• 締切済み

マンションリフォームで電気給湯からガス給湯へ

hasega2の回答

  • hasega2
  • ベストアンサー率52% (165/316)
回答No.2

>うちのマンションは都市ガスが既にひいてあります。 >コンロとオーブンはガスなんです。 > >ご指摘のとおりガス給湯器の変更自体は難しいとは思えないのですが・・・。 そうですね、都市ガスの配管があるのなら、電気温水器からガス給湯器への変更は 難しくないと思います。 うーん、ガス給湯器を付けられない理由は何でしょうねぇ...  燃焼時の騒音?  排ガスの問題?  ガスの配管が細くて必要な量のガスを流す事ができない? てっきり、オール電化のマンションだと思っていました。 オール電化のマンションでは無い事がわかれば、別の人からの回答が もらえるかもしれません。 申し訳ありませんが私ではこれ以上、お力になる事ができないようです。 専門家の回答を期待します。

関連するQ&A

  • 中古マンションでもガス給湯器から電気給湯器の置換えは可能?

    ガス給湯器が敷設されている築25年のマンションに住んでいるのですが、どうも、ガス給湯代がかかるので、電気温水器の導入を考えています。しかし、タンク(300L程度)を設置する場所はどこに?!という問題にぶち当たっています。 ガス給湯器が置いてある場所にガス給湯器を取り外して設置するのが一つの手なのですが、確かに形状的には問題なく置けそうなのですが、満給水時のタンク重量が400kg程度になり、それをそこに設置したら、バルコニーの耐加重的に問題がないのかという疑問が生じます。 また、風呂の給湯がメインなので、風呂場の更衣室あたりに設置して、新規給湯配管を敷設するのも手なのですが、そんな所に設置しても大丈夫なのか良くわかりません。 以前に同様の問題を解決された方、アドバイスをお願いします。

  • ガス給湯と電気給湯はどちらが?

    店舗住宅を建築中です。 今給湯器で悩んでいます。 予定では、ガスは給湯(1人用シャワー程度)にしか使わず、他は全て電気なので、いっそ全て電気にしようと思うのですが・・・ (ガス採用のマイナス面) ・給湯のシャワー程度なので、設置・基本料を考えると電気にまとめたほうがよい気がする。 (電気採用のマイナス面) ・店が昼間営業のため、夜間電力の契約だと料金が高くなり、エコキュートの特性が生かせない。 ・また、エコキュートより設置の安い電気温水器だと電気代が3倍かかる。 ・タンク(150Lくらい?)を使い切らないとタンク内のお湯が残り衛生的でない。 1人用の電気温水器とガス給湯器で迷っています。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 室内にガス給湯器があるとどれくらいうるさいですか?

    今、マンションの部屋を賃貸しようと考えています。 そこで、ある物件を見学したところ、部屋の中にガス給湯器が露出で設置されていました。 そのガス給湯器が設置してある部屋の間取りはLDK12帖です。 お湯を沸かすときにはかなりの音が出て、生活するうえで耐えられない程の騒音になるのではないかと不安に思ってしまいました。 注意書きには「浴室内及び屋外に設置しないでください。」との記載があるため、室内設置で問題はないと思うのですが。 この物件が第一希望なので、この音がそんなに問題ないようなら、ここに決めようと考えています。 もし、この音がどれほどのものか、お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。よろしくお願い致します。 ちなみに、そのガス給湯器は、ハーマン社製(08年製)で型式はYS1660FFです。

  • ガス給湯器の取り付け費用(長文です)

    借りたアパートはガス給湯器を自分でつけなければいけない物件でした。 給湯器を設置するために、設置会社の方に家を見てもらったら 『台所の上の収納棚との空間が狭すぎるので給湯器をつけれない』 とのことなのです。 しかし、その収納棚を設置したのも同じ会社なのですよ。 ガス給湯器を設置しなくてはならないのに、給湯器を設置できなくするリフォームをされたわけです。 給湯器を設置するには工事費として2~3万くらいかかるといわれました。 ここで質問なんですが。 この工事費はリフォームした設置会社に出して欲しいのですが、それは可能かどうか、です。 加えて、工事費の問題とは別に、工事自体行ったら棚が使いづらくなるという弊害が発生するのです。 それに対しての保障といいますか、補填的な何かを要求することはできるのでしょうか? 説明力がなくて申し訳ないですが、御回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 中古マンションに電気温水器を入れたいのですが、

