直観を くわしくおしえてください。

     現象学の 本質直観を くわしくおしえてください。  応用する以前のフッサールにおける概念として 詳しい説明をお願いできますか?  ほかの人からの評価についても 知りたいです。  というのも この点につきましては どうもフッサールのこの本質直観は その本質ないし純粋意識のほうへ 行きっぱなしであるかに思えます。  つまりは いま・ここなる《わたし》に還って来ないと なかなかつかみ難い概念ないし方法になるかに思われるからです。  いづれにしましても きちんとまなんでいませんので ご教授ください。

  • 人と話すのが好きな・楽しい人、話そうと努力している人、所謂、話し手の人

    人と話すのが好きな・楽しい人、話そうと努力している人、所謂、話し手の人来てください。 あなたの中で根底に相手を楽しませたいっていう気持ちはありますか? もし、その気持ちが有るのなら、それを思うようになったきっかけはありますか? そんな気持ちはないけれど、ついつい話し手になるのには、なぜですか?秘訣を教えてください。 自分はいつも聞き手で、聴く努力をあまりしていないことに気付きました。話しかける努力さえもしていませんorz 話し手側の気持ちを知りたいです。 話し手の人が一人だけいますが、彼には尊敬の意を持って感心しています。 暇あらば話しかけてくる。いつも笑顔。話を面白くしている。とにかく明るい。話題がなくなったら、作ろうとどこかに出かけて、またそれを話してくれる。 その方以外に友人?がいないので、皆様の力を借りさせてください。 カテゴリがわかりません、不適当でしたらすいません。

  • 好きな人が彼女に振られました。もう見ていられないくらい落ち込んでいます

    好きな人が彼女に振られました。もう見ていられないくらい落ち込んでいます。 こういう時どういう風に接したらいいのでしょうか? そっとしておくのがいいのか、適度にメールとかするのがいいのか… 私はその人が好きなので、振り向いてほしいという邪な気持ちも正直あります。 でも今はできるだけ早く元気になってほしいです。 いつもみたいに笑ってほしいです。 そのために力になってあげたいのですが、どう接したらいいかわかりません…

  • もともと凹みやすい人って

    変われますか? 元々ナイーブで凹みやすい人間ですが 気にしないー全然何言われても平気みたいな人間に 憧れます。 変われるとしたら どういう風にしていけば、そうなれますか?? いつも失敗や、少しきつい事言われると ひきずります でも寝たら忘れるんですが 一回一回を重くとってしまい 心がだんだん重くなっていきます。 一日経てば解消しているはずなんですが、 心が疲れているみたいです。 強くなりたいです 何言われても堂々としてい平気な人になりたいのですが アドバイスください

  • 数学の本質をつかむとは??

    こんにちは! いつもお世話になっています、高校1年生の女子です。 今回教えていただきたいのは、タイトル通り数学の本質をつかむ、というか数学ができるようになるにはどうしたらいいのか教えていただきたいです。 数学が苦手で、解法を丸暗記して、その問題だけ解けるようになって新しい問題や応用問題になると解けません。 もう長いこと数学が嫌いで、ずっとこんな方法でしてきてしまいました。 夏期講座の映像授業で本質をつかまないと。。。と先生が言っていて、あきらかに私にあてはまっていてどうにかしたいと思ったのですが、そどうしたらいいのかわかりません。 文系に進むつもりですが、国公立志望のため、数学も受験の時に必要なので、今のうちにどうにかしておきたいです。 ちなみに学校では4stepと青チャートを使っています。 今塾には通っていません。 塾に通った方がいいのでしょうか? 教えてください! よろしくお願いします★