    築年35年超の中古マンションを購入して、リフォームで新築並みにするぞ~と思っていたのですが、マンションの規約上の制約もあり、給湯で困っています。 台所は瞬間湯沸かし器、お風呂はバランス釜、洗面所は水のみという現状を打開すべく、ガス給湯器を入れようと思っていたのですが、躯体に穴をあけることが、できないとのことから、ベランダに給湯器の設置はできません。ホールインワン型の給湯器も構造上設置できないとのこと。そこで、あまり、聞いたことはないのですが、マンションの占有部分(お風呂に隣接した物いれ部分)に、電気温水器を入れることはできないものかと考えています。実際、電気温水器を入れた方や、ご存知の方がいたら教えてください。

  • 給湯器って石油orガス?

    はじめまして 給湯器の調子がものすごく悪くなり この秋に給湯器を買い換えようと思っていますが 何の燃料を燃やす給湯器にしようか迷っています。 今はリンナイのガス風呂がまつき給湯器のRFS型 を使っています。(隣接設置タイプ)なので 浴槽には二つの穴が開いています。 石油がいいのかガスがいいのか電気がいいのかで 迷っています。 (設置場所はとても狭いです・・・・・・・) 追い炊きができたほうがよくて オートで、初期費用が少なくてライニングコストも 少ないほうがいいです♪ どれがいいでしょうか?

  • ガスとガス給湯器について

    我が家ではリンナイ製室内設置FE型給湯器を使っています そこで 1 FE型の場合はガスや一酸化炭素などは室内に流れでますか?それともFF式のように外に排気しますか? 2 我が家の給湯器を使うに当たって平行に換気をする必要はありますか? 3 我が家の給湯器はお湯の蛇口を開けると作動します。このとき蛇口を中途半端に弱くあけると給湯器が不完全燃焼?とかを起こしてガス臭を催したりしますか? 4 もし給湯器からガス臭がしたらどうすればよいのですか? 質問がたくさんありますが、どれかだけでも結構なので回答よろしくお願いします。

  • マンション理事会でガスFF給湯器の穴あけを検討中。

    マンション理事会でFFガス給湯用の穴あけを許可するか検討中です。穴の直径は15cmφです。規則で制限を付けるにはどのような内容にすべきでしょうか。規則があったとしても壁の配金を傷つけるおそれはないでしょうか(そういう工事をしてしまう業者を防げるかどうか)。廊下側に排ガスがでるのですが、廊下側、および室内に排ガスが風向きによって入ってきますが、生活環境に与える影響は問題ないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 電気給湯器

    マンション購入を検討しているのですが、購入したいと思うマンションに電気給湯器が付いています。H6年式のものらしく、室内(洗濯パンの横)にロケットのように大きな給湯器が設置してあり、見た目も悪くかなり邪魔になりそうなので取り外か、付け替えるか、このまま使うべきか悩んでいます。今まで電気給湯器を見たことがなく、全く知識もありません。取り付けの場合、取り外しの場合、予算はそれぞれ幾ら位でしょうか?買い換えるべきか、取り外すべきか、現在あるものを継続して使うべきかそれぞれメリット、デメリットやご意見を頂ければ幸いです。

  • マンションでガス→電気温水器に

    今、ガスコンロ、ガス給湯器を使っているのですが、 電気温水器に替えたいなぁと考えています。 でもマンションなので、勝手に替えていいものかどうかわかりません。 マンションに住んでいらっしゃる方で、電気温水器に替えたという方は いますでしょうか? 諸費用や工事の様子、どんな電気温水器を選んだかなど教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